資格あらかると

さまざまな資格についての情報を集めています。

計量士の資格とは?

2013-09-02 12:51:42 | 日記
こんにちは、今日は資格喪失証明書についてです。
「計量の基準を定め、適正な計量の実施を確保し、もって経済の発展及び文化(「秘密のケンミンSHOW」などをみると、同じ日本でもずいぶん違うものですよね)の向上に寄与する」という計量法に基づく設置されている資格である計量士(計量作業やそれに伴う事務を行う資格を持つ人をいいます)。
この計量士の資格は、経済産業省の管轄です。
何だか難しい説明をしてしまってましたが、計量士(受験資格の制限はありませんが、合格率がかなり低く、難易度の高い試験といえるでしょう)が一体どのような仕事なのか、簡単に説明したいと思います。
計量士(昭和28年から国家試験が実施されており、平成5年から現行の試験へと改正されています)には、「環境計量士(環境計量証明事業所には、有資格者を在籍させる義務があります)」と「一般計量士」があり、環境計量士にはその上、騒音・振動関係と濃度関係の2種類です。
濃度関係の環境計量士は、工場から排出されるガスや有害物質などによって、大気中の空気がどれだけ汚染されているか、土壌が如何に汚染されているかを計量・証明します。
騒音・振動関連の環境計量士(環境計量証明事業所には、有資格者を在籍させる義務があります)は、工場の近隣や建設現場、自動車道路や線路の近く、飛行機なんかの騒音や振動を計量・証明するのが仕事です。
一般計量士(比較的難易度が高い資格なので、取得には200時間以上の試験勉強が必要になるでしょう)は、長さや体積、熱量などを計量・証明したり、計量器の点検や管理をします。
この三種類の計量士資格(取得することで就職に有利になったり、給与アップにつながることもあるものです)のうち、最も試験(全然やっていないという人に限ってこっそりやっているものです)の難易度が高いのは濃度関連の環境計量士で、平成20年度合格率は13.2パーセントでした。
続いて騒音・振動関連の環境計量士の難易度が高く、平成20年度合格率(高いからといっても自分が合格できるとは限りません)は17.9%。
一番難易度の低い一般計量士(比較的難易度が高い資格なので、取得には200時間以上の試験勉強が必要になるでしょう)でさえ、平成20年度合格率は19.7%ですので、ちゃんと受験対策を行わなければ合格は難しいでしょう。
環境計量士は都道府県知事の登録を受けた計量証明事業所に、一般計量士(年収は400万円前後という場合が多いようです)は適正計量管理事業所や分析会社などに就職(一般的には、正社員として職業を得ることをいいます)するのが普通です。


デジタル一眼レフ キャノン
コンパクトデジタルカメラ カシオ
自転車 ブロンプトン


臨床工学技士の受験について

2013-09-02 01:58:41 | 日記
運行管理者資格について調べてみました。
医療現場の最前線で活躍している臨床工学技士(日々進化する医療機器の操作方法などを覚えたり、使い方を説明したりしなくてはいけないため、コミュニケーション能力も必要となるでしょう)ですが、臨床工学技士になるためには、厚生労働省医政局監修・財団法人医療機器(2004年に特例として、非医療従事者でも緊急時のAEDの使用が可能になりました)センター実施の臨床工学技士(必ずしも全ての病院にいるわけではないため、その病院によっても担当する業務が畭なるようです)国家試験を受ける必要があります。
それに、ただ国家試験(実際に実施するのは国から委託を受けた機関であることも多いでしょう)を受ければ良いという訳ではありません。
臨床工学技士を養成するための専門学校や大学があるので、そこで基礎医学、臨床医学、医用工学などの専門課程をまなんで卒業することで、国家試験の受験資格を得る事が出来るはずです。
臨床工学技士の国家試験は、1年に1回毎年3月に試験が行われています。
全てマークシート制ですが、問題は180問あり、出題科目は28科目で、合格するためには6割以上正解しなければならないでしょう。
試験対策としては、普段から真面目に勉強してきた方であれば、過去の問題集(過去問を買うというのは試験対策の初歩中の初歩ですね)などを何度か繰り返してやることで、8割以上正解出来るでしょう。
出題科目が多いため、効率よく勉強するようにしてください。
効率のよさを追求するためには、自分の苦手な分野・科目を把握する必要があります。
そして、過去の問題集(どれを買っても同じと思いがちですが、割と良し悪しがあるものなので、きちんとレビューなどを調べましょう)を解いてみて、苦手分野の中から1~2問程度しか出題されていないのあれば、その分野は捨ててしまうというのも一つの方法です。
出題される割合が高い分野・科目を重点的に勉強して、正解率をあげると言うのが、臨床工学技士の国家試験対策としては有効でしょう。
6割正解すれば良いとあって、7~8割程度正解することを目標に試験(時々、全然問題が解けなくて焦る夢をみることがあります)勉強していけば合格出来ますよ。


フルハイビジョンムービー サンヨー(XACTI)
デジタル一眼レフ
自由研究 学習用天体望遠鏡