goo blog サービス終了のお知らせ 

wakejing

愚痴・自慢・失敗談、適当に

選挙前後の株価は?

2005-09-07 16:36:25 | 
堂々とネットできる環境から離れてしまった。
鉄鋼株、いつ下がるのかドキドキしたいのに、これじゃわからないし。
やっぱり、選挙前に全部処分しようかなぁ。

選挙後→自民勝利→織り込み済みで下落or好感して上昇
    →野党勝利→構造改革はどうなる?下落or構造改革はするだろうと好感して上昇

ライブドア株(今は持っていませんが)
堀江当選→社長業に専念できないから下落
      →TV露出増+ご祝儀で上昇
堀江落選→TV露出増えたし、社長業に専念できるから上昇
      →ブーム去って下落

ホーブ Part2

2005-09-05 13:02:33 | 
イチゴがおいしそうってことで、買ってしまったホーブ。
なんだかんだで同業他社がいない、という点で
ソネットエムスリーを思い出し、買いました。

先週だったかな、590000で買って
今日、754000で売り、利益確定。
でも、明日も夢見られるような気がしてしまい
750000でまた買った。

ちなみに、ソネットエムスリーの時は
100万ぐらいで買って+2万ぐらいで売った。
でも、売ったあとに分割発表とかニュースとかあって
160万近くまで上がって、、、今でも後悔。。。

ホーブ

2005-09-01 11:01:27 | 
バイオで、イチゴが旬でない時期も、おいしい国産のイチゴを提供しよう
としている会社の株を買いました。(ホーブっていいます)
テレ東のWBSを見た人ならわかると思いますが
国産のイチゴと、国産が旬でない時期に輸入される北米のイチゴ
全然違うんですよね。
百聞は一見にしかず、といいますが
あの衝撃映像は、どんなアナリストの推奨よりも雄弁でした。

通称WKJファンド通信(7月号)

2005-07-04 23:11:19 | 
7月に入ってから、仕事が忙しくなるため
株なんていうやんちゃ坊主と追いかけっこ出来なくなりました。
そのため、7月はあまり売買しない予定でいて
6月中に、ある程度安心して見ておけるように銘柄入れ替えしました。
※とかいいつつ、7月5日に上新売ってダイキンと西友買いました。


2353 日本駐車場開発 x3(最強の腐った塩漬け・買値の半額ですが、成長株らしいのでw)
2389 オプト     x3(新株待ち・何とか頑張って欲しい)
4753 ライブドア   x330(なんだかんだで長く持ってます)
5002 昭和シエル石油 x300(原油高・高配当)
5405 住友金属工業  x2,000(高配当・今やリスクとなった中国関連)
6367 ダイキン工業  x100(高取組・猛暑関連)
7201 日産自動車   x100(万年「業績好調・低PER」・高配当)
8058 三菱商事    x100(業績好調・低PER・高配当)
8268 西友      x1,000(小売好調・ウォルマートによる改革に期待)


あと、先日、日産自動車の株主総会に行ってきました。
総会後の懇親会では、ゴーン氏と握手!
「How are you?」って聞かれたものの
さすがに「I'm fine thank you, and you?」って答えるわけにもいかず
無意味にマダムキラーな笑顔で対抗しておきました。
懇親会では、そばやうな丼がビュッフェスタイルで出てきました。
ちょっと大人になった気分でしたが
株主総会ってのは、どうしてあんなに寝ている人が多いんでしょう。
ちょっと変えること出来ないだろうか。

チェルシーのスポンサーに・・・

2005-04-26 13:34:07 | 
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-050426-0001.html
サムスン電子は営業利益の33%が携帯電話らしく、そのシェアの拡大の狙いもあるのだろうか。

<参考までに>
韓国サムスン電子の2004年決算は売上高5兆7千億円、営業利益1兆2千億円、純利益1兆700億円。
特に純利益1兆円はアメリカのインテルを上回り、IT関連企業では世界トップ。
日本の売上高上位6社の営業利益を、すべて合計してもサムスン電子に及ばないらしい。


日本もかつてはいろんなチームのスポンサーだったけど
最近は、一時期に比べると少なくなった。費用対効果がないんだろうか。
まぁ、純利益1兆円を超える会社にとって、5000万ポンドなんて・・・。

サムスン電子の携帯電話のソフトを作っているのが、確か日本のメーカーだったような。
ACCESSという会社で、日本ではドコモのFOMAのOS作ってるところ。
サムスンの携帯が売れれば売れるだけ、儲かる仕組みなんだろうけど(FOMAでも同じことでしょう)
とりあえず、一株260万円は手が出ない・・・

Jリーグファンド

2005-03-15 22:58:23 | 
Jリーグは地域に根ざすというその理念から(かなり適当に記憶)
チーム名に企業名を入れないルールになっています。
そのためか、Jリーグ以前からサッカーを知っている人以外は
そのチームの前身がどこの企業チームだったか知らないような人もいるかもしれません。

Jリーグの理念に逆行するかも知れませんが
逆に、社名をチームにつけることが出来ないにもかかわらず
それでもJリーグの理念に賛同して、Jリーグにチームを出した企業を応援する意味でも
その企業の株を買ってみよう、ということを考えてみました。
(こんなバカなこと考える時間をくれた、ラッシュの東西線ありがとう(-_-))
見方を買えれば、コストセンターと化しているサッカーチームを抱えている企業は
多少無理がきく企業だったり、無理のある企業だったのか・・・
など、いろいろ考えることも出来ます。

前身のチームの企業名、もしくは現在のオーナー企業名
それがない場合(清水、新潟)は現在の胸スポンサー
それもない場合(大分は今年はまだない)は以前のスポンサーを書いてみました。

あえてJリーグチーム名は出さないでおきます。

コード  企業名   3/15現在の取引値
5405 住友金属工業(株) 204
5801 古河電気工業(株) 523
6501 (株)日立製作所 676
7211 三菱自動車(株) 139
9531 東京ガス(株) 421
9404 日本テレビ放送網(株) 16,680
9432 日本電信電話(株) 468,000
6702 富士通(株) 658
7201 日産自動車(株) 1,097
9205 (株)日本航空 332
7272 ヤマハ発動機(株) 1,791
2220 亀田製菓(株) 1,078
7203 トヨタ自動車(株) 4,060
6752 松下電器産業(株) 1,549
2282 日本ハム(株) 1,462 +6
4755 楽天(株) 97,000
7261 マツダ(株) 356
1731 (株)ペイントハウス 1,370

まぁ、こうして書いてから言うのもなんですが
株には単元株数ってのがあるので、普通は
住友金属は1000株からしか購入できないので
204円ではなく、20.4万円からしか買えないのです。
そのようなことがあって
上記の株を全部、最低単位株数で購入しても
8,825,970円かかるわけです。
ミニ株とか駆使すれば、100万前後で揃えることも可能ですが。。。

まぁ、そんなことを考えて
もし僕が証券会社の人だったら、こういう金融商品作って
サッカー好きで、株に興味のある人に投資してもらえるのに
と思いました。

持ってる株のことでも書きます

2005-02-09 11:07:41 | 
今日は、3つのテーマについてBlogに書くと約束させられた(?)ので
実行します。

僕の持っている株を挙げておきます。

コード 銘柄    保有株数
2353 日本駐車場開発  3
2776 クリムゾン      1
4753 ライブドア      330
5401 新日本製鐵     2,000
7201 日産自動車     100
7203 トヨタ自動車     100
8058 三菱商事      100
9104 商船三井      1,000
9202 全日本空輸     1,000
9513 電源開発      100

結構なんとなく買ってるようで、そうでもないです

ほりえもんの大活躍は、ライブドア株主の僕としてはうれしい限りなのですが
フジテレビの某番組のレギュラーとして活躍しているほりえもん。
今回の件で、降ろされたりするんでしょうか。
業界のオトナたちの対応が楽しみ。