goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

ゆく年くる年

2024-12-31 21:25:00 | 日記
今年も残すところ3時間。

今年はごきげんに過ごせただろうか。
春に義母がホームに入居したことで
だんなさんと義姉と私の3人はそれぞれ役割分担し結束した。

だんなさんが春に早期退職。
夫婦2人の時間が増え、最初は戸惑った。
生活時間やペースの変化にはすぐ慣れた。
会話がめちゃくちゃ増えた。
とにかく歩く歩く。
毎朝のウォーキングは大晦日の今日も続いた。

自身の体については
3ヶ月ごとの定期検診は全てクリア。
再発、転移ともになく
服薬も無し。
体はすこぶる元気だ。
ここ数日感じることだが
抗がん剤の副作用でずっと失っていた手足の指先の感覚が戻ってきた!
気がついたら痺れがほぼなくなっていた。なんて嬉しいニュース!
3年8ヶ月で復活。
忘れていたつま先の感覚。
思わず爪先立ちしてしまう。

テニスも頑張った。

会いたい人にも勇気を出して連絡して会いに行った。

どうやっても分かり合えない人との不毛なやりとりで疲弊したりもしたけれど
所詮人間は一人一人別物。
わかってもらおうとしても、
わかろうとしても
それが無理なこともあると学んだ。

2025年はどんな一年になるだろう。
ワクワクが止まらない。
地に足をつけて
健康に気をつけて
人を大切に、
自分を大切に
一日一日を大切に過ごしていこうと思う。

ごきげん日記を読んでくださっている方々には感謝申し上げます。
来年も細々と続けていきたいと思います。

皆様がごきげんな毎日を過ごせますようにお祈りします。


だんなさんとあ〜だこ〜だ言いながら作った今年のおせち。
初めて作った百合根のきんとん。
大人味。

夫婦2人の静かな年越しになりそうだ。


だんなさんのにんじんの飾り切りは
かなりうまい。






よいお年を!




打ち納め

2024-12-27 23:03:00 | 日記
今年最後のテニス
4時間楽しんだ。
風もなく
少し眩しかったけれど
青い空に黄色いボールをトスし
サーブを打つ

なんて気持ちいいんだろう
なんて清々しいんだろう。

なんて幸せなんだろう。

今年は二回試合に出た。
ギックリ腰とギックリ背中でそれぞれ2週間ほど休んだ。

技術の高いサークルに加えてもらって
刺激をもらった。💦

上達は難しく
現状維持が精一杯かもしれないけれど
みんなに会って
くだらない話で笑い
おやつを食べコーヒーを飲みながら
ワイワイテニスを楽しめることに
幸せを感じる。

2025年のテニスの目標は
バックハンドストロークと
バックバレーの苦手意識をなくしたい。
なるべく休まず練習に参加する。

親しき仲にも礼儀あり
仲間にも礼節を持って接すること。

怪我に気をつけて
無理をしないこと。

無理をしないということは
諦めるということではなく
怪我を事前に避ける努力だ。


今朝のウォーキングで
かっこいい鳥を見つけた。



明日も会えたらいいな。

ホームにいる義母がコロナ陽性との連絡があった。
先日ワクチンを打ったのに
部屋で安静に、食事もお部屋でとってるみたい。
電話がかかってきて
「うつったらいけないから年末年始は来ちゃダメですよ」とのこと。
声がかすれていた。
私たちのことを気にかけてくれている優しい義母。

早く元気になりますように。
ホームにいてくれて良かった。
安心安心。

今年もあと4日。
師走でイライラしてる人が多いせいか
今日テニス帰りに、自転車に乗っていて、横断歩道が青になったから発進しようとしたらバイクが突進してきて
少しタイミングが違えばぶつかっていた。
怖かった。

深呼吸して
落ち着いて過ごそうと思う。



クリスマスイブの墓じまい

2024-12-24 22:40:00 | 日記
義母方のお墓じまいをした。
今年に入ってから何度か足を運び
数回に渡り墓じまいについてご住職や石屋さんと打ち合わせをして、
ついに墓じまいの日になった。

約束の時間より早く行って、お墓のお掃除をしようと思ったら
すでに石屋さんが綺麗にお掃除をしてくれていた。
お花やお菓子、果物を供え
お経が始まった。
お焼香をして、お墓から骨壷を取り出して
お寺の中にある永代供養用のお墓に入れていただいた。


快晴で気持ちがいい。
後日石屋さんが石を運び出すそうだ。

だんなさんと義姉は少し肩の荷が降りたようだった。

3人で浅草のお寿司屋さんでランチ。
幼い頃の話や、ホームの義母のことを相談したり有意義な時間。
お寿司も美味しい。
電話やLINEでのやりとりばかりではなく
たまには顔を合わせて話すことも大事だとつくづく思った。
いろいろ自分の中でモヤモヤしていたことを確認できたことがよかった
なぁ。




東京駅まで歩いた。
ビルの間に赤く色づいた木があった。


妊娠9ヶ月の娘が泊まりにきていたので
一緒にクリスマスケーキを作って食べた。
昨年と同じダークチェリーを使ったケーキ。




来年のクリスマスは娘のところは家族が増えて3人なんだな。

今年も残すところ1週間。
打ち納め(テニス)はまだだけど
インフルエンザも流行っているし
気をつけて年末を過ごしていけたらいいな。







もてなしの心

2024-12-21 23:52:00 | 日記
上海時代のテニス仲間3人で浦和のビストロへ。


味はもとより
店内の雰囲気、細やかな心配り、言葉がけ、全てにおいて気持ちの良いお店だった。








北海道の山で転んで骨折し
ヘリに救助され、手術してリハビリし、
やっと松葉杖なしで歩けるようになった友人の回復祝い。
美味しい料理と楽しいおしゃべり。
時間がどんなにあっても足りない。

調(つき)神社の近くにある古民家カフェで美味しい日本茶をいただく。










ポカポカした冬の優しい日差しの中
まったりゆっくり
今の幸せをかみしめた。

浦和には美味しい鰻屋さんがひしめく。
来年はうなぎだねと約束して解散した。

久々に息子が帰ってきた。


しゃぶしゃぶをした。
夫婦2人の食事はあっという間に終わるのに
息子との食事時間はおしゃべりしながらゆっくり流れた。

体調も良さそうでホッとした。
年明けにバンジージャンプをしに行くらしい。
恐いなぁ。

幾つになっても子供のことは心配だ。

昨夜のうちに焼いたスポンジをだんなさんとデコレーションした。
息子の26回目の誕生日と早めのクリスマス。
久々にろうそくの火をふき消す息子に会えた。




来年も健康で元気で楽しいごきげんな毎日を
送っていけますように。





贅沢なお菓子教室

2024-12-18 22:25:00 | 日記
月一で習っているお菓子教室。
今日教室に行ったら、先生の勘違いで午後の教室は無しということになっていて
(私たちは午後の部だった)
え〜そんなぁ〜とがっかりしていたら
先生が生徒2人でも教えてくれると言ってくださり
とても贅沢なお菓子教室となった。

今回はクリスマスケーキではないけれど
ドイツのお菓子
「フランクフルタークランツ」という
ドーム型のケーキ。

ドーム型で軽いふわふわのスポンジを焼き
三等分にして
キルシュ入りのシロップを塗って
バタークリーム(これが難しかった)をスポンジの間と表面に塗った。

フランボワーズのジャムを少し煮詰めたものをバタークリームを塗った後にコルネで絞り出した。

アーモンドダイスを砂糖とお水でコーティングして
バタークリームの上にまぶす。

粉糖を振り完成。





いつもは6〜8人ぐらいの生徒で仕事を分担しながら進めるのだけど
今日は2人しかいないから
仕事が多かった。

それに相方が腱鞘炎で
ハンドミキサーや洗い物を私が担ったので
3時間ほどで終了した時には
ヘトヘトになった。

先生がコーヒーを淹れてくださって
ケーキを試食。
ふわふわでバタークリームもフワッとしていてとてもおいしかった。

苦労した分
喜びも大。

来月は以前に習った肉まんなのでパスし
2月のバレンタインチョコ
3月のショートケーキにまた参加しようと思う。

我流でやっていたことに自信を持てないことがあったけれど今日は先生にバンバン質問してコツや技を聞いてみた。

今日のケーキは温度を測る作業が多く
家つくるにはちょっとハードル高いからなぁ。

朝、寒かったけど2時間ほどだんなさんと歩いた。






気温が低いのでお日様が出ると
ポカポカしてきて
太陽のありがたさがわかる。

明日は義母に会いに行ってこようと思う。