goo blog サービス終了のお知らせ 

健康生活

漫画読んだり、テレビ見たりゲームしたりと日々のぬるまゆい日々を
書いてみたりします。

第27回.魔法少女まどか☆マギカの最終回

2011年04月17日 16時28分01秒 | Weblog
魔法少女まどか☆マギカの最終回を推測というか予測というか予想してみました。

第10話まで既に見ているので、その上での検討です。
1.まどかが魔法少女になった時点でバッドエンド
2.ほむらがいると無限ループなので最終回で何らか形で退場

1と2だけだとまどかが人間のままで重火器を用いてワルプルギスを倒す、
という終わり方になるのでしょう。これはほぼ不可能です。

3.OPで「キセキはきっと起こせるだろう」という言葉
4.10話でまどかの願い事がいっさい出てこない点
5.10話での魔法少女となったまどかの強さが一定ではない点

ひょっとしてだけど、10話で沢山出てきたまどかの願い事は他の魔法少女になりたい人を手助けする様な願い事で
本世界のまどかは他の世界のまどかの願い事によりワルプルギスを倒す事になるのだと思います。
これなら他の世界のまどかの願い事で変身するので魔女にはならないですむと思います。
つまりキセキとは沢山の世界の中で選ばれたところで、強さが一定ではないのは強さを他の世界にバラまいてしまったところです。

まあ今週の放送で分かりますので、どの程度当たりどの程度外れているのか楽しみです(⌒▽⌒)

第26回.トルネを2.1に上げたら、システムも上げろと言われたよ

2011年04月16日 20時33分08秒 | Weblog
最近トルネを買って、PS3を録画機として使っています。
正直PS3なんてゲーム5本くらい買って、どれもろくろくやっていない。
高かったわりにゲーム機として役立たず状態なので、トルネを買えば
また違う使い道があるかと思い買ってみました。

私は既に東芝のRD-X9を使っています。
なので私にはもう録画機は必要ありません。
私の親に地デジ用録画機を探しているのですが、
RD-X9はお年寄りには向いていません。
トルネはどうかなと思い買った次第です。

結論は、これはお年寄りには無理。
だって私でさえ、○×△□がどれになっているのか
迷うもん。
トルネ専用のコントローラーを買えばまた違うのかも
しれませんが、写真見た限りお年寄りにはやはり
向いてなさそう。

その他
トルネのバージョンを2.1にアップしたら、
PS3本体のバージョンも上げろと言われました。
2.1にする利点がまったく書かれていないまま、
まあいいかとバージョンアップしたらこのありさま。
恐らくですが、CFW対策でしょう。
ただでさえ、私のPS3は高かったのに今では消費電流が
多いタイプとなりSONYにムカついています。
こういう騙しみたいなことされると意味もなく「CFW入れたろか」
という気分になります。面倒だからやりませんが。


第25回.RD-X9をいまさらですが買いました。

2010年09月05日 14時44分48秒 | Weblog
ブルーレイ対応のRD-X10が発売されるせいか、RD-X9が安くなりました。
Amazonで消費税込みで¥48,372。
価格COMで時々この値段でAmazonで売っていることを知っていましたが、
現在RD-X8を持っているので買おうか悩んでいました。
今回買うことを決めました。

私はスカパーHDの録りためたものがたくさんあるのですが、将来的にはブルーレイ対応機に
転送しブルーレイ化するつもりでした。ところがスカパーHDを録ったものはRD-X8では
転送できないことを最近になって知りました。仕方ないのでこれまで録りためたものは
見て消しを行い、これから録るものはX9に新たに録るつもりです。
ま、これだけX9が安いとしばらく使っていればX10もそれなりの値段まで落ちてくるでしょうから時間との兼ね合いです。

第24回.HDDの中身がみれなくなった→その対処

2010年01月30日 23時15分49秒 | Weblog
私のパソコンは、中にHDD(ハードディスク)500GB+1,5TB、外づけHDD500GBの構成に
なっているのですが、最近外付けのHDDの中身がまったく見れなくなってしまいました。
私にとってはまたかといった状態ですが
「どうしてもHDDのデータは消したくない、どうにか救い出したい」
という思いは前回同様変わりがないです。


[経緯]
IO DATAのUSBハードディスクの中身だけ交換して120GBから500GBにして
使っていたが熱がこもるのでケースを外し、HDDむき出しで使っていた。
最近埃がたまっていたので、動いているときにティッシュで乾拭きしたら
以後中身がみれなくなった。

中身が見れなくなったHDDはエクスプローラーからはドライブが見える。
但し、ドライブをクリックすると「フォーマットしますか?」と聞いてくる状態。
また、コンピュータの管理 - ディスクの管理でもHDDは認識している。

といった状態です。



データの救い出しに必要なのは
・救い出したデータを入れるためのHDD
・R-Studio データレスキュー PRO(このソフトが重要。私が知る限り一番強力)
 ※前回同じ状態になったときにインストール済み。
です。

吸い出したデータを入れるHDDは、容量が余っているHDDがなかったので他に用意しました。
Corega GC-HDC2EC3100+2TB HDD(2台)でミラーリングしたもの。


物が用意できたら後は、R-Studio データレスキュー PROを起動。
修復したいドライブをダブルクリック、修復したいフォルダやファイルを選択。

ここから修復終わるまでは、修復する容量が大きければ大きいほど時間がかかります。

・・・・・・・

無事終了。
ファイルが壊れていないか何個か確認→OK。今回も問題なさそうです。

第23回.W-zero3にマンガミーヤCEで青空文庫

2009年11月29日 14時59分33秒 | Weblog
少し前、W-zero3に入れられるマンガミーヤがあることを知り入れてみました。
漫画を見るためというよりどんなものかなということを知りたかったからです。
結果は、やはり画面が小さいので正直辛いというのが私の感想です。
綺麗なのは綺麗で漫画を見るには便利なのですが、目を悪くしそうです。

その携帯に入れたマンガミーヤCEですが青空文庫に対応しているそうです。
現在W-zero3に青空子猫というソフトを入れているのですが、不満な点が一点。
   それは「画像が表示されない」ことです。
今まではWindows Mobile用青空文庫で画像に対応したものはないと思っていたので
あきらめていました。
しかし、マンガミーヤCEは対応しています。
これは使えそうです。

今まではマンガミーヤCEを入れただけで漫画なんか見ていなかったので、
適当にソフトを入れてました。
(入れたマンガミーヤCEはzipを解凍してフォルダごとただ入れただけ)
今回青空文庫用となると度々使うと思うので、きちんとインストールしたものが欲しくなりました。
MangaMeeyaCE24bのインストール版。
多少見つけるのに手間がかかりましたが、無事インストール完了。
これでスタートメニューから起動できるようになりました。

マンガミーヤCEを起動し、「file」-「フォルダを開く」からフォルダを選択し「OK」、
画像ファイルと文章ファイルのアイコンが出てきたので文章ファイルをダブルクリック、
一行の文字数を調整。(「tool」-「環境設定」、下に並ぶタブから「テキスト」の
タプを選択、フォントを私は26pixelに変更)

設定が終わったら、画面右上をクリックでページ移動。
画像、画像っと

・・・見れた。成功です。

追記するとどうやらマンガミーヤCEはテキストを画像に変換して、元の画像ファイルを含め
あくまで全て画像表示として扱っているようです。
(画面上に0001.bmpが表示され、ページを進めるとbmpの数値が増える)
そのせいか青空子猫に比べ、多少重たいです。

使い勝手から言うと青空子猫の方がいいので使いわけたいと思います。

第22回.バイク王のオンライン査定に騙されるな

2009年11月23日 04時12分36秒 | Weblog
テレビでバイク王の「バイクを売るならOH~バイク王」のCMを見ると
さそがしや高く買い取ってくれるに違いない、少なくとも他のバイク屋よりは
高くなるとバイクを売るときにはバイク王にしようかと思ってました。
最近、バイクにあまり乗らないこと、私のバイクは中古で買ったせいか
冬場はエンジンのかかりが悪くなることから、

自分のバイクを売ったらいくら位になるんだろう?

と思いバイク王のオンライン査定で調べてみました。
すると、私のバイクSV400Sは
STEP1.SUZUKI
STEP2.251cc~400cc以下
STEP3.SV400S(~H12)
で270,000。・・・って、27万円?ほんとか?

引き続き、詳細査定シミュレーションをやってみました。
01.外装の状態
02.タンクの状態
03.マフラーの状態
04.エンジンの状態
05.改造の状態
の5項目。極上または新車同様、年式相応、状態悪いの3段階から
選ぶことになっています。
査定の最悪を考え、全て悪いにしてみました。
結果・・・¥194,400。
つまり、最高270,000~最悪¥194,400ということです。
いいじゃないか、この値段ならバイクを売ろう。

ちなみに
私のバイクは中古で買ったとはいえ、
①中古の前の持ち主がお金が入用で手放したとかで、走行距離が少なく、状態も良かった
②バイクの保管は、屋内駐車場でしかもバイクカバーをしていた。
③私はバイクでの事故はない。ただし、立ちゴケはある。
さらにインターネットとか見ると綺麗にすると多少値段が違うようなので
掃除してみました。

この状態のバイクをバイク王に実際に来てもらい、査定を行いました。
査定のお兄さんがきて、私の住所、氏名、車検証などの確認をし、
その後、バイクの状態のチェックを始めました。
延々に何十箇所にもおよぶチェックを隣で寒い中見守りながら
結果を待ちます。
あまり安くならないといいな、最高27万円までいかなくとも間の23万くらいだったらいいなと、考えながら。
(中略)
バイク王の人「金額は5万円になります。」
・・・・・・・・・・・
ハァ?(頭の中まっしろ)
正直、こういう時って事態を認識できませんでした。
5万?たったの5万?
あれっ?最悪、19万くらいじゃなかったっけ?

何でオンラインの査定とこんなに違うのか質問すると
バイク王の人に言わせると「カウルがあるバイクでカウルに傷があるだけで安くなるもの」
だそうです。
それはそれで分かるんだけど、あまりに開きがありすぎじゃないんですか?
オンライン査定、あれは嘘ですか?
バイク王の人に言わせると「オンライン査定ってチェック項目が5項目しかないでしょ、あれはあてにならないです。実際のチェックって100項目くらいやっているし。あのインターネットの査定ってやめてほしいんだけど。」
おいおい・・・。
どうやらこの人は、私の前にも2箇所バイクの買取を行ってきたらしく、そこでも同じくインターネットの査定について文句を言われたそうです。
そりゃそうだろ、これだけ実際の買取金額と違うんじゃ。

正直、売るのをやめようかと思いましたが売らなくても
乗らないんじゃ結果バイクが駄目になっておしまいです。
「他のバイク屋さんに持っていっても同じような値段です。多少うちの方が高いです。」
というバイク王さんというより、このとき来たお兄さんの人柄を信用して
売ることにしました。(正直バイク王は信じられない)

バイクを売った現在、あまりいい記憶として残っていないのでバイク王に出したのは失敗だったかもしれません。
バイクを売ろうと考えている方で、バイク王を検討している方、よく調べてから売ることをお勧めします。

※ちなみに売る前にインターネットでバイク王でやたら高く買い取ってくれた話が載っているホームページを見たのですが、
何で私のときと違うのかよく分かりません。文章の途中にある綺麗にすると多少高くなるというのもそこに書いてあったものです。

第21回.pizza Hut(ピザハット)大宮大和田店 注文間違える

2009年05月06日 03時05分09秒 | Weblog
本日雨が降っていたため外に出るのが面倒になり、
ひさしぶりにピザを取ってみました。

かねてより「今度ピザ頼むとしたらカマンベールクリームにしよう」と
決めていたのでカマンベールクリームを頼みました。

待つこと30分くらい。
ピザが届きました。
値段は1,600。あい変わらずピザって高い。

さてっと思って食べ始めたのですがどうも味が・・・なんか変?
あれっ?
と思い、伝票を見るとそこには「カチャトーラ」の文字が。
・・・おいっ

以前このカチャトーラ頼んだことがあるのですがどうも味が私には合わなかった。
正直どちらかというと不味いと感じました。
それ以来カチャトーラは間違っても頼むまい、と思っていたそのカチャトーラ。

とりあえずピザハットに電話。
「すみません。カマンベールクリーム頼んだのですが、カチャトーラが入っていたのですが。」
・・・
①その後のやり取りでどうやら注文票の段階でカチャトーラになっているとのこと。
(なんでだが分かりませんが、電話取った方の段階ですでに間違えていたようです)
②どうやら「済みません、すぐに代わりの物お届けします」の言葉がすぐに出ないことから
面倒くさがっているらしいこと。
③私もお腹減っていて、これからまた30分も待たされるくらいならとりあえず今目の前にあるピザで我慢しようという気になったこと。

それらのことから今回はカチャトーラで我慢するということにしました。

結果、大失敗。
以前不味いと感じたものは今回も不味かった。
なんで1,600も払って不味いもの食っているかな私は。
ピザハットでピザ頼んで、うまいと思ったもの食べたことないです。
カマンベールクリームはもう諦めて、今度はpizza-LAのテリヤキチキンに
しようかと思いました。
でも値段がピザハットに比べ高いのですが。

第019回.アニメシアターX(AT-X)料金変更のお知らせ

2009年01月20日 21時19分33秒 | Weblog
今日家に帰ると「アニメシアターX(AT-X)料金変更のお知らせ」なるハガキが届いていました。

>今後のコンテンツ強化・24時間化・サービス強化の為、2009年4月より、
>アニメシアターX(AT-X)の月額視聴料金を現行の1,575円(税込)から1,890円(税込)に
>変更させていただくことになりました。

とのことです。
家は地方放送が入らないため見ることができるアニメが限られています。
今でさえ料金高いと思っているのにこれは正直痛いです。

第018回.seagateの一部HDDにファームウェアのバグが。

2009年01月19日 20時10分45秒 | Weblog
seagate(シーゲート)の一部HDDにファームウェアのバグがあるとのことです。
私もseagateのHDDを使っているのですが、まだ対応する修正ファームウェアが出ていないようです。
困ったものです。

ちなみに私が所有しているのは、ST31500341ASでSATA2の1.5TBのHDDで
RAID1で使用しています。(RAIDで使用している場合、ファームウェアの
更新はRAIDを切ってからやるとのことです)



Gigazine
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明