京都2日目は朝の散歩の途中でコインランドリーで洗濯乾燥。



竹林の道も人だらけで風情も何もなかった。

天龍寺



渡月橋も人が山盛り。

龍安寺のつくばい



お庭がきれい

お天気が良くて最高。

妙心寺山内の桂春院は人が少なくてゆっくりお庭をを堪能できた。



下鴨神社まで足を運んだ。



川を渡り、「茶房いせはん」さんで2日連続の甘味。

秋茄子の揚げ浸し


おでんの大根。白味噌がかかっててうまい。

きゅうりとカブと茗荷の糠漬け。
揚げ餅のおでん

鶏もも肉のおでん

ゴボ天とえのき

生麩大好き。
待ち時間を40分ほど歩いて
乾いた洗濯物を抱えてホテルに戻った。
朝食をとって、バスですぐ嵐山へ。
地下鉄とバスの一日パスを購入していたので楽ちん(当日のみ有効で1,100円也)。
予想以上の人混みに閉口。朝早く行ったのにな。



竹林の道も人だらけで風情も何もなかった。

天龍寺



渡月橋も人が山盛り。

龍安寺のつくばい



お庭がきれい

お天気が良くて最高。

妙心寺山内の桂春院は人が少なくてゆっくりお庭をを堪能できた。



下鴨神社まで足を運んだ。



川を渡り、「茶房いせはん」さんで2日連続の甘味。
私はクリームあんみつ。
だんなさんはまたまた宇治金時のかき氷。
この日は25,000歩も歩いたせいで足が痛かった。
夕飯はまたまたMちゃんに紹介された
おでんやさんの「嘗(しょう)」さん。

秋茄子の揚げ浸し


おでんの大根。白味噌がかかっててうまい。

きゅうりとカブと茗荷の糠漬け。

揚げ餅のおでん

鶏もも肉のおでん

ゴボ天とえのき

生麩大好き。
だんなさんと旅のあれこれを語りながら食べるおでんはとってもおいしかった。お店の方も対応が素晴らしく、さりげなく、こちらまで笑顔になる。
帰り道、バスに乗ろうとしたら一日パスを紛失したことに気づく。地下鉄の改札を出た時、取り忘れてしまったらしい(あまり覚えてない)
まぁ、ほぼ元は取れたし、最後だったのでよしとした。
今回の旅では新しいスニーカーを履いている。
出発の3日前にお気に入りの靴に穴が空いていることがわかり、急遽買ったのだ。
三日間履き慣らしたけど
やはり旅は普段より歩くし、どうも絆創膏のお世話になってしまっている。
旅はボロでも履き慣れた靴が一番!肝に銘じよう。
美味しいものだらけ。なんて上品なおでん🍢だ。