goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

初心

2024-04-29 16:41:00 | 日記
祝日などに放送される
NHKの番組
「サンドイッチマンの病院ラジオ」が好きだ。

サンドイッチマンの2人が病院の中にラジオブースを設け、
患者さんやご家族の方などに
インタビュー形式で話を聴く番組だ。

自分が闘病中は、なんだか観てるとしんどくて観られなかった。。自分より重いガンの人にぐいっと引っ張られてしまうようで。

でも今はしっかり観ている。
みてると初心に戻れるから。
自分を支えてくれる人たちへの感謝の気持ちを改めて思うことができる。

サンドイッチマンの2人のさりげない、でも思いやり溢れる語り口調がじんわりしみてくる。
とってもいい。

毎日が訪れることはけっしてあたりまえではないのだ。
ガンになってから何度も何度も思ったことをついつい忘れがちになる。
それは、元気になった証拠だけれど
時々放送されるこの番組のおかげで
背筋を伸ばし、
また謙虚に真摯に生きていこうと思うのだ。

退職して家にいるだんなさんと
「なにも、混んでるゴールデンウィークに出かけなくても
これからはいつでも出かけられるよね」
と話しつつ

でもまぁせっかくだから、ちょっと出かけようかということで
押上で降り、ソラマチに行った。
案の定、人、人、人。ものすごい。
疲れて早々に退散。

人混みの中を歩くのも
気合いが必要だと思い知らされる。







快晴の中
スカイツリーと鯉のぼりがいい感じだった。

子供の日も近い。
うちの子供らは元気にしてるだろうか。
音沙汰ないのが元気な証拠かな。


見て見ぬふり

2024-04-23 09:36:00 | 日記


だんなさんの実家は今無人だから、たまに行って換気したり、郵便受けの中を見たりしてる。
郵便物の転送サービス(1年間)で我が家に転送されることになっているけれど
郵便局以外の郵送物も意外と多いことがわかる。
ダイレクトメール類は止めてもらうように電話したりしてる。

キッチンを掃除してたら
ラップや、クッキングシートなどたくさん出てきたので、義姉にことわっていくつか持ち帰ることにした。

庭のお花や植木にも水をやったりした。
義母が毎年大切に育てていたバラ。
大きな白いバラが咲いていた。
写真を撮って
施設の義母に見せた。

先日義母に話したことも丸ごと忘れてしまっているから
ドキッとするけど
また最初から話せばいいことだ。
なるべく明るく楽しい会話を心がけよう。

いっぱい忘れても
最後に残る感情って何なのだろう。
人に物を送ったり、お世話をするのが好きな義母は、私が持って行ったお菓子を、別れ際にこれ持って行って〜と渡そうとする。
何か持たせよう持たせようとする義母の気持ちが伝わってくる。
結婚して30年、あまり会えなかった義母が施設に入ったことにより
最近はよく会える。今までできなかったことをしていこうと思う。

来月から家にいるだんなさんとの生活を想像することが増えた。
私の日々の生活が露呈すること間違いない。今まで見えてなかったことがいろいろ知られるのは、ちょっとストレスになるのだろうか。

お互い様なんだけどね。
いちいち細かく見られたり言われたりするのは彼も嫌だろう。

よっぽど目にあまり、我慢ならないことはお互いにきちんと言うようにして

たいして気にならないことは
見て見ぬふりをした方がいいこともあるのだろう。

大きな大人が1日家にいると
トイレや洗面所が私1人でいるより汚れるのは当然だし、
家の中もホコリっぽくなる。
家事をどうするか、食事作りをどうするか。
まるで新婚みたい。
2人で相談して心地よい暮らしを構築していこう。
妥協や我慢もある程度は必要だけど、
遠慮しすぎたりしないように。

我慢ならなくて
キーっとなって
プチ家出とかしたらおもしろい。
見て見ぬふりと言いたいことを言うことのバランスの取り方を学ぶいい機会だと思って頑張ろう。

テニスコートのそばのツツジがとても綺麗だった。










完治

2024-04-20 17:26:00 | 日記
送別会ラッシュ。
33年働いた会社を離れるまであと数日のだんなさん。

彼に訪れる無限の自由な時間を
思う存分好きなことに費やしてほしいと思う。

あまりに暇になったら
きっとまた何かやり始めると思うから
とりあえずは体をゆっくり休めてもらいたい。

札幌時代の会社仲間がひらいてくれた送別会に行ってきた。
会の前にMちゃんと前もって集まり
2時間半ほどお茶。


パンケーキにいろんなフルーツがこれでもか!とのっている。
送別会でも食べるのに
おやつは別腹。美味しかった。

イタリアンレストランに移動。30年以上前に知り合った仲間とワイワイ。
私にとって初めての職場で出会った仲間と今もこうして集まれるのは本当に幸せだ。

だんなさんが退社しても
たまにはこういう会に呼んでもらえたら嬉しいな。


記念品のビアグラスで乾杯した写真を
みんなに送ろう。

我が北海道の星
大泉洋ちゃんが出るという映画
「室町無頼」を読んだ。


強くてかっこいい人が出てくる小説がやっぱり好き。

そして飛び上がるぐらい嬉しい事実。
五十肩が完治した!
両肩が自由に動く。
先日テニスをしてる時に気づいた。
「腕が上がる〜」
丸三年かかった。
長かった。

いつか治るよという言葉を信じたり
疑ったりしながら今日まで待った。
服を着るのも、髪を洗うのも、背中を洗うのも全くできなかったあの頃が懐かしい。

少しずつ少しずつ
体が整っていく感じだ。
何事も神様が与えてくれた試練なのかな。

いいことも悪いことも乗りこえて
これからも頑張っていこう。

桜が散って
ツツジがちらほら。
根津神社のツツジを今年は見に行こうと思う。








鼻の頭

2024-04-17 06:06:00 | 日記
友人3人で新宿御苑に最後の桜を見に行った。
この3人では、定期的に新宿御苑を訪れている。
広くて開放的な気分になるから好きな場所だ。








ソメイヨシノは葉桜になったが
まだまだいろんな桜が咲いており
たくさんの人が集まっていた。

大きなシートを広げて
各自持ち寄ったミルクティーやコーヒー、お菓子を食べ
ランチの時間までおしゃべり。
食べすぎるとランチに支障あるよねと言いながら
心地よい風に吹かれ、話に花を咲かせた。

1ヶ月ぶりに会っても
それぞれの身に起こった出来事はそれなりに溜まっており
頭の中をすっきりさせるためにも
みんなでみんなの話を聞いた。

近くのお店でランチ
アニメ映画にも登場したお店









新宿御苑に再入場して駅までの道を
桜を見ながら歩く。









楽しい1日だった。
家に帰ると鼻の頭が日に焼けていた。

またすぐ会いたくなる友がいる私は
幸せだ。




成瀬さん

2024-04-15 10:10:00 | 日記
週末は真夏のような陽気で
半袖でもいいような暑さだった。

桜も気がつけばあっという間に葉桜にかわり、それもまた風情があって好き。

病気になってから初めて市のテニス大会に出た。
参加ペアが少なく4回勝てば優勝の小さい大会だったけれど
3年半ぶりに出るということもあり
若干緊張。
副作用でヨレヨレの体でもラケットだけは握りたくて
シンガポールで1人壁打ちから始め、
ゆっくりゆっくり体力をつけて
ついにここまでくることができた。
参加できただけで100点。
声をかけてくれたペアの方にも感謝感謝。

全力で頑張ったら


準優勝できた。賞状と2,000円のQUOカードをいただけた。

努力は報われるとは限らないと思って生きてきたけれど
努力を継続していくうちに
自分の周りに人の輪ができて
思いがけず力を授かることもあると思う。

辛くてもう一生テニスなんかできないだろうと諦めていた時期の自分に
この賞状を見せてあげたい。

最近私に力をくれた人がいる。


本屋大賞を受賞したこの本。
主人公の成瀬あかりさん。
破天荒で、私の友人にはこんな人いないけど
1人で黙々と努力を続ける彼女には
なんだかパワーをいただけた。

私を支える家族、友人のおかげで
こんなに元気になれた。


ありがとうございます。