さてさてディオチェスタのクランクシャフトを抜く為の工具を手に入れたので分解を進めます。

⬆️あ、もう抜けた後です。

⬆️プーリー側のベアリングもスムーズに回転します。

⬆️1週間前からラスペネをタイヤ留めのボルトに吹くのを繰り返していたらタイヤ外れました!

⬆️ホイールの縁が歪んでいる…

⬆️ビード落としはパンタジャッキで3秒!

⬆️ホイール保護はワイヤーみたいなのが入ってるホースです。

⬆️片面はタイヤレバー3本使うのに対し
⬆️もう片面はレバー1本で簡単に外せます。

⬆️ゴムバルブは新しいのに変えるのでカッターで切って外します。

⬆️錆をボンスターで磨いて

⬆️新しいゴムバルブはL字のをチョイス

⬆️げっ!

⬆️あ、もう抜けた後です。
クランクシャフトを再利用しないようであれば、ハンマーで打ち抜いちゃう手もあるらしいですが…
この工具
セットに時間かかりますが、外す時は上のデカいボルト締めるだけで簡単に抜けます。

⬆️プーリー側のベアリングもスムーズに回転します。
ピストンピンの融着が取れれば再利用できそうです。
(すでに交換用一式あるのでピストンピン外しは後回し)

⬆️1週間前からラスペネをタイヤ留めのボルトに吹くのを繰り返していたらタイヤ外れました!

⬆️ホイールの縁が歪んでいる…
しばし考えた後、そのまま使うことにしてタイヤ交換に入ります。

⬆️ビード落としはパンタジャッキで3秒!

⬆️ホイール保護はワイヤーみたいなのが入ってるホースです。
ちょっと古いタイヤだし、気温も涼しいので硬いですが…

⬆️片面はタイヤレバー3本使うのに対し

⬆️もう片面はレバー1本で簡単に外せます。

⬆️ゴムバルブは新しいのに変えるのでカッターで切って外します。

⬆️錆をボンスターで磨いて

⬆️新しいゴムバルブはL字のをチョイス
(これならガソリンスタンドの空気入れでも🆗)

⬆️げっ!
装着しようとしたら、ゴム部分が割れた…
(はじめてだよ…タイヤとセットだったけど、安モンか?)
はい…
この日のタイヤ交換は中断しました…
【続く】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます