6月1日 「写真の日」
「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。
1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。
写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。
「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。
【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第!
小雨降る朝…今日の午前中は寒かったですが…
良い天気となって、暖かくなってきました。(^^)/
早朝…団地内の一斉清掃と道路の補修が行われました。(本当は寝ていたかったけど…決まりですから、早起きして頑張りました。)
一斉清掃の後…まさか・・二度寝はしませんでした。
午後は、妻と買い物に出かけました。
昨日、カメラ購入店から…カメラの修理が済んだので、いつでも良いですから…ご来店ください!と連絡があったので‥買い物ついでに、カメラを引き取りに行きました。(ズ-ムレンズに不具合があったようで、無償でレンズ交換となりました。)
レンズ交換とすべて点検済みで戻ってきました。👇
買い物の帰りに、中古服のお店に立ち寄り(妻の希望)何かめぼしいものかあるか見ましたが…妻は、最近は‥中古服が高くなっていると言いました。
帰宅後、青空がとても気持ちが良いので‥久しぶりに、庭の手入れをしました。(草木の芽が伸びるのが早いです・・。💦)
今日の我が家の花たち。
クジャクサボテンの花が夜になって咲きました。
朝・昼・夜のクジャクサボテンを撮影
今日の訪問スズメたち。
今日の空模様。
明日が良い日でありますように