goo blog サービス終了のお知らせ 

健康生活

漫画読んだり、テレビ見たりゲームしたりと日々のぬるまゆい日々を
書いてみたりします。

第37回.GoPro HERO3を買った方の超初心者コース

2012年12月11日 21時30分56秒 | Weblog
最近やたら動画撮影で騒がれている「GoPro3」を買ってしまいました。
CHDHX-301-JP GoPro HERO3 ブラックエディション アドベンチャーです。

2012年11月26日にヨドバシカメラでネット予約し、予約時は「2013年1月の入荷を予定しています」とありましたが
途中でメールで「当初より早く12月中旬頃のお届け予定となります」とあり、実際には12月7日に届きました。(超早いです)

最近風邪引いてまして、本日11日箱を開けてみました。
カメラは透明のプラスチックケースに入って台座に乗っていました。
透明のプラスチックケースを外し、箱の中の物を全て取り出した後、思ったこと。

①どうやってカメラを台座から外すんだろう???

 何か後ろにREMOVEとか書いてあるし、押すんだろうか?
 押したり、挟んだり、引っ張ったりした結果、これは取れない。
 取説なし。こんな初心者的説明のホームページも見つからない。
 何このトライ&ゴー的なのは!?
 素直に横に伸びているネジを手で回して外し、台座と上のプラスチックに入ったカメラを分離してみました。
 これでいいんだよね?だれかぁ。

 ※何でこんなので苦労しなければいけないのか

②次にカメラが入っている透明プラスチックケースが開けられない。

 何やら意味ありげに三箇所にボタンらしきもの。
 上が開くみたいですが、上には◀ (移動可)と▲。
 
 ※やめてくれ。俺は雑な人間なのだ。
  適当にやって無理して壊すタイプの人間なんだよ。

 ここが外れればカメラが出るところを無理に起こそうとするが止める。
 しばらくああでもないこうでもないといじった結果。
 カメラを取り出すことができました。
 ◀ (移動可)を左に移動したまま、▲の部分を上に押し上げる。(カメラレンズはこちら向きでの説明)
 これで透明なプラスチックの裏蓋が開きます。

 ※何度言うが何でこんな苦労しなければいけないのか

③電池を入れたい。充電したい。

 付属の電池には周りに紙のようなものがついています。これは何だろ。
 外すんだろうか。紙がついているせいで一回り電池が大きくなってカメラの電池入れが少々窮屈。
 剥いてみたら、何やら透明なフィルムが・・・(やばい匂いがプンプンするにょ。これは剥いちゃいけないところまで剥いてるにょ。)
 あわてて元に戻しました。
 黒い紙は電池を取り出すとき、引っ張るためのもの。だと思います。

 ※誰か教えてくれ。いいんだよな?

 今度は電池の充電の仕方が分かりません。
 電池単体での充電はできなさそうです。電池の端子に合うケーブルがありません。
 カメラには後ろに端子があるけど、他に端子ないし。
 透明のケースとカメラを見比べた結果、ケースの3つのボタンはカメラのボタンを押すためのものと分かりました。
 よく見ると、横に蓋があり、蓋の中に
 HDMI端子、USB端子、マイクロSD差し込み端子
 がありました。
 
 ※この蓋たよりないひっかかり具合だなぁ(ちゃちい)。
  電池入れてUSBケーブルで充電だろうか?
  もう一本のケーブルはいったい何??? よくわかんねー。


 




第36回.ストライクTV

2012年12月04日 00時08分20秒 | Weblog
今日放送されていたストライクTVで
「2度と行きたくない店」というテーマのクイズがやっていました。

答えは「料理が出てこない、待たされる店」

※先日のオーブン亭じゃないけど、席に着いてるのに料理が出てこないのはちょっと。

第35回.オーブン亭で食べ損ねた

2012年11月27日 00時13分13秒 | Weblog
今日大宮のHANDSに行った帰りにオーブン亭という
レストランに入りました。
注文を取りにきたのでハンバーグ、チキン、ソーセージが
入ったグリル定食(ちょっと名前違うかも)+ライス+ドリンクバーを
頼み、ジンジャーエールを飲みながら待つことにしました。
(周り女性客多し)
一人で入ったのでiPhoneをいじりながら待つこと?分
なかなか来ない。
またiPhoneをいじって待つ・・・

・・・
ハッ!?気づくとあれだけ居た周りの客がほとんどいなくなっている!
いくらなんでも遅すぎじゃないか?

店員さんを呼んで頼んだものが来ないことを言うと、
どうも注文票が見当たらないとのこと。
注文取りにきたか聞いてきたが、取りにきたことを伝え
もういいと伝えた。注文票が無くてこれだけ遅いということは
私が頼んだものは作られていないということだ。
腹が減ってもうこれ以上待つのはごめんだ。
もともと食うものはなんでもいいのに
入った店でこんな目に合うとは。( ̄◇ ̄;)

結局店を出て天屋(CoCoイチに向かう途中にあった)
で遅い昼食を食べた。
結局あの注文取りにきた人いったい誰で、注文票どこ行ったんだろ??

第34回.「化物語」キッズステーションで2011年11月11日(金)より放送スタート

2011年11月03日 21時49分06秒 | Weblog
今月の11日(金)より「化物語」がキッズステーションで放送スタートします。
14話の「つばさキャット 其ノ肆」まで放送予定なのでDVD、BD版の様に修正が入っているやつを放送かもしれません。

化物語と言えばとらドラ!同様に、12月21日にBlue-ray BOXが発売されます(再販ですけどね)。
見たことない方はぜひオススメなので見てみてください。




キッズステーションの放送スケジュール
http://www.kids-station.com/program/program.129322.html

第32回.「とらドラ!」キッズステーションで2011年10月6日(木)より放送スタート

2011年09月25日 01時53分41秒 | Weblog
今秋2011年10月6日(木)より「とらドラ!」がキッズステーションで放送スタートします。
私は小説は9巻までは読みましたが、アニメは3話くらいまでしか見てません。
これを機に見てみたいと思っています。

とらドラ!と言えば、12月21日にBlue-ray BOXが発売されますが、今回の放送はその記念なのでしょうか。
放送される画質が、アップコンバートされたものだったらよいのですが。(そんな訳ないか)




キッズステーションの放送スケジュール
http://www.kids-station.com/program/program.125871.html

第31回.古本市場でPS3(中古)を購入しました。19,980円でした。安っ

2011年08月28日 19時13分16秒 | Weblog
またもPS3を買ってしまった。
今度は中古ですが。

私は元々PS3(CECH-H00 SS(シルバー))を持っていました。
アナログテレビを捨ててしまったときにトルネを買いパソコンの液晶につなぎ地デジテレビ代わりにしてたのですが、
引っ越したときに弟にトルネごとあげてしまいました。
今日買った理由ですが

・CECH-2500は消費電新しいCHCH-3000が内部見直しで放熱量がアップし音がうるさくなったのがいや
・CECH-3000はCFW対策がきびしくなったと聞いた
・今月PS3が\24,800に値下げした
・前から狙っていたCECH-2500が姿を消しかけて、少しずつ価格アップしている。

とあったのですが最も大きい理由は、その場のいきおいでした。

ネット上でCECH-2500A LW(白)が\24,800で買おうと思ったらなくなり、価格COMで\26,000。
黒とシルバーのCECH-2500Aなら定価で買えるのですが現在私は白が欲しい。
でちょっと気持ち半分くらいで買おうと入った古本市場で、
「すいません。CECH-2500のPS3の白が欲しいのですがありますか?」
と店員の方に聞いてみたところ、なんか中古っぽい箱のところに行って探し始めました。
聞いたのは中古じゃなく、新品なんだけどなと思いつつ待っていたところ
「ありますが、中古しかありません。」
うーん、中古か。まったく選択枝になかったな。
「いくらくらいなんでしょうか」
ちょっと箱に見えた価格は\22,000くらいだったが聞いてみました。
新品が\24,800で中古が\22,000じゃ、探していたものでも買うのをためらいます。

なんか店員さんが計算らしきものをして
「\19,980です。」
安っ!
えっ、中古とはいえPS3が2万以下か。すごいな。
中身を見せてもらったらかなり綺麗で、程度がいい。
で購入に踏み切りました。(^^)

中古なので保証書が切れていることがネットといえばネックですが、今まで持っていたやつも故障しなかったし
ちゃんと動けばまったく気になりません。
あと、家で動作確認したらFWは2.5でした。ラッキー。

2011-08-27

第30回.iPhone 3GS/3Gケースを買い換えました。

2011年08月14日 23時29分14秒 | Weblog
私の携帯はiPhone 3GSなのですが、いいケースがなくケースを転々としていました。
最初に使っていたApple純正の透明ケースは結構な値段なワリにiPhoneとケースの間にゴミが入りやすく周りの評判の悪いこと。
二番目に買った皮っぽい見かけのやつは、端がどんどん剥がれていって接着剤で何度も止めなおしたんですが結局ゴミ箱行き。
三番目のやつはAmazonで買ったソフトケースのやつですが、ホームページじゃよさげだったのですが実物はイマイチ。周りからは古臭いと言われました。
なんかiPhone4やAndroidのものは結構いいのを見かけるのですが、iPhone 3GSのものはもういいのを見かけなくなってます。

最近というかちょっと前の話になりますが、会社の同僚からSOFTBANKのホームページで3GSのケースが500円で売っているという話を聞きました。
行ってみると結構いいのが多数あり、4個ほど買ってみました。
(実は5個買って2500円にすれば送料無料になったのですがうっかりしてました。おかげで5個買う以上のお金がかかってしまいました。)

Outfit Shade メタリックハードシェルケース for iPhone 3GS/3Gが気に入り使っています。
ブルーフェードが欲しかったのですが売り切れでピンクフェードですが。


私が見にいった時点で既に売り切れが結構あり8月現在もうほとんど残っていません。
但し、上記のメタリックハードシェルケースはまだ売ってました。


SoftBank SELECTION
http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/iphone/


第29回.やっとスカパー!HDがまた見られるようなりました

2011年08月08日 00時46分34秒 | Weblog
2011/08/07
もう9ヶ月も前に調子が悪く使えなくなっていたスカパー!HDが
ようやくまた見られるようになりました。

スカパー!HDですが去年(2010年)の11、12月ころから受信状態が悪くなり、
その原因が
①ケーブルを家の外から内側に入れるときに隙間ケーブルを使っておりそれが切れかかっているのか
②その他ケーブルの接触が悪いのか
③アンテナの方向が微妙に悪いのか
④もしくは方向を変えるのにアンテナの端をもって強引に変えていたので歪んだのか
判断がつかず、アンテナをいじっていたらとうとうまったく受信できなくなりました。

原因がわからずずっとそのままの状態が続いていたのですが、
そのたび弟が壁に穴を開けてくれてそこからケーブルを通すことができるようになりました。
ケーブルを買ってまったく新しいケーブルを通したので①②を除外できました。
またアンテナを以前スカパー!HDのチューナーと同時に買ったアンテナ(SP-AM100M)に
変えたので④も除外できます。
これで③のみとなりました。

本日しばらくアンテナの向きはどちらにしたらよいのかうろうろしていたのですが、
いいホームページがありました。
>スカパー!アンテナ方向チェック
http://map.skyperfectv.co.jp/
これで大体の向きにしてみました。

最初はこれでも駄目でもう途方にくれていたのですが、
JCSAT3のレベルが多少受信できていることに気づき、
JCSAT4のSKYもレベルがあり、
ほんのときどきJCSAT4のスカパーHDもあるじゃありませんか
(見ていたらすぐレベルがなくなりましたが。)

こいつは方向がかなり近いと微調をしたらばっちり受信できるようなりました。
受信レベルは60くらい。
ちなみにスカパー!HDチューナーの設定は以下です。

[設定]
衛星  JCSAT4
サービス選択  スカパー!HD
ローカル周波数  11200MHz
コンバーター電源  偏波連動
衛星周波数  12613MHz
偏波面  水平偏波





第28回.Windows7にしたらエフケイシステム tsk-uが読めなくなった。

2011年07月12日 23時32分58秒 | Weblog
先週まで使っていたパソコン(自作のWindows Xp機)が原因不明の故障してしまったので
急遽Lenovoのi3機を購入しました。

以前使っていたパソコンで私本管理用にバーコードリーダーを使っていたのですが
これが使えなくなりました。
使っているバーコードリーダーは、「エフケイシステム tsk-u」というやつです。
USBにつないで認識しドライバがインストールされるのですが、私本管理を立ち上げ
つないたtsk-uを使っても読めません。(ピッという音が出ない)

私本管理のVersionがあがったのかもとバックアップHDDからではなく、ホームページから
最新を落としてきましたが、変わりがありません。

なんだろWindows7に対応していないとか?
"エフケイシステム tsk-u windows7"で検索してみると
ダウンロードの文字があり、エフケイシステムのホームページのドライバやマニュアルが
あるところにつながりました。
①Windows7対応しているそうです。
②マニュアルがあったので落としてみました。
 中に初期化とあるバーコードがあり、試しにバーコードリーダーで読んでみるとピッという音と
 ともに読み込めました!!(へっ!?動いた?)
 試しにもう一度初期化バーコードを読み込んだらまた読めました。
③私本管理を立ち上げバーコードを読み込んでみましたら、読み込み成功!

なんだろ。初期化が良かったみたいですが。
Windows Xp→Windows7で接続を変更する場合、初期化が必要とか?