お休みです。
実はお盆出勤してたので、私は今日からお休み。世間よりちょっとずれての夏休み。
しかし、やることなくて暇です。暇を持て余してます。という事で一先ず読書。

二ノ宮知子先生著者『のだめカンタービレ』。かなり久しぶりに読み返したんだけど、やっぱり面白い。
漫画を読んでたらむずむずしてきて、ドラマ(録画)も1話から11話までぶっ続けで観てしまいました。ドラマも大好きで録画したのを何度も観てます。
本では音は流れてこないから、ドラマ化されると分かった時はめちゃくちゃ嬉しかったんですよね。特に、ドラマ内で取り上げられてた“ラフマニノフピアノ協奏曲第2番”は、私も演奏したことがあって特に思い出深かったり。
しかも、リアルのだめさんがフジファブリックのファンだったそうで。(2008年1月6日の志村日記より)

ご本人と会ってるんですよね。スゴい。
志村君自身も『のだめカンタービレ』の読者だったこともあり、志村君の『東京、音楽、ロックンロール』の帯のイラストを二ノ宮先生が書いてくださってるんですよね。

志村君が『のだめカンタービレ』好きだと知ったときは、嬉しかったです。
とにかく面白い作品。
しかし読んでると漏れなく、ピアノ弾きたくなってくるんですよね。明日はしこたまピアノ弾こうかな。ベートーベン弾こうかな。
siamaiさん、お休みだったんですね〜。
どっぷり のだめカンタービレ!
志村くん凄いですよね〜ご本人がライブに来てくれたなんて。
「のだめ」といえば「千秋先輩」
「千秋先輩」といえば「玉木宏さん」
あの美しさに魅了され、握手会に行きましたよ、私。(ミーハーな件)
カッコよかった〜♡
ラフマニノフとかベートーベンとか
弾いちゃうsiamaiさんも素敵!
いつか聴いてみたいものです。
と、ここで、
今夜の私のご報告。
クボさんのライブ「クボの宵」に行ってきましたよ♪
あいも変わらず、ネガティブでトークベタで…
そんな所が好きです(笑)
「まぶしい朝」歌って、
泣いてたような…
泣いてたかな…泣いてたよな…
あれは泣いてたな…
いつまでもそんなクボさんがやはり好きです。
長くなりましたm(_ _)m
ベートーベン弾きまくってください♪
今日届きました・・・志村本!そして今日の「のだめ」。大好きです~。まだそこまで志村本は読んでないので、今日のブログは飛ばして読ませていただきました(笑)後での楽しみにします。ふふふ。
お盆休みはこれからなんですね。のんびりしてください!漫画いいですね~。私は最近くらもちふさこさんの「花に染む」という漫画を大人買いして読んでめっちゃはまりました。オススメです。
それから富士吉田のお話を少し。実は前年の12月24日に偶然訪れていたのですが、チャイムが若者の全てになっているなんてことも知らずスキーしており、帰ってから後悔しまくりでした(凹)なので今回は事前に調べてから!と検索したのでした。こちらのブログ(2のほう)にあった志村さんの地図をスクショして(笑)本当はもっともっと回りたかったのですが家族と一緒なのでなかなか難しくて。ご紹介されている月光寺の喫茶店とかetc。。。残念です。割と近くに住んでいるので機会を見つけてちょこちょこ行きたいと思います!
ではでは、またコメントさせてもらいますね。
こんばんは♪そうなんです、今日からお休みです。しかも1週間休みです。やることなくて辛い…(。_。)
「千秋先輩」ですよね(笑)というか握手したことあるんですか!スゴイ…羨ましいです。いや、今日ドラマ観てて「やっぱりカッコいいわ…」と思ってたとこでした。
クボさんのライブ行かれたんですね☆ネガティブ全開(笑)クボさんとはお話されました?『まぶしい朝』最高じゃないですか。本当にじーんとしますね、あの曲。『ムーンライト』も聴いてみたいですが、クボさんからしたら歌うの辛いんですかね。やっぱり。
折角の長期休みを持て余してるんですが、ピアノ弾いときます。因みにラフマニノフは弾けません(笑)死ぬほど難しいんです、あれ。演奏したというのはオーケストラの方です(^^ゞベートーベン頑張ります♪
こんばんは♪
そうなんです、今日からお休みなんです。本当にやること無さすぎて辛い…仕事してないと何して良いのか分かりません( ゜ρ゜ )悲しい。
志村日記お手元に届いたんですね!それはそれは。私日記の序盤で死ぬほど笑いましたよ…序盤です。一気に読めます、あれは。じっくりとお楽しみ下さいね☆
去年のイブに富士吉田行かれたんですね!(というかスキー出来るんだというのを初めて知りましたw)そうですね、今のところ志村君のお誕生日あたりと、クリスマスイブあたりはチャイムが「若者のすべて」に変わってます。私は過去2回聴きました。染みます(/´△`\)今年こそはじっくりと聴けると良いですね♪
スクショありがとうございます(笑)志村君が書いたマップざっとしてて笑えますよね。あ、でも“白須うどん”さんは閉店しちゃいました。お気をつけ下さい。
志村本、1日半で読み終わりました。序盤、確かに笑いましたよ。私、(何年か志村さんより前ですが…)志村テリトリーに住んでいたので、自分が昔行ったことある中野の行列ができるラーメン屋さんの名前でおぉー!とか。最初のfactoryもYouTubeで見まくってたので、ブログで書かれて「わぁー!」と思ったり。ホッコリ、ニヤニヤしました。
でも、読み進めていったら…終盤は苦しくて…。頑張って頑張って、頑張ってたんだなって。
ごめんなさい、こんなこと書いて。
でもね、娘(6歳)が最近フジファブリックの曲を覚えて鼻歌したりしているんですよ。夏休みに車で聴いたり、私が家事している間に流しているのを覚えていて。こういうのって、志村さん喜んでくれてるかな~って思って。御供養になったらいいなって思います。。
本読み終えたらモヤモヤしてしまって、こんなに書いてしまいました。夜な夜なすみません…。
志村本、1日半で読み終わりました。序盤、確かに笑いましたよ。私、(何年か志村さんより前ですが…)志村テリトリーに住んでいたので、自分が昔行ったことある中野の行列ができるラーメン屋さんの名前でおぉー!とか。最初のfactoryもYouTubeで見まくってたので、ブログで書かれて「わぁー!」と思ったり。ホッコリ、ニヤニヤしました。
でも、読み進めていったら…終盤は苦しくて…。頑張って頑張って、頑張ってたんだなって。
ごめんなさい、こんなこと書いて。
でもね、娘(6歳)が最近フジファブリックの曲を覚えて鼻歌したりしているんですよ。夏休みに車で聴いたり、私が家事している間に流しているのを覚えていて。こういうのって、志村さん喜んでくれてるかな~って思って。御供養になったらいいなって思います。。
本読み終えたらモヤモヤしてしまって、こんなに書いてしまいました。夜な夜なすみません…。
こんばんは!
大丈夫です、夜更かしは私の得意技なので夜中のコメント問題なしです…。というか、しつこくないです、大丈夫ですよ。(むしろ嬉しい)
志村本読破されたんですね。序盤笑いますよね…私声だして笑いましたもん。からの後期。苦しくなっちゃいますよね。まさに志村君が言ってたように“彼は戦ってた”って感じでした。この本を読んでから私は彼を尊敬するようになったんですけど。というか、“この人は自分と同じ歳の時、こんなにも頑張ってたのに私は今まで何をやってきたんだろう”と本当に恥ずかしくなりました。
お子さんの件、喜んでると思います。(私は志村君ではないので偉そうには言えませんが)「子どもにも人気あるんだな~…♪(ルンルン)」みたいに噛み締めてそうです。フジ(主に志村時代)の曲って、子ども達でも覚えやすいキャッチーな曲が多いですよね。私は密かに志村曲=童謡みたいなくくりで思ってます。だからきっと、語り継がれていく曲なんだろうと思ってます。
と、長文失礼しました(/´△`\)
でも、ここにコメントしてお返事が来るとめちゃくちゃ嬉しいので結局書きに来てしまいました(笑)
今の時代、SNSなんかではすぐに返事が来ますし、LINEなんて既読機能があったりして、すぐ反応があるのが当たり前で……。
そんな中、ブログにコメントを書いて、少し間を置いてブログを覗き、「お返事あるかなぁ」なんて待つ時間がとても好きで、そこでお返事が来てたらすごく嬉しかったりして、コメントしたくなってしまうのです。(笑)
まいさん(でいいのでしょうか?)はピアノが弾けるのですね!素敵です。
フジファブリックのピアノカバーをyoutubeなどでたまに見かけるのですが、ピアノにした途端志村さんの作るメロディがどれだけ綺麗なものだったのかがわかってピアノって素敵な楽器だなぁ、と思います。
まいさんにも是非フジファブリックを弾いてみて欲しいなぁ、なんて思ったり…((´艸`*))
こんばんは!お返事遅くなってすみません~…(/´△`\)
私もこちらのコメント欄で皆さんとお話出来るの楽しみです♪実は私も記事をアップした後は「コメント来るかな~…(ルンルン♪)」みたいに思って何度もチェックしたりしてます(笑)
加奈子さんの仰有るように、SNSで気軽に連絡が取れるようになってしまった昨今では、逆にこういったコメント欄で交流するのは貴重ですよね。(私はあまりSNSを駆使出来てないので、偉そうにはいえませんがw)そのお気持ちすごく分かりますし、嬉しいです。
ピアノは1つでオーケストラ…なんですって。それだけ色々な音が混ざっていて、志村君の多彩な音が活きてくるのでしょうね☆私はいつか“タイムマシン”と“眠れぬ夜”チャレンジしてみたいです!
名前はsiamaiで呼んで頂けると嬉しいです~…♪結構気に入った名前です(^^)dお気遣いありがとうございます♪
失礼しました、了解です((´艸`*))
気に入られてるんですねー!
実は前からどういう由来なのかなぁと気になっていたので、差し支えなければ由来とか聴いてみたかったり…( *¯ㅿ¯*)
(嫌であれば大丈夫ですよ!)