昨日、この地域の幕開けとして「乗鞍岳」の事をちょっとだけ 走り書き しました。
かつては マイカー で行けた乗鞍岳 山頂付近でしたが、もうマイカーで行くことは出来ません。
上高地と同じように、「マイカー規制」となっています。
これは、岐阜・長野 両県にまたがる山として 双方からの道路が運用されてます。 が、
共に 「マイカー規制」です。
もちろんここまではご存知ですよね。
登山の方も、スキーを楽しむ方も 最寄りバス乗り場からバスに乗っての移動となるわけです。
その「最寄りバス乗り場」と 案内所 がこちら ⇩
「乗鞍観光センター」
乗鞍高原エリアで、一ノ瀬園地への道/白骨温泉地区への道 との分岐点にあたるところにある建物です。
この一角に、冒頭写真の「乗鞍山頂シャトルバス案内所」があるんです。
目指す「残雪の乗鞍岳」へ、シャトルバス発着はこのバス停(乗り場)です。
分かります?
遠望出来るのが「乗鞍岳」ですよ!。
この直下までバスで行くんです。
さて、バスは?
それは~それは 沢山の 人。(もちろん乗車の方)
多いときは、バス4台口 となるほど。(1台口は約50人乗車)
登山者&スキーヤーにすごく人気のエリアなんです。
標高1500mの乗鞍高原から、2350mの「位ヶ原山荘」までの運行。
リスクとも隣り合わせです。
今日、4月30日の状況です。
4/30の春山バスは、降雨により道路の安全確保が困難なため終日運休と致します。
お客様のご理解の程よろしくお願い申し上げます。
なお、5/1(月)の運行につきましては、5/1朝に安全確保を確認後、運行可否を決定し、
発表致します。