ご訪問頂きありがとうございます!!
シグナス混声合唱団BLOGは下記をクリック。
http://blogs.yahoo.co.jp/swing_1933
********************
SWINGの歌手紙へは下記をクリック願います。
http://blogs.yahoo.co.jp/oosaka_swing
http://ameblo.jp/siruverswing/
http://blog.goo.ne.jp/silverswing2012
クリックするとCoCoちゃんをご覧になれます!!
http://blog.goo.ne.jp/quaintcoco
****************************
SWINGのささや記つぶや記 話題、1今日は「落葉松」を
歌ってみた!話題、2歌うことはインナーマッスルを鍛える!
話題 1、「落葉松」を歌ってみた!
出前演奏3連ちゃんが終わり!ほっとして、
今日は、ごろごろしている、夕刻になり、
何もしないことにあきが来て、You tubeから「落葉松」の
ピアノ演奏をUPし伴奏代わりとして練習、
初めは声を出す気分では無いのでアルトリコーダーで
演奏、演奏している内に、歌うことに意欲が出てきて、
2回目は声を出す、高音部がすっきり来ない。
3回目はもう少し張りと声の当てどころを奥へ持って行く。
まだ何か足りない、声がぼやけている。
4回目はもう少し口を縦に開けてみる、少し声に響きを
感じるがまだ満足ではない、感情移入が強すぎるのか?
5回目もう少しあっさりと歌ってみる、今度は聖歌を
歌っているよう?
録音機が先生、録音を聴き返し反省点を探る。
思う通りに歌えない?
話題 2 インナーマッスルを鍛える!
歌うことはインナーマッスルを鍛えることになる、
そうです!ただ腹式呼吸で無ければなりません。
ずぼら体操は退屈するといつもやっています。
TVでみましたが、全く私がやっていたことと同じです。
SWINGの練習前にも毎回やっていますが、
自宅でもやるように言ってますが、まずやっている人は
いないのかな?明日の練習日に聞いてみましょう。
前にも書いたのですが、今日のTVを見ていて
間違いなかったことがハッキリしました。
まず、座ったままで両足を前に投げ出す。
左右どちらでも良い片手指先で足の指先を掴む、
掴みに行く際にはゆっくりとした動きで良い、つかめたら
そのまま胸を出した足の膝に付けて行く、
毎日やっているとつくようになる、これを左右
ゆっくりと繰り返す。
両手をを伸ばし指を組み合わせて手のひらを返して
ゆっくりと頭上に上げる。上がるところまでで良い。
今度はその両手で耳を押すようにして左右に曲げる
あくまでもゆっくりが基本です。
足をゆかにつけたままで歩行の動作、両手は大きく振る
膝は出来るだけ曲げるその際床から足は上げない。
これを5分慣れれば伸ばしてゆく。
呼吸は意識していないが、腹式呼吸です。
以上が今話題のインナーマッスルを鍛える方法です。
新陳代謝を高めて血圧を平常値にし肥満を防止と、
言うことなしののんびり体操です。
何故か私は昔から退屈すると伸びをしますが、
気持ちが良いので上記のような体操をしていました。
これが身に付き知らず知らずのうちに身体が
ついてゆくようになり病気も寄り付かず、
健康体でいられるのですね。
じっとしているつもりでも動いている、説明つかない
現象ですね、それが現在の私です。
今もCOMに向かっていますが、画面を見ている間は
画面を見ながら絶えず身体を左右に
曲げています、右手で左膝を抑えて右肩を左ひざに
付けるような動きを左右に繰り返しています。
椅子ではなく、胡坐座りです。背中はまっすぐに
腰に力を入れて座っています、背中はその為に
曲がることを防いでいます。
TVを見て初めて知らぬうちにインナーマッスル体操に
なっていることに気がつきました。
歩くのも自宅で歩いています、時計を見ながら
足を上げないで手を振り秒針を見つめながら
発声もしています。
ノンブレス30秒が目標です!!
「ふるさと」をノンブレスで歌える先生がいると聞き
負けん気が燃えてきました?
歌をやっている皆さん挑戦してみては如何ですか!!