goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

力が出ない

2021-05-30 20:55:00 | 日記
抗がん剤治療から10日経った。
これからが最も免疫力が低下する時期だ。

気力はあるのに
体に力が入らない。
なんとももどかしい。

それでも、10日ぶりに外出した。
だんなさんに誘われて買い物に。
自分で食べたい物を選んだら気分転換になるだろうと思ったみたい。

シンガポールはとてもいい天気で
久々に外の空気を思い切り吸った。


ウィッグに帽子をかぶり
ゆっくり歩いた。

ずっと家の中ばかりだったので
最初はフラフラしたが、やはり楽しかった。
でも、すぐに息苦しくなってきたので
早めに帰宅。

すっかり弱くなってしまった。
抗がん剤によって
元気な細胞もたたかれるわけで
仕方がないことだけれど。

治療の回数を経るごとに
元気な日々が少なくなってる。

情けないやら
悔しいやら。

今の私にできることといったら
一日一日を頑張って生活すること
それだけだ。


夕方
日本の娘と話した。
大きな仕事を終え
疲れていたけれど元気そうでよかった。
彼女は1週間後に引っ越しを控えているので
今週もまだまだ忙しそうだ。

新居で使ういろんな物を買い揃えたりしている。
なかなか大変そう。でも楽しそうだ。
引っ越しの日
彼氏さんのご両親とお食事するそう。
それはちょっと緊張するよなぁ。

日本にいない私には何も手伝いできない。
なんだか、娘が遠くに行ってしまうような変に寂しい気持ちになった。

今は元気になることだけが私の仕事だ。

彼氏さんのご両親に可愛がられたらいいな。
彼に対して誠実に、思いやりを持って。

そうすることが
自分のためでもあると思う。

いつも応援している。




調子に乗ったら

2021-05-28 20:36:00 | 日記
今朝はとても元気で
出勤するだんなさんを笑顔で送り出せた。

日本にいた頃娘に焼いたスコーンを食べたくなって
焼いた。


生クリームはなかったけれど
蜂蜜たっぷりつけて悪魔のような味。
満足満足。

昼は残りのカレーがあるなぁと思ったので
ナンを焼いてみた。




キッチンの掃除とか
ガス台を拭いたり

家計簿つけたり
アイロンかけたり

ちょこちょこ動いて

昼になった頃、

一気にパワーダウン。(T . T)

茹で過ぎた青菜みたいになってしまった。

張り切り過ぎたか。
あんなに元気だったのに。

横になって息を整えて丸まって目をつぶった。

早めに帰ってきただんなさんは
「前回もこんな日あったよね」と動じず。

野菜炒めをちゃっちゃと作ってくれた。




副作用、侮るべからず。

今回は指の痺れが強い。
回数を重ねるごとに強くなってきた。
痺れについては副作用の話をされた時に聞いてはいたので理解はしていたが
1回目の抗がん剤治療から
ずーっと続いている。

患者さんによっては
抗がん剤治療が終わった後
しばらく続く人もいるらしい。

舌の先端もわずかにピリピリしてる。

食べれるだけありがたいけど。

健康のありがたみがわかるなぁ。

最初に卵巣の異変を見つけてもらった日からもうすぐ4ヶ月。

こんなことになっているなんて
想像もできなかったなぁ。

もっともっと初期の頃に時間を戻して
取り除けていたらよかったのに。

往生際が悪すぎ。

日本の友人がきれいな日本の夕暮れの写真を送ってくれた。


きれいだなー。
埼玉の家からの夕焼けもきれいだった。

シンガポールの夕方は


日本は緊急事態宣言が延長された。
感染対策を頑張って生活してる
友人、子供たち、親が
元気で過ごせますように。

シンガポールからエールを送ろう。






苦くない

2021-05-27 20:40:00 | 日記
何を食べても少し苦かったのが
元に戻った。
明治屋で買ってきてもらったフルーツゼリーも普通に甘かった。


昨日大量に作ったカレーをアレンジして

昼はカレーうどん


夕飯は野菜と鶏肉を加えてスープカレーにしていた。


キッチンに立つことは、気分転換にいいんだと言ってくれるが
私にいろんなものを食べさせようと
たくさん作って、結局だんなさんもいっぱい食べてしまって、
お腹がどんどん出てきている。
非常にまずい。

私も筋肉が全て脂肪にかわってしまった。
(T . T)
人生初の体脂肪率35%。怖い。
まずい。

半年の治療後、リハビリしても
以前のような筋肉を取り戻せる気がしない。
でも今から心配しても仕方ない。
その時になってから考えることにしよう。

今日の元気レベルは4。

体の痛みはほぼ消え、
倦怠感との戦い。
軽くストレッチ。
深呼吸。
ゆっくり入浴。浴槽があってよかった。

明日はだんなさんは出勤。
私から解放される時間も必要だと思う。

日本の娘が近々引っ越しをする。
好きな人と一緒に暮らす家を決め、準備をしている。

自分が元気で、日本にいたら
いろいろお手伝いしてあげられたのだろう。
自分のことで精一杯の今では
それは無理だ。
私がこんな状態だから
彼女も余計な心配をかけないように
していると思う。

とにかく、何事も経験だ。
新しいことにチャレンジすると
きっといろいろ予想外のことが起こるはず。
2人でジタバタしながら
仲良く暮らしていけますように。



明日もいい天気になりますように。
そしてみんな感染に気をつけて。

元気で!





同じ空の下

2021-05-26 20:57:00 | 日記
シンガポールは今日、べサックデーという仏教の祝日だった。

日本はお休みではないから
だんなさんは朝からリモートで日本の会社と会議で忙しそうだった。

私はといえば
体の痛みは和らぎ
強烈な痺れは残るものの
なんとか我が身をコントロールしながら
のんびり過ごした。

お昼は私のリクエストに応えて
温かいおそば。


そばつゆは市販のものらしいが
久々のおそばは体に染みた。

夕飯は圧力鍋でカレーを作ってくれた。
彼なりに工夫をして
いろんな材料で作っていた。




生姜も入れたらしく
「生姜は圧力鍋で煮ても柔らかくならないんだね。もっと小さく切らないとダメだな」と反省していた。

今日は長時間キッチンにいたことで
「キッチンは暑いんだなぁ」と、
私がいつも汗だくになっていたことを思い出したようだ。

彼が食事を作るようになって
知ったことは多く
それは
私の主婦としての27年間の一部を見直してくれているような気がして
ガンになったのは残念だが
少し嬉しい気持ちになる。

今夜日本ではスーパームーン&皆既月食が見えるというので
友人が写真を送ってくれた。
優しい人ばかりだ。

残念ながらシンガポールの空を見上げても皆既月食は見えなかった。

でも雲間から明るいスーパームーンが見えたので二人で眺めた。




みんな同じ空の下にいるんだと改めて思った。

繋がっているんだ。

感染が怖いからなかなか外に行けない。
買い物はだんなさんにお願いしている。
緊張感を持って暮らさないと。

日本の状況がとでも心配だ。
厳しいシンガポールで暮らしているから余計に不安になるんだろう。

どうかみんな感染しませんように。

明日はもう少し体が動いてくれるといいな。




ダルダル期

2021-05-25 20:36:00 | 日記


今朝の薬は少なめ。

体の痛みが少しずつひいてくると
次は猛烈な倦怠感がやってくる。
これは1回目、2回目同様で、今日の午後あたりから体の周りをモワモワしてきた。

来た来た〜って感じだ。

これを凌げば元気な日々がやってくる。

体の中心に向かってマッサージをするのがいいよと看護師さんが教えてくれたので時々マッサージをした。

ぬるめのお風呂にゆっくり浸かって
気持ちを落ち着かせる。
日本ではいろんな入浴剤いれてお風呂入ったなぁ。
温泉のもととか、ラベンダー、蜂蜜などなど。

体の痺れもお風呂でリラックスすれば緩和される。

深呼吸も大事なことを忘れていた。

悪い方悪い方ばかり見て、浅い呼吸ばかりしてるとどつぼにはまる。

そして泣く。

思い切り涙を流すのもいいと聞くので
今日はお風呂で泣いた。

少しスッキリした。

体が弱ると心も弱るんだなぁ。

自分のことだけ考えていればいい私ですらこんなに不安になるんだから

仕事をしてる人
子育てしてる人など
もっともっと苦しい人がいっぱいいるんだよなぁ。
すごいなぁ、みんな。

健康であることはあたりまえじゃないということが身にしみてわかった。

元気になりたい。
以前のように。


夕飯はホッケの開きを焼いてくれた。
またしても煙モクモク。




道産子だからホッケ大好き。
札幌の母の料理を思い出す。

一緒に両親と食卓を囲めるのはいつかなぁ。



窓を開けて深呼吸しよう、

明日もみんなが元気でいられますように。