来日全外国人レスラー名鑑
耳が不自由であるカナダ出身のサイレント・マクニーが来日したんだよ♪
対戦相手は誰だったか ずいぶん忘れてしまいました;滝汗
. . . 本文を読む
えっ さパ大佐が交通マニアと思われるかもしれませんが・・・;滝汗
SL追っかけ少年でしたんで、八高線、小海線、只見線などSL撮影によく出かけました。
表題にもどって、
来秋にさいたま市に 鉄道博物館 がオープンされる予定で、現在の 交通博物館 が閉館まで特別展示されます。見逃さないでね;汗
小・中学部時代に撮ったSLもポストしておきます;汗
上手く撮れていないけど・・現在もあいかわらずSLを . . . 本文を読む
2005年4月10日に富士スピードウェイがリニューアルオープンされます。
富士スピードウェイ
普通免許取得後、車に趣味があって・・・
悪がきとよく富士スピードウェイによく行きました。いろんな車を見る目的で・・;汗
でも懐かしかったなぁ。
. . . 本文を読む
八幡野~赤沢間の直線道路の周辺に浮山温泉、パチンコのお店がありますね。料金所があったと記憶があり、どうしても気になって、色々と検索してみたら・・・・
国土情報ウェブマッピングシステム
周辺を検索して・・・76年度の空中写真
ここじゃないかな
直線道路の真ん中に建物が見えましたね~ 料金所のはず・・・・
下田周辺 76年度の空中写真
どの海でしょう?
面白いサイトなのでやってみてくださいね . . . 本文を読む
みなさんも手があいていたら、
アルバムの写真とかスキャナして整理しておいたほうがいいですよ♪
土肥の昔の桟橋が気になって
土肥商工会サイト
土肥掲示板
に桟橋についてかきこしたら・・・答えを頂きました。
参考までに
問い合わせ
. . . 本文を読む
先程ポストしましたが、みかん狩後、海岸で遊んだ写真・・・
宇佐美海岸です。
現在 135号線から宇佐美海岸が見えますね。
あの頃は、家が建っていました~
写真をよく見たら 灯台がみえないんだけど・・・・
. . . 本文を読む
はじめての伊豆に戻そう・・・
東京オリンピック開催年の7月に臨海学校で土肥を訪れました。
新宿から沼津まで電車で行って、沼津から土肥まで船で・・・
土肥に桟橋があったとは気がつかなかったけど、ネットで検索してみたら・・・
船に金を積むための桟橋だそうです。
貴重な写真ですね。
参考までに
土肥鉱山・清越鉱山見学 その2
伊豆の廃線跡
興味がありますね。
. . . 本文を読む
波乗り人生の続きの前に はじめての海岸を~
はじめての伊豆 東京オリンピック開催年
はじめての白浜 79年8月 いや前に行ったことがあるけど;汗
みかん狩後の海岸 東京オリンピック開催の翌年の11月
はじめての白浜の訪問の前は 湘南は七里ヶ浜、千葉は部原、御宿などによく行きました・・
さて、
はじめての湘南 61年7月
金沢八景は湘南の一部?
まぁ はじめての湘南の写真を 一 . . . 本文を読む
東京オリンピック開催年に臨海学校ではじめての伊豆に・・・
海岸に木の橋があったとは 気がつかなかったんで、ネットで色々と検索してみましたが、みあたりませんでした。どのへんにあるか気になりますね。
どのへんかヒントを言うとすぐにわかってしまいます;汗
伊豆の歴史の本でも調べておこうかなぁ
. . . 本文を読む
先程ポストしましたが、失敬しました;汗 東京オリンピック開催年に臨海学校で伊豆にはじめて行きました。先程のみかん狩は三回目の伊豆でした。
おやっ 見苦しいかもしれませんが、部分を削除しておきました。
伊豆に木で作られた橋があったとはぁ~ どこでしょう
. . . 本文を読む
はじめての伊豆は先程ポストしましたが、東京オリンピック開催の翌年の11月でした。年月日時が記録されていなかったが、10月は運動会、みかん狩は10月から2月までがほとんどで、はじめての伊豆の年月が判明・・
みかん狩で有名なとこの近くの海岸でおわかりだと思いますよ。風景がかなりかわっていますね。
おやっ 砂浜で遊んでいる二人・・・
後ろがクラスメートで、手前が小学部低学年だった管理者
いまも二人とも . . . 本文を読む
写真整理をはじめたわけは~ 今年の11月に母校である全国でただひとつである私立の日本聾話学校の同窓会が設立70周記念を迎えることになり、準備委員として、母校に保存してある写真、8ミリ、16ミリなどがさびてしまい、デジタル化にしないと・・、デジタル化作業をすすめています。その影響で、自宅に写真、8ミリなどをデジタル化にしないとなぁと思って・・・デジタル化サービスの店をよく見かけますね(笑)同窓会記念 . . . 本文を読む