goo blog サービス終了のお知らせ 

志村康太の徒然なる思い出

志村康太の気になる【最近の話題】【最新ニュース】【速報】【エンタメ】など語ります!アイドルや芸能人の話題ならおまかせあれ

【ノンフィクション映画】志村康太が語る「最強のふたり」の面白さ

2020-06-18 00:24:37 | 日記

 

こんにちは、志村康太です!

今回は実話をもとにした「ノンフィクション映画」をご紹介致します!

特に好きなのが「最強のふたり」です!

大好きなパラグライダーの事故で首から下が麻痺し車いす生活になった大富豪の男性と,スラム街出身の黒人青年の笑って泣ける物語となっています。

 

【公開】

2011年(フランス)

 

【監督】

エリック・トレダノ

オリヴィエ・ナカシュ

 

【キャスト】

☆フランソワ・クリュゼ

車いす生活になった大富豪フィリップ役を演じています。

フランスの名優と言われているそうで,優しく笑う姿が印象的でした。

「ラウンド・ミッドナイト」,「唇を閉ざせ」などに出演しています。

 

☆オマール・シー

スラム街出身の黒人青年ドリス役を演じています。俳優業もやっていますが,コメディアンとしても活躍されているそうです!

 

【ストーリー】

パラグライダーの事故により首から下が麻痺し,車いす生活を送っている大富豪のフィリップは,介護をしてくれる人を探すため面接を実施。

そこにやってきたのがスラム街出身のドリスだった。

ドリスが面接にやってきた目的は,就職活動証明書をもらため。

不採用が3件続けば失業手当を貰えるからだ。

介護なんてさらさらやる気もないドリスを「彼だけは私を対等に扱う」という理由で採用したフィリップ。

立場も,価値観も,性格も,人種も何もかも違うふたりはデコボココンビながら,徐々に息ぴったりになっていく。いつしか互いがいなくてはならない存在になるのだが,ドリスがフィリップの元を離れる日がやってくる。

果たしてその後のふたりの人生の行方は・・・?

予告編☞ https://youtu.be/IfHOM7dPzZA



【志村康太的見どころ】

☞フィリップは首から下の感覚がありません。それを確かめるために,ドリスはフィリップの身体にお湯をかけて反応するかを実験します。全く熱がらないフィリップに驚き「ワーーーーオ!!!」という表情を見せますが,やることが破天荒ですよね(笑)

☞雪の日に,雪合戦をするふたり。

ドリスは容赦なくフィリップに雪玉を投げます。もちろんフィリップは投げ返せません。そんなフィリップに「投げ返して来いよ!!」というドリス,本当にハチャメチャです。

 

でも,フィリップに問題が起きれば誰より先に飛んでくるドリス,本当はとてもとても心優しい青年なのです。

 

☝社会問題が詰まってる

移民,格差,養子,差別,麻薬など色々な問題にも焦点を当てている映画です。

ひとつの作作品に沢山盛り込まれているからこそ,自分の知らない世界を知ることが出来ました。

 

☝志村康太も熱くなる男の友情!

下ネタで盛り上がる,冗談を言い合う,好きな女性について語り合うなど男の友情を感じることが出来ますよ!

 

いかがでしたか?

その他にこの映画の見どころとして,冒頭シーンと終盤シーンが繋がっているのでそこにも注目して頂きたいです!!

詳細は観てからのお楽しみという事で伏せておきますが,「最強のふたり」というタイトルの意味に気付くシーンになっているのではないかと思います!ぜひご覧ください!

以上、志村康太でした。






志村康太流「鎌倉」の楽しみ方

2020-06-16 00:00:00 | 日記

 

こんにちは!志村康太です!

鎌倉は国内でも常に人気上位の観光地ですので、カメラスポットも多く存在しています☆

 

それでは早速、志村康太の鎌倉のおすすめスポットをご紹介していこうと思うのですが、その前に鎌倉の歴史についても少し触れさせて下さい!

志村康太の個人的な考えですが、訪れる土地の歴史を軽くでも知っておくことで、なんだかぶらり旅に深みが出るように思います😊

【鎌倉の歴史・ポイント】

◎ 鎌倉の地に人が住み始めたのは今から1万年以上前の旧石器時代!?

◎ 縄文時代・弥生時代・古墳時代の遺跡も見つかっている!

◎ 1192(いい国)作ろう鎌倉幕府!この頃大仏などの建築も盛んに!

◎ 江戸時代後半からはすでに観光地化!

 

★歴史についてもっと知りたい!という方は鎌倉市の公式ホームページからどうぞ!

https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kids/jh/kjh211.html

 

① 鎌倉大仏殿高徳院

鎌倉にぶらり旅に行くなら絶対に外せないのがこちら鎌倉大仏殿高徳院です!

言わずと知れた鎌倉のド定番観光スポットですね。

「江ノ電長谷駅」から徒歩で6分ほどの場所ですので、のんびり歩いて向かうにも最適です。


こちらのスポットはその名の通り、高さ11.31m、重量約121tの本当に大きな大仏が出迎えてくれます。

春には桜、秋には紅葉といった四季折々の風景と、大仏とのコラボレーションをカメラに納めることが出来ますので、きっと思い出の1枚が撮れると思います!大仏の中に入ることも可能なので、少し変わった部分を撮りたい方にはおすすめです☆

【鎌倉大仏殿高徳院公式ホームページ】
https://www.kotoku-in.jp/

 

② 鎌倉高校駅前駅

鎌倉の海と江ノ電を一緒に撮りたい!という方におすすめです!

こちらは「鎌倉高校駅前」踏切がそのまま観光スポットとして人気になった場所なので、とんでもなく駅近でアクセス抜群です。

なんで踏切がそんなに人気なの?と思う方も多いと思いますが、鎌倉高校駅前の踏切は、国民的バスケアニメ『スラムダンク』のオープニングで、主人公の桜木花道が立っていたことが人気の火付け役と言われています。

 

私も大好きなアニメなのですが、『スラムダンク』をよく知らなくても、踏切の先に広がる広大な海、そこへ走ってくる江ノ電が最高のフォトスポットになります。

タイミング良くシャッターを押して、海と江ノ電の夢の共演をカメラにおさめてみて下さい☆

【江ノ電公式ホームページ】
https://www.enoden.co.jp/train/station/kamakurakokomae/

 

③ 報告寺

最後にご紹介するのが、足利将軍家ゆかりのお寺で、歴史ある観光スポットです!

「浄明寺駅」から徒歩3〜4分の場所に位置しています。
こちらの醍醐味は、静寂の中にそびえ立つ数多くの竹林です。

 

沢山の竹が作り出す幻想的な風景に圧倒されること間違いなし!写真を撮ることを一瞬忘れてしまうほどかもしれません(笑)。

さらに、報国寺の敷地内にある「休耕庵」では、美しい竹の庭を眺めながらお抹茶を楽しむことができます。

竹林を前にゆっくりとお抹茶を頂くのは至福の時間で、心からの癒しを得られると思います。

 

【鎌倉観光公式ホームページ】
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/meisho/06houkokuji.html

 

 

以上、志村康太でした!