goo blog サービス終了のお知らせ 

健康生活

漫画読んだり、テレビ見たりゲームしたりと日々のぬるまゆい日々を
書いてみたりします。

第006回.DVDレコーダー(RD-XS37)が読み込みのみに。(2)

2008年03月13日 22時58分42秒 | Weblog
第002回でHDDが読み込みしかできなくなった我がRD-XS37ですが、
結局録画したものはあきらめてHDDをフォーマットしてしまいました。
大体これでHDD書き込み(録画)できるようになるだろうと思ってましたが、
案の定できるようになりました。(^^

しかし、なんか見るナビの表示に時間がかかるように・・・。

ま、いいかちょっと位遅くなっても録画できるようになったんだし。
と思っていたら、何個か書き込んだだけでまたもや録画できなくなってしまいました。
しかも、今度はフォーマットしても状態が変わらない。
RD-XS37が単なるDVDプレーヤーになってしまいました。

困った。

第005回.Windows Xpでintuos、Painter Classic 1.0Jを使う。

2008年03月08日 21時47分20秒 | Weblog
ひさしぶりに絵でも描いてみようとタブレット(WACOM intuos model i-600)を
使ってみました。intuosは現在intuos3(*1)が発売されており、私のintuosは対応OSが
for Windows98&iMac/Power Macとなっていることからも、かなり以前のバージョンとなって
しまったみたいです。

現在私のパソコンWindows Xp Media Center Editionで使うに当たっていろいろと
障害が発生しました。今日はそこで起こった障害について書きたいと思います。

まずドライバをWindows Xpに入れようと付属のタブレットドライバ(Ver.4.40-J)を
パソコンに入れると、ドライバインストール作業途中で入れられなくなりました。
(タブレットが差さっているポートがみつからないといって先に進めなくなる)
これはWACOMのホームページに行くとWindows Xp,Vista用ドライバがありましたので
それで解決しました。
これでタブレットを使うだけならこれで問題ありません。
新しいドライバを入れた時点で終了です。

  (*1).仕様の違いについて
   i-600はA5なのですが、intuos3で同じA5(PTZ-630)は
   読取分解能  :0.01mm→0.005mm
   読取精度   :同じ±0.25mm
   読取速度   :同じ最高200ポイント/秒
   筆圧レベル  :同じ1024レベル。
   傾き検出レベル:±64レベル→±60レベル
   回転検出分解能:0.2゜→?
   ほとんど変わってないみたいです。

次に付属のPainter Classic 1.0Jを使おうと思いインストールしました。
インストール自体は問題なくできました。
しかし、起動できない。
「メモリが足りない」と出てくるのですが、どうもひっかかります。
CGも描いていないソフトの起動だけでそんなにメモリ食うものなのか?と。
インターネットで調べてみると1024MBを超えると旧Painter(Painter Classic、
Painter5、Pinter5.5等)は起動しないみたいです。
私のマシンのメモリは1GB(マイコンピュータのプロパティからは992MBと表示)なのですがこれみたいです。
参考にしたサイト(アドレスは書きませんが)から、リンクが張られておりパッチを
ダウンロードし、リネーム&上書きインストール。
よかった動きました。(^^
Painter Classic 1.0Jのメモリ不足問題が解決できました。
元々そんなにPainter Classicを使っていた訳ではないのですが、動いてよかったです。(^^

第004回.W-ZERO3[es](アドエス)を着うたできるように。

2008年03月08日 01時22分54秒 | Weblog
携帯電話として使っているAdvanced/W-ZERO3[es](略称アドエス)にいろいろ機能追加しました。

きっかけは今日買ってきたステレオヘッドフォン(SONY DR-EX32SF)。
せっかく音楽(MP3)が聞けるんだから、退屈な通勤時間にヘッドフォンで聞こうと思ったわけです。
ところがなぜか付属のWindows Media Player10 Mobileで再生できない。
というか再生しているはずなのに音がでない。
おかしいな、音量が最低にでもなっているのかな?と調べると音量は最大。
ソフトがおかしいのかと、別な音楽Playerをインストールすることにしました。
TCMPというソフトがそうなのですが、動画なんかも再生できるらしいです。
ところがこれをインストールしてもまたもや音がでない。
どうなっているだ、どうなっているんだ。
と悩んでいたら、画面上にマナーモードのマークが。
・・・これ・・か?
正解でした。音がでました。

後はもう着うたくらいできるだろ。とネットで調べて設定できるようにしたり。
(WS007SHはデフォルトでできたらしいが、WS011SHはレジストリをいじらないとできない)
Today画面にWeb検索ボックスを追加するソフト(QuicToday)入れたり。
青空文庫のリーダー(青空子猫)入れたり、お絵かきソフト(幻彩2)と
なかなかいい環境になりました。

第003回.プログタイトルに反し健康でなくなっていく体。

2008年03月05日 20時55分07秒 | Weblog
朝、いつものように会社に向かいました。
会社付近のコンビニに寄り、週間少年サンデーを読み
その後便意が生じたのでトイレを借りました。
大便をしました。すっきりしました。
ここまではよくある日常の一部です。

問題は立ち上がって見たその便に、血便らしきものが混ざっていたことです・・・。

ナンダナンダナンダ、ナニガオコッタノダ。
ナニコレ。

色弱な私の目は赤系統が弱く、便と混ざっていると余計に本当に赤なのかはよく分からないのですが、
アキラカニ色ガチガウ。便トソノアトカラ出テキタ赤黒イモノ。

パニック気味になりながらも尻を拭くとやはりいつもと色が違います。
あははははははは。(本当に笑っていた訳ではなく、心情を表すとこんな感じ)

コンビニから出て、会社にそのまま行くべきかそれとも今日は休んで病院で調べてもらうか悩みます。
前の会社ならほとんど悩まず会社です。暇が出来たら医者です。しかし、今の会社では無理する必要がないので、医者に行くことにしました。(それでも数分迷ったのですが)

行った医者は、近くの埼玉県さいたま市の埼玉総合病院。
地元の医者と行ったことのある近くの病院とどっちにしようかと思いましたが、
地元に戻るとまた通勤と同じ時間1.5時間くらいがかかって、いつ診察してもらえるか分かりません。
埼玉インターネットのBest-Hospital.jpで調べると90点。(でも点数つけてるの一人?)
とりあえず近くに決めました。

行って血便が出たことを受付の人に伝えると、内科を勧められ内科に向かいました。
受付の人に症状を書く紙を渡され記入。
・・・熱は平熱、時間は今日の8時ごろ症状は便に血便が混ざってた、・・と。
ほい、できた。
記入後、受付の人に渡すと
「血便の場合、痔の可能性があるので先に外科に行ったらどうでしょうか?問題なかったら、その後内科の診断を受けたらどうでしょうか?」
ふむ、痔の可能性があるならそちらを先に調べておくか。
もし本当に痔ならまだいいし。
ということで内科を止め、外科に診察先を変えました。

相変わらずここの病院は客があまりいないな、と思いつつ順番がくるのを待つ。待つこと5分くらいで呼ばれる。
挨拶後、聞かれたので経緯を説明する。
・・・血便が・・・尻や腹は痛くないです・・・特に重い病気は・・・ああでも胃にポリープが出来ていたことがあります・・・・
その後、尻を調べることに。やはりこうなるのか。
(いつか読んだ誰かのコメントが蘇る。「なさけねぇ」)
           ・
感想。尻の穴を他人に調べられるのは、かなり嫌です。しかし、胃カメラと違って痛くも苦しくないので開き直れば調べられるのは問題なし。
検査結果は「少し痔はあるが、調べたところ出血はしていない」とのこと。
医者「とりあえず薬出します。痔ならこれで1週間ていどで出血が収まるので2週間様子を見てそれで出血が収まらないようでしたら、レントゲンを取ってみましょう。」
なるほど今日結論は出ないか。
内科を先に受けるべきだったかもしれない。2週間後出血が止まっていても心配が残るだろう。

この話は続く。

第002回.DVDレコーダー(RD-XS37)が読み込みのみに。(1)

2008年03月04日 01時19分11秒 | Weblog

最近DVDレコーダー(RD-XS37)の調子が悪い気がすると思っていたら、

今日帰ってみたら、とうとう録画できなくなっていました。

読み込みはできるのですが、まずHDDに録画できない。

DVD-Rに録画できない。

移動もコピーもできない。

どうしょもできない。

HDDをフォーマットすれば元に戻る可能性はあるのですが、なんとかHDDに

録りためている奴らを救ってやりたい。

あきらめるしかない気もするのですが、あきらめきれない。

あぁ、こんなことなら電源が切れなくなった時点でなんとかしていれば・・・。

いやいやフォルダ名が消えた時点でなんとかしていれば・・・。

こうして書いてみると順々に悪くなっている。

今思えば、電源が切れないなった時点でコンセントひっこぬいて切ってたのが

悪かったのかもしれない。

・・・・・・・。

・・・・。 

ちくしょー、あがいてあがいてあがききってやる。

そうさそれが人間ってもんなのさ。

って訳でもう少し頑張ってみます。

 

(後日談)

次の日にあきらめてフォーマットしてしまいました。

ちゃんと録画できるようにはなったのですが、見るナビで表示される時間が遅くなってしまいました。

なぜ?

 


第001回.初めまして、こんにちは。

2008年03月02日 21時18分24秒 | Weblog

ブログを始めました。

これからよろしくお願いいたします。

 

昨日ToHeart2 AnotherDaysを買いました。

今日やろうかとも思っていたんだけど、実はToHeart2が終わっていないので

そっちが終わってからかも。

ToHeart2自体が、まだタマ姉、このみ、由真の3人のみ。

(こっちも販売日近くに買っているから進むの遅っ。)