goo blog サービス終了のお知らせ 

ルル☆ララ日記

気まぐれに。

ちょっと安心

2006-06-10 | I☆YOKOHAMA
WBCでは素晴らしい活躍をみせてくれたβ 多村選手。
しかしながら、シーズン開幕してからは不運な故障の連続。
先日も脇腹痛からようやく復活したと思ったら、足首を捻挫して、それも癒えてきたかと思ったら…
今度は肋骨を4本も折ってしまいました

なぜ、ここまで運に見放されなければならないのか
不思議でたまりません
でも、多村選手のブログを見たら意外に元気そうだったので、ちょっと安心しました。
一日も早く、ハマスタで背番号 の勇姿を観たいものです!

素晴らしい!

2006-05-11 | I☆YOKOHAMA
No.5 石井琢朗選手
2000本安打達成おめでとう!

チームも勝って花を添えるコトができたらもっと良かったんだけど
試合後のインタビューを見てて一人の前で泣いてしまいました。
史上34人目。
勝ち星を挙げながら野手に転向しての2000本安打は「打撃の神様」川上哲治氏以来2人目。
ドラフト外入団での2000本安打はあの秋山幸二氏以来2人目。
100本塁打達成よりも先の2000本安打達成も2人目。
本当に素晴らしいです。
この大記録達成の裏ではいろいろと大変な苦労があったと知り、ただのファンの私までもが胸がいっぱいになりました。
今シーズンもまだまだ序盤。琢朗さんもまだまだ先があります
ぜひ、この大記録の上に更なる記録を重ねるべくこれからも頑張ってもらいたいと思います。
本当に おめでとうございます!

長かった・・・

2006-04-20 | I☆YOKOHAMA
やっとです。
β  今季初の2連勝!
昨シーズンも開幕は苦しんだけど、今年はなんだか気が重かった
これで勢いに乗って欲しいところ

しかし、多村選手が登録抹消されました。
本人もコメントしてたけど、完璧になって10日後戻ってきてもらいたいものです。
それから、ウッチー。
もっともっとウッチーの活躍する場面を見たい
ウッチーが頑張ってる姿みると、なんだかすっごく嬉しいし、気持ちが和むんだよね。
一日も早く本当のダイヤモンドの主役 になってくれる事を願うばかり

開幕

2006-03-31 | I☆YOKOHAMA
2006年、セ・リーグ も開幕しました
ピッチャーの投球フォームの規制など、不安材料を残しつつも、今年のβ は去年よりも仕上がり順調とのことで、今日を楽しみにしてたのに・・・
帰宅してつけてみれば
なんたること・・・

WBCでは後光が差して見えたG上原投手も、今夜ばかりは・・・
憎たらしく思えてしまった。

や、その前に!やっぱりピリッとしないβ がいけませんね

とりあえず、明日から新年度の始まり。
明日、開幕のやり直しってコトで期待しよう

ありがとう!チームJAPAN!

2006-03-21 | I☆YOKOHAMA
記念すべき第1回WBC日本見事優勝
正直なところ、1次リーグは首位通過であとはどこまで残れるかな?なんて思っていたんだけど・・・
申し訳ありませんでした

それにしてもチームJAPANは良くも悪くも色々ありましたな。
韓国戦はある程度の苦戦は予想してたけど、まさか連敗するとは思ってもみなかったし、その時点で決勝は韓国アメリカかもなんて思いがよぎったりして。
韓国は怖いよぉ。だからこそこれからが一番楽しみな国でもあるんだけど。
あとね、敵は相手チームだけじゃない!ってコトも判明しましたね
がしかし、日本は審判は見方になってくれなかったけど幸運の女神はしっかりと見方してくれたようで、準決勝に進めたんですね
だけど、ここからはチームJAPANの底力発揮で宿敵韓国に快勝
これでもう、優勝した気分。なんてたって、勢いのある韓国を完封したんだから

そして、今日。
初回、多村へのデッドボールで押し出し先制というのと、9回の満塁の場面で多村に代打が出され、その代打福留の2点タイムリーっていうのは多村ファンとしてはちょっと複雑なんだけど…
でもね、野球はチームですからちゃんと解かってますよぉ。
7回の守備の乱れと8回の失点にはヒヤヒヤしたけど、勝って本当に良かった
勝ったコトはもちろんだけど、チームが素晴らしかったと思う。
ベンチに戻ってきた選手を迎える姿とか見たら、これがまさに“一丸となって” なんだな…と思えたもの。
あぁ、ホントに嬉しい
悩んだ末、今日の予定をキャンセルてよかった
ありがとう!王JAPAN!
おめでとう!王JAPAN!

あずさ2号でドリームマッチ!?

2006-03-19 | I☆YOKOHAMA
通りすがりのお父上様が当ててくださった招待券で
狩人30周年コンサート&プロ野OB「夢の球宴」
なるイベントを東京ドーム へ観に行ってきました。
ドームの中はビックリの連発
中に入ったらグラウンド中央ではちょっと小ぶりなステージの建設中。ええっー
それもいつの間にか出来上がり、スタンドはブルーの座席が目立つ中、狩人さん登場。
なんとなく応援してあげたい気分にはなりました。
とは言いつつも、実はステージよりも天井が気になって仕方ないのなんの
外は強風が吹き荒れてたんだけど、こんな時ドームの天井ってなびいてるのね。
しかも吊るしてあるライトの揺れること、揺れること。
いやぁ~凄かった。

そうこうしてる間にステージは終ってしまい、お次はプレーボール
マスターズリーグ・オールスターチーム あずさ2号チーム の試合。
あずさ2号チームは一部芸人さんが含まれてたけど、基本的にはこちらもマスターズのメンバーで、どちらのメンバーも名前見ただけで嬉しくて仕方なかった
ワタシが中学、高校の頃に若手~全盛だった選手がいっぱいで・・・
なんて言ったら歳に想像がつきそうだけど
特に西ちゃんと光ちゃん観れたのはうれしかったなぁ
今度はちゃんとしたマスターズリーグの観戦したいな

ところで、あずさ2号チームは監督がプリティ長嶋 で松坂や城島、清原とかのそっくりさんがいて、なぜか格闘技系のそっくりさんまでも。中でも、顔は忘れてしまったけど
燃える合コン・アントキの猪木 っていうのは忘れらんない
あとね、なぜか本物の小川直也まで登場してね。
もちろん、やっちゃいましたよぉ。ハッスル、ハッスル


東京ドーム☆1Fスタンド 14通路 25列222番

ファン感謝デー

2005-11-23 | I☆YOKOHAMA
ベイスターズのファン感謝デーに行って参りました
1時間半も並んだ抽選の長蛇の列には閉口だけど、今年もでグラウンド内はぽっかぽかで気持ちよかった
シーズン中とは違った、いい意味での気の抜けた選手たちとふれあえるのがこのイベントの醍醐味だね。
ワタシは爆笑トークも大好きで今日も大笑いしてきたけど、少年たちとキャッチボールをしてる選手の姿が一番好きだなぁ。
特に去年のウッチーは最高に素晴らしかった!
少年達の投げる一球一球に声を掛けてあげてたのはウッチーだけだったんだ。
合間合間にはギャラリーの声援にも応えてくれてたし、その姿にはホントに心があったかくなったもの
だから余計、試合で頑張ってる姿を見ると応援したくなったゃうんだよね。


写真は入団時に「お互い同じ匂いがした」という来季も期待大の二人。


全試合出場と55本越えを公約した多村選手と
全試合マスクを公約した相川選手の'76コンビ

あっぱれ!

2005-10-27 | I☆YOKOHAMA
千葉ロッテマリーンズ 日本一おめでとう!

31年振りですってね。アタシの生まれる前だな~
ロッテといえば、昔、閑散とした川崎球場で観戦したコトがある!
忘れもしない 実はその時、白球恐怖症だったんだ。
それは今も若干引きずってるけど・・・
ま、そんなコトより。
あの頃を知っている身としては、今日のロッテの姿が嘘みたい。
そんなコト言ってはロッテファンの方々に怒られちゃいそうだけど。
だけどねー、ひいきのチームではないけど、ワタシも嬉しいのですよ。
あの、ロッテが優勝、それも日本一
初芝さんには最高のはなむけになったのではないでしょうか。
本当におめでとう

因みに今シリーズを見てて西岡選手のファンになっちゃったりして…
若いのに年上の投手にも積極的に声を掛けてて…感心しました。

BayStarsは渡さない!

2005-10-14 | I☆YOKOHAMA
冗談じゃないよっ!

一体、何なのさ!ミキタニとかムラカミって何様よ
株を買うのは勝手だが、球団をモノのように簡単に切り捨てようとするのはやめてもらいたい。
球団ってのは、モノじゃなくてヒト、ハートなの!
ヒトノココロ をカネになるかならないで売買するなんてどうよ
いくら優良な株主がいたって、ファンがいなければ何にもならないでしょう。
ビジネスに情けは不要らしいけど、グランドで汗を流して頑張ってる選手や、大勢のファンがいることを忘れないでいてもらいたい。

球界側ももっと危機感をもって先手を打っていってもらわないと!
もうこれ以上、親会社の問題に球団が巻き込まれるのはゴメンだ!