雪嵐で 2022-02-20 17:45:00 | 日記 鳥見どころではなかったです。 なので先週撮ったホシムクとオオジュリンを カーリング女子決勝を見られたので良しとしましょうか(笑 « 基地とヘラサギとカモメ達 | トップ | 毎年恒例ニャンニャンニャン »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 いいね! (文科系) 2022-02-21 12:10:18 いいね!特に「ホシムク」? コレはまた、写真も良くて、格別にカッコいー。初めて見た鳥ですが、正式名称は何と言うの? 教えて下さい。 我が家にはこのごろ相変わらず、ジョウビタキの雌雄が別々にですが、毎日来てます。オスがとても綺麗ですね。あの白い左右二つの点って、どうして?などと思ったりしてます。 返信する いつも (しんばし) 2022-02-21 19:07:51 ありがとうございます。白い小さな斑点が体中にちりばめられているので「ホシ」ムクドリと言うようです。ムクドリの群れに混ざっている事が多いですね~なので生態はほぼムクドリと同じです。ジョウビタキ、良いですね~うちの庭の子は姿が見えなくなりました。まだ帰るには早いと思うのですが・・・残念です。 返信する ありがとう (文科系) 2022-02-21 20:04:12 ホシムクドリとでも言うのかなとは思ったのですが、ホシツグミの方が似合ってると思ったり。胸の点々がね。こういう色のムクドリが群れに交じってるって、凄く楽しみになりました。ムクドリは都会にも多いから、今度よく観てみます。 返信する いえいえ、どういたしまして (しんばし) 2022-02-22 19:38:17 ホシムクは私が住んでいる西日本ではそれほど珍しい鳥ではないのですが、(冬鳥なので今の時期限定ですが)東日本ではかなり珍しい鳥になると思いますよ~生物の分布ってホント不思議です。 返信する Unknown (すこんぶ) 2022-03-03 23:14:50 こんばんは!通りすがりです。オオジュリンの画像、シベリアジュリンのように見えます😅 返信する こんばんは。 (しんばし) 2022-03-04 18:55:25 すこんぶさんご教授ありがとうございます!勉強不足でシベジュとオオジュリンとの差がイマイチ分かってないのです(^^;勉強し直します!本当にありがとうございました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
特に「ホシムク」? コレはまた、写真も良くて、格別にカッコいー。初めて見た鳥ですが、正式名称は何と言うの? 教えて下さい。
我が家にはこのごろ相変わらず、ジョウビタキの雌雄が別々にですが、毎日来てます。オスがとても綺麗ですね。あの白い左右二つの点って、どうして?などと思ったりしてます。
白い小さな斑点が体中にちりばめられているので「ホシ」ムクドリと言うようです。
ムクドリの群れに混ざっている事が多いですね~
なので生態はほぼムクドリと同じです。
ジョウビタキ、良いですね~
うちの庭の子は姿が見えなくなりました。
まだ帰るには早いと思うのですが・・・残念です。
東日本ではかなり珍しい鳥になると思いますよ~
生物の分布ってホント不思議です。
通りすがりです。
オオジュリンの画像、シベリアジュリンのように見えます😅
ご教授ありがとうございます!
勉強不足でシベジュとオオジュリンとの差がイマイチ分かってないのです(^^;
勉強し直します!
本当にありがとうございました。