今朝起きたら、強風と雪が降っていました。
先週買ったばっかりのクリスマスローズ!!
茎が凍って折れてしまい、切り花にしました😢
クリスマスローズと一緒に買った翁草です。
こちらは、今のところ大丈夫そうです。
何年も前に買った事のある2種類の花ですが
どちらも枯らしてしまったので、再挑戦です
今朝起きたら、強風と雪が降っていました。
先週買ったばっかりのクリスマスローズ!!
茎が凍って折れてしまい、切り花にしました😢
クリスマスローズと一緒に買った翁草です。
こちらは、今のところ大丈夫そうです。
何年も前に買った事のある2種類の花ですが
どちらも枯らしてしまったので、再挑戦です
6月になり、初夏を感じます。
花を見に出かけたのは、5月末です。
気温も湿度も高くない爽やかな平日だったので
ガーデンは空いていて、散歩日和でした。
アリウム♪
アストランティア♡
ブルースター☆
アネモネ(カナダ秋明菊)
カマシア(と思います)。
藤棚を見ることができました!
シャクナゲがキレイでしたー
↓おまけのマイガーデンです
春の雨…
悪くないのですが、曇天も続いてるので
原種チューリップの開花をあまり見られない4月です。
晴天だった日
今年咲いた水仙は、これだけでした。
ムスカリも咲いています。
たんぽぽも元気に育っています〜
4月8日に、皆既日食が見られました。
私の住んでる所では、これまた曇りの日で
雲の間から、肉眼で薄っすら見えた感じだったのですが
息子が住んでる所からは、よく見えたみたいです。
ちょうど眠りが浅かった時間、ものすごい勢いで降る雨音が
寝ながら聞こえてきました。
起きてから見ると、花はもちろん雑草もより生き生き〜
天気予報では、ずっと雨は降らないようだったので
思いがけず水やり不要になる日は嬉しいです。
クレマチスが少しずつ咲き始めました。
クロコスミアの鉢には、なぜか赤紫蘇が出てきました。
ジュースを作れる程じゃないですが、何となく抜けないでいます。
初めての朝顔です。
今年の春に種を見つけて購入し、蒔きました。
ドワーフ・トリカラーという名前の朝顔で、その名の通り
20センチ位の小さな草丈で3色です。
でも、トリカラーではない白い朝顔も咲いています。
しかも、トリカラーよりも白い朝顔の方が多く咲いてます。
白が先祖なのかな。