今年もほぼ半分の6月下旬になり
気温低めの涼やかな初夏を迎えています。
今夏は、地植えにして初めて咲いた花が2種類あります。
先ずは、ユキノシタです。
とても小さい花なので、マクロレンズを使いました。
去年買ったハニーサックルは、今年初開花です。
雨に濡れたフクシア
今月の推し花三種でした
今年もほぼ半分の6月下旬になり
気温低めの涼やかな初夏を迎えています。
今夏は、地植えにして初めて咲いた花が2種類あります。
先ずは、ユキノシタです。
とても小さい花なので、マクロレンズを使いました。
去年買ったハニーサックルは、今年初開花です。
雨に濡れたフクシア
今月の推し花三種でした
今年の5月は気温が低めで、朝晩は寒く感じる程です。
そんな気候のせいか?くしゃみ鼻水がよく出ます🤧
でも気温が上がりだすと、今度は暑い〜💧と言うんですよね😅
緑が濃くなってきています💚
ワイルドベリーの蕾は、ハーシーのチョコレートに形がよく似てるといつも思います。
毎年楽しみにしている近所のサクランボの木です🍒
蕾の色と形が特に可愛いです
今週は、雪も少し散らつく程の寒さになりました。
先週まではキレイに咲きそろっていた原種チューリップですが
今週は固く花を閉ざしています。
もっと花を見たいのに〜🌷また開いてほしいな。
まだ固い蕾のチューリップです。
先週咲き始めた水仙と
その1週間後。
まだ花の少ない4月のマイガーデンです。
今週はグンと気温が上がり、20℃超えの日が続いています。
朝起きて外を見ると、あっ!咲いてる〜♪
原種チューリップで毎年一番先に咲くのは、黄色です。
青がキレイなシラーシベリカは、少しずつ増えています。
可愛い蕾のクロッカスはイタズラされてしまい、今年は開花を見られませんでした。
たぶん🐿
それでも、まだまだこれからが楽しみな春です。
気温が少しずつ上がりはじめ、残雪もほぼ無くなってきました。
原種チューリップの芽が、いっぱい大きくなっています🌷
ナナホシテントウ虫を見つけました🐞
鮮やかな緑色をした雑草がスクスク育っていましたが、抜きました。
たくましいです。
今年初の庭いじりでした。
毎年買ってしまう芽出し球根です。