goo blog サービス終了のお知らせ 

シューテの世界

写真と絵をご覧ください

六義園藤代峠は明るい間のみ大泉水の池全景が見えます 6

2020-12-31 13:28:07 | 六義園

六義園藤代峠は明るい間のみ大泉水の池全景が見えます 

20191210日(日)

新型コロナで家に自粛していますので

古い思い出を投稿します

 

藤代峠は園内で一番高い築山で

標高35mで頂は富士見山と呼ばれています

渡月橋は和歌から名付けられた石の橋です

2枚の大石の重量感があり、あたりの雰囲気を引き締めています

渡月橋の上の位置から見える芦辺茶屋跡からが

最高の景色にます

この辺りは、ライトアップ時には

立ち入り禁止になります

 

 


六義園滝見茶屋からの日本景色 5

2020-12-30 11:08:15 | 六義園

六義園滝見茶屋からの日本景色 

20191210日(日)

新型コロナで家に自粛していますので

古い思い出を投稿します

 

滝見茶屋の横には渓流が流れ

岩の間から流れ落ちている景色です

あずまやからは窓越しに滝、石組みの景観と

水音が楽しめます

黄もみじもきれいです

 

 

 


六義園は国指定の特別名勝です 4

2020-12-29 11:03:10 | 六義園

六義園は国指定の特別名勝です 

20191210日(日)

新型コロナで家に自粛していますので

古い思い出を投稿します

 

 六義園は五代将軍徳川綱吉の時代

柳沢吉保によって造られた

回遊式築山泉水庭園です

江戸時代に造られた代表的な大名庭園です

明るい時のつつじ茶屋からの山陰橋の景色

 

 

 


六義園つつじ茶屋はつつじの木でできています 3 

2020-12-28 11:21:45 | 六義園

六義園つつじ茶屋はつつじの木でできています 3 

20191210日(日)

新型コロナで家に自粛していますので

古い思い出を投稿します

 

つつじ茶屋は高台の素朴なあずまやです

明治年間に建てられて、戦災も免れ今に至ります

つつじ茶屋から山陰橋とモミジの景観が素晴らしい

落葉も綺麗です

吹き上げ茶屋