六義園染井門のもうせん椅子と赤い番傘
2022年11月27日 (日) 13時30分から15時30分
駒込駅
案内板
染井門は土、日曜日は開いています
川越藩主柳沢吉保が
1702年に築造
赤いもみじ
道
木々の間からの景色
水面に映るもみじ
六義園染井門のもうせん椅子と赤い番傘
2022年11月27日 (日) 13時30分から15時30分
駒込駅
案内板
染井門は土、日曜日は開いています
川越藩主柳沢吉保が
1702年に築造
赤いもみじ
道
木々の間からの景色
水面に映るもみじ
六義園 山陰橋が池に映る素晴らしい景色
2019年12月10日(日)散策
新型コロナで家に自粛していますので
古い思い出を投稿します
1月8日から2月7日まで
東京、埼玉、千葉、神奈川に
緊急事態宣言が出ました
つつじ茶は夜間通行禁止です
もみじも夜間照明で浮きあがり
池に映るもみじも素晴らしいの歓声があがっていました
山陰橋は土のはしでこの辺りのモミジは多く
素晴らしい紅葉が一面です
池に映るもみじも最高の景色です
藤波橋も土の橋です
このような土に草が生えている橋が6ヶ所あります
染井門の出入口には、赤いモウセンの椅子と
赤い番傘があります
今回で六義園 紅葉の投稿は終わります
観て頂きましてありがとうございました
六義園 水香江の煙の流れ
2019年12月10日(日)
新型コロナで家に自粛していますので
古い思い出を投稿します
1月8日から2月7日まで
東京、埼玉、千葉、神奈川に
緊急事態宣言が出ました
雪吊り仕立ての木々
水香江はかっての水の流れを再現
青い照明に浮きあがるけむりが
渇水川に流れとなって素晴らしいです
今回は、けむりが1m以上までのぼって
紅葉が霧のなかにある景色を見せてくれます
つつじ茶屋が霧に中に
浮きあがる仕組みになっています
六義園4時30分ライトアップが開始になり紅葉が萌える
2019年12月10日(日)
新型コロナで家で自粛していますので
古い思い出を投稿します
1月8日から2月7日まで
東京、埼玉、千葉、神奈川に
緊急事態宣言が出ました
竹林のライトアップ
もみじと灯篭
心泉亭も灯りに浮かぶ
六義園妹山・背山の中の島があります
2019年12月10日(日)
新型コロナで家に自粛していますので
古い思い出を投稿します
大泉水の 池に浮かぶ妹山・背山
渡る橋は田鶴橋ですが、こちらは一般公開されていません
心泉亭のお茶を楽しむ人達がいます
菊作りが飾ってあります