だんなさんが家にいる休みの日は

なんだか安心して
(宅配便が来ても出なくていいとか)
体がだらりんとしてしまう。
今日も朝から昼過ぎまでずっと横になっていた。
ずっと眠ることはできないのでラジオを聴いたり
本を読んだり
うとうとしたり。
昼ごはんに
ラーメンとおにぎりを作ってくれたのを食べて
また横になる。
せっかくの旧正月休みなのに
残念。
夕方、
少し力がわいてきたので
空いてる居酒屋さんに入って
食べられそうなものを注文。
茶そば
揚げ出し豆腐
大学芋
豚しゃぶサラダ
どれも味がぼやーっとして
美味しくないのが悲しい。
レモンジュースと一緒になんとか飲み込んだ。
帰りにお買い物。
食欲がなかったり
味覚がおかしいと購買意欲もわかない。
明日は明日の風が吹く。
明日食べるものは明日考えよう。
シンガポールの旧正月といえば
鱼生(ユーシャン)

刺身や野菜をスパイスと調味料なので和えたものを
みんなでお箸を持って上に高く投げ上げる
料理。
高く投げ上げると富や健康をもたらすのだそうだ。
まだやったことないけど
元気だったら
「ローヘイ!」と言いながら投げ上げて
このモヤモヤを吹き飛ばしたい。
たくさんの人が
鱼生のセットを購入していた。
せっかくシンガポールにいるんだから
来年のお正月はやってみたいな。
そのときの私はいったいどうなってるかな。
投げたユーシャンはどうなるのでしょうか。気になります😅。
大学芋も揚げ出し豆腐もまさか、レモンジュースで流されるとは、思わなかっただろうね😂。なんて、呑気にことを失礼。味覚障害、なんとかしたいですね。
ちなみに日本は、今日は節分。「鬼は外、福は内」と、とかげSPさんのぶんも、大声で、豆まきしておきます。気合い入れて、大きな声でまくぞ!
いちおうお皿の上で投げるので床とかに落ちることはないです。みんなでつついて食べるそうです。
私の分もお豆盛大にまいてください。お願いします。
刺身と野菜とスパイスを合わせると、刺身サラダみたいなものができるのでしょうか?色もカラフルでおめでたい感じですね!
私もまだ食べたことがないのでどんな感じかわかりませんが、少し前はもっとシンプルな材料だったみたいです。だんだんと材料が増えて彩も豊富になったおめでたいお料理のようです。