goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味がいっぱい‼︎

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

teacupブログから2022年4月9日に引っ越ししてきました!

キャリィトラック ホーン交換

2013-04-23 09:33:00 | くるま
先日、納車されたキャリィトラック。やっぱりいじりたい病が…。

家に余っていたミツバのアルファホーンを取り付けました。夜中の仕事です。暗い中作業等を点けて作業します。

ボンネットを開けてヘッドライトの取り付け部にステーを自作して取り付け。

フロントバンパーを外してノーマルホーンの配線からアルファホーンに配線をしました。

『ぴー』から『ファッ!!』に。少し速くなりそうです。笑



キャリィトラック引き取りに行ってきました!!

2013-04-20 09:57:00 | くるま
先日、購入を決めて来たキャリィトラック。納車 引き取りに枚方まで嫁さんと行ってきました。途中時間があるので大阪造幣局 桜の通り抜けを見てから行ってきました。


はじめて見に行ったけどもうかなり散っていて葉桜状態でした。でも、人はいっぱいです。止まってみる事が出来ない状態でした。もう少し早く来ていたらね…。


昼過ぎに車屋さんへ入る事になっていたのであわてて昼食。


予定通り午後1時ごろ着きました。


パネルを外しての納車と言うことでお願いしていたのですが大きいもので荷台に積むにはちょっと不安定らしく荷台に再び仮に組み立ててもらいそのまま納車となりました。


3速オートマチックの為に高速道路は100km/hを出すのが精一杯。うるさすぎです。笑

DVDナビ・Wエアバッグ・ETC・スタッドレスタイヤ・アルミパネル付き・4WD・ATと豪華仕様です。
アルミパネルは帰宅後すぐに取り外しました。オークションででも売ってみよっと!!

内装も外装もきれいな車でした。アルミパネルを外した後のシリコンボンドの残りを剥がさねば…。



軽トラック購入しました!!

2013-04-06 23:09:00 | くるま
うちのおじいさん、もう年で自動車の運転は危険って事で運転免許は去年の年末のおじいさんの誕生日で免許は切れました。

そこでおじいさんの車「ラクティス」はもう乗らないということで、売れるうちに売って軽トラックが欲しいと思っていました。
うちの嫁さんの前のワゴンRの世話をしてもらっていた車屋さんで相談した所買い取ってくれることに…。
手放した時の走行距離は16700kmでした。


軽トラの希望はうちの奥さんも乗りたいということでオートマチック。雪道も田んぼもOKってことで4WD限定!!

ラクティス引き取ってもらった自動車屋さんでスズキ キャリイトラックを探してもらっていたけどなかなか無い。って言うか値段が合わないとのこと。

netで探していると大阪方面には結構ありそうです。
こんな車を見つけました。


土曜日に京都経由で下見に行って4台ほど下見をしました。

枚方の車屋で現車を確認し、とうとう決定 契約をしました。


軽トラックのくせにDVDナビ・Wエアバッグ・スタッドレスタイヤ・リヤアルミパネル・ETCが付いてます。リヤのアルミパネルは納車の時は外してもらうことにしました。

この車は官公署のリースアップ車のようです。走行距離は5700km。車検は受け渡し。

ちょっと予算をオーバーしましたが結構良かったんかな?!

4月の20日が納車日です。また枚方まで取りにいかなければ。

ワゴンR替わりました!!

2012-11-01 08:19:00 | くるま
うちの奥さんの車『ワゴンR』がかなり距離を走ってドライブシャフトのブーツ・エンジンオイル喰い・エンジンコーションランプ時たま点灯 不調等いろいろ調子が悪くなって来てました。

先日もコーションランプが点いてエンジンが吹かない事があり乗るのが浮「!!っていいだしました。

10月21日の日曜日、ちょっと中古車を見に行こうって舞鶴の『Dream』っていう店に冷やかしに行ってきました。今日は買うつもりは無いぞって思っていたのですが話を聞いているといろいろといい感じになって来て即契約してしまいました。ここは未使用車専門店で登録はしているけどまったく走っていない車ばかりです。平日の引き取りなら5万円程安くなるということです。

今年の4月登録のワゴンRを購入しました。今話題のエネチャージでは無いですけど…。

11月1日に違う用事で休んでいたので午後3時頃から引き取りに行ってきました。

引き取り前に旧ワゴンRをパシャ!! 走行距離は145000㎞程。下取りは2万円だって…。


新ワゴンR 納車後にパシャ!! 夕方でうす暗くなってます。笑 
キーレス・プッシュスタートです。ハイエースには付いてないのに…。


今回購入した週の契約記念は『ティッシュ300箱プレゼント』っていうのをやってました。ほんまに300箱もくれるんかいな?と思ってたら納車の日のワゴンRの後部座席に段ボール箱5箱分のティッシュが…。置くとこに困りそう…。


ハイエースも24万㎞程走ってます。こちらもそろそろヤバくなるんかな…。


ハイエース当ててしまった!!

2011-04-16 00:26:00 | くるま
 最近は一日天気が悪く釣りにも行けずイライラ状態です。
 
 ガレージで咲のライフのスタッドレスタイヤを履き換え車高を下げておいてから時間があったのでフェニックスの船名『遊我Ⅱ』に決定したのでカッティングシートにて切り出しました。フォントがこれで良いか迷いながらの作業です。取り合えすこれで…。


 その後リトルボート社製のマルチテーブルをまねて竿受け台を作ろうと計画して寸法取りしてからホームセンターへ材料を買いに行きました。

 途中スーパーの前の信号が異常に混んでいたのでいつもと違うルートに変更かなり狭い橋を通る事に決めて向います。最近花粉症でクシャミが出っぱなしです。
 
 端に差し鰍ゥった時にくしゃみをもよおしてゆっくりと端に差し鰍ゥります。よりにも寄って3発くしゃみをしながら橋に曲がったとたん左側でガリガリッ!!という音が…。

 後ろ(周り)には車が…。あわてたのもありますがちょっとスピートが早かったかな…。という事で左のスライドドアからフェンダーまでしたガリガリに擦ってしまいます。


ゴールデンウィーク前の忙しい時に…。いらん時にイラン出費です。
知り合いの皆谷さんになおして貰います。

スタッドレスタイヤ履き替えました!!

2010-12-10 23:46:00 | くるま
 雪が降りそうになってきたのでスタッドレスタイヤに履き替える事にしました。

 昨日、スタッドレスタイヤを車に積み込み仕事に行き、仕事の帰りに先週の行きつけのカーショップへ行きました。

 スタッドレスタイヤは前のハイエースから使っているタイヤなのでかなり減っていてそろそろヤバいかな…と思っていましたが履き替えの時に見てもらうとやっぱりダメでぱっと見はOKのようですがスリップサインも出る寸前!!おまけにエア漏れが二本あり。

 そこで友人の店長が『上ものがあるんやけど…。』と中古のタイヤを勧めてくれました。
 2カ月程しかはいていないタイヤで私のタイヤと同じサイズのタイヤがありました。

 TOYOのトランパスシリーズのミニバン専用のスタッドレスタイヤ「トランパスMK4 215-70/15」です。見せてらうとまだトレッド面にヒゲが残っているようなタイヤです。値段はというと4本で3万円らしく即決です。
 とりあえず履き替えを依頼します。

 古いアルミホイールは錆びてエア漏れを起こす事があるらしいのですが私のホイールもやっぱり錆びてエア漏れを起こしていたようです。
 さび取りをしてもらいタイヤをはめ替えてもらいます。

2週続けてタイヤが新しくなるとは思ってませんでしたが安心できそうです。


 これで今年の冬は安心して過ごせそうです。


タイヤ交換

2010-12-05 17:48:00 | くるま
 最近なにやら忙しすぎで自分の事が出来てません。天気はいいけど海は波が高く釣りにも行けません。ちょっとストレスが…。

 そこで今日は以前から奥さんに言ってたハイエースのタイヤを交換に行ってきました。

 冬のこの時期に夏タイヤの交換かい…!!!って言われそうですがひどく片べりしていて国道のわだちでハンドルを取られて取られて困っていました。最近子供の学校の事やらで大阪方面に行く事が増えて来たので高速道路に少し不安を持ってました。

 いつもの行きつけのカーショップにタイヤは頼んであったので電話して交換に行ってきました。

 タイヤはこれまで履いてたやつと同じです。トランパスMP4 225/50 17インチです。
現在の走行距離は192208Kmです。新品とはここまで山があるのか…。とつくづく感心しました。これから頑張って走ってもらわねば…。

 やっぱり新品タイヤは乗り心地が非常にいいです。国道の深いわだちも気にならないようになりました。

 すぐにスタッドレスに履き替えなければならないかもですがしばらくこのままで。

 今年はなんか雪が多いっていってますが、降りそうになったら、カーショップで入れ替えをお願いしておきました。



ハイエース ランチョ ショックに交換しました!!

2009-11-14 01:02:00 | くるま
 最近道の舗装が悪いのかハイエースの乗り心地がひどく悪いように感じていました。道のでこぼこでバウンドした時にもなんかフワフワ・ガタガタしています。走行距離は現在17万Km程走っているのでそろそろショックアブソーバがへたってきたのかな…。と思っていました。
 先日からオークションでショックの値段を見ていましたが、「ランチョ RS9000XL」と言うショックが気に入りました。私は基本的に高圧ガスショックが嫌いな方で低圧ガスで減衰力調整式のを探していました。このランチョはクロカン用だと思っていたのですがハイエース用も設定があったので決定しました。

 ハイエースはフロントはウィッシュボーン・リヤはコイルスプリングのリジットサスです。簡単に交換できます。(出来るはずです)作業時間は3時間ほどだと思っていました。
 今日は午後時間を空けておいたので取り付けることにしてます。2時ごろから取り鰍ゥります。
 まずリヤからジャッキアップをしてタイヤを取り外します。念のため車体の下に馬をかませておきます。まずこの作業でうちのフロアージャッキの調子が悪くあと少しが上がりません。油量が不足している様子です。何とか馬をかませておいてノーマルのショックの取り外しにかかります。がっ!下側の取り付けのナットの厚みが薄くメガネレンチがかかりません。困った!!仕方なくエアーコンプレッサーをまわしてインパクトレンチで緩めようとしてみます。がっ!これも先日のライフの車高調取り付けの時の様にすぐにエアーが無くなり緩みません。
 いろいろやってみますがあきらめてフロントの交換にかかります。タイヤをクロスにローテーションしてやろうと思っていたのでリヤは馬で上げたままフロントをジャッキアップです。
 フロントはわりにスムーズに取り外して交換が出来ました。

 そこで問題が発覚しました。左のドライブシャフトのブーツがパックリ割れていて周辺にグリスが飛び散っています。やばい!!修理しなくちゃ!!来週トヨタへ修理依頼しよっと!!
 とりあえずそのままフロントのショックのみ交換しタイヤをローテーションしリヤのショックを緩める為に先日もお世話になった「くるまや」のS也君の所へ…。このときに交換したばかりのショックの調整ダイヤルは5にセットしておきましたがやらか過ぎでフワフワでした。ほんまにしっかりするんかいな?!と不安になりつつ・・・。
 ジャッキアップさせてもらいホイールを外しインパクトレンチでショックの下側のみ緩めておきました。これで交換出来ると思い再び家に帰りリヤをジャッキアップして交換しようとしました。がっ!今度は室内にある上側のナットが緩みません。室内のフロアマットの下にありさびてなかったので緩むものと思っていたのが間違いでした。また、今から復帰させて「くるまや」へ行くのも邪魔くさくかっこ悪いと思いましたがしかたありません。くるまやで緩めてもらいまた家へ帰りジャッキアップ。
 今度は交換が出来ました。この時にはもう6時ごろになりあたりは真っ暗です。あわてて復帰させてジャッキを降ろします。 フロントがフワフワだったので今度は調整ダイヤルを9に合わせておきました。フロントも調整しなおして試乗してきます。今度はしっかりとした乗り心地です。路面のデモボコもしっかりと吸収しているように思います。ガタゴト音も少なくなりました。取り替えてよかった!!これで峠も攻められるかな…?!汗
 ドライブシャフトのブーツ交換にまたお金がかかるなぁ・・・。

ライフ 車高調取り付け

2009-11-01 06:40:00 | くるま
 娘のライフ車高が高いと言って車高が下げたいようでした。

 車高調をどこかで探してほしいと言われていました。なかなか中古が出ないのでヤフオクでたまたま見つけた車高調のキットを購入しました。
 「テインのBASIC-K」と言う製品です。中古にしては非常に綺麗なものでした。

 今日はたまたま家にいます。(子供の送り迎えの為に釣りは中止です。涙)娘も家に帰ってきていてライフがあいています。昼過ぎから勢いで取り付け開始です。
 とりあえずリヤから開始です。内張りを外して・タイヤを外して・・・。
ショックを外してもスプリングがはずれません。番線で縛ろうかなっと思いましたが近所の「くるまや」さんへスプリングコンプレッサーを借りに行きました。これで安心して素早くサスを外して取り付け完了です。

 いよいよフロントに取り鰍ゥります。前に右のストラットの上のボルト・ナット周辺がひどく錆びているのを確認していました。さび止め剤のCRCをかけておきましたが緩みそうにありません。
 アッパーカウルのはずし方がわからず時間がかかってしまいました。ストラットのボルトを緩めようと思いますが場所が狭くレンチも入りません。
 インパクトレンチで緩めようとやってみますがエアーコンプレッサーのタンク容量不足か緩みません。困ったものです。今日はあきらめても良いかな・・・。と思いタイヤを付け、とらえずジャッキを下げスプリングコンプレッサーを返しに行きました。
 「くるまや」のS也君に訳を話してインパクトレンチで緩めてもらうことに…。ここのインパクトでも結構てこずっています。でも、さすがです。緩みました。緩めたまま家に帰って再度ジャッキアップです。
 ここからは急加速!!ストラットを外して車高調と交換します。S也君から聞いたのですが「この車のドライブシャフトのベアリングは一度抜けて(外れて)しまうとバラバラにして再組付けをしなくてはならない!!注意してよ!!」と言われていたので注意!注意!!
 左右とも車高調ストラットは取り付けブレーキホース・回転センサーを取り付けいよいよスタビライザーのリンクロッドを付ける時に問題発覚!!
 ノーマルのリンクロッドは長いのと角度的に取り付けが無理です。よくみるとこの購入したキットにはスタビリンクロッドが欠品していたようです。困った!!
 いまさら元に戻すわけにはいかなくて今日はスタビライザーそのものを取り外してしまうことにしました。ちょっと乱暴かな?!
 とりあえず走れます。娘にはスピード注意!気をつけて走るように言っておきました。
 全部元に戻していよいよジャッキを下げます。車高はどうかな・・・?!
 うわさ通りビックリするほどは下がりませんがいい感じで下がりました。ちなみに調整代は一番下げた位置にセットしています。
 時間はもう6時を回ってあたりは真っ暗になってしまいました。
明るいときに再度写真撮りたいですがとりあえずアップします。

 後日、テインに注文していたスタビライザーリンクロッドが入荷しました。取り外していたスタビライザーバーを取り付けリンクロッドを取り付けました。
 これで完成です。ちょっとピンボケ?!


ハイエース ウーハー付けちゃいました!!

2009-10-15 02:02:00 | くるま
 娘のライフのウーハーの音に感化されてオークションで中古のウーハーを購入し取り付けました。「カロッツェリア TS-WX505A」 と言うウーハーで10年くらい前のものです。

 私のハイエースはいつも重装備で何かが積んであります。笑!! ハイエースのくせに2人しか乗れない時もあります。汗 とにかく設置面積の小さい物を探していました。 このウーハーなら3列目のシートの下にコンパクトに収納できそうです。電源コード・スピーカコードも全て付いていましたのでインパネをばらしてナビ本体の裏側から配線をしました。とりあえず仮配線で2列目の足元に仮設置してみました。サウンドは重低音が効いて非常にいい音になりました。
 ついついベースの効いた曲を探してしまいまぁす…汗