前回まででシルバーを吹いて、
下地塗装を終えたサイコフレーム関連のパーツたちに、
今回はエナメルのクリア塗料を上吹きしてメタリックキャンディ塗装を施します。
私の手持ちのファレホ塗料たちではキャンディ塗装が苦手なため、
こういった時はエナメル塗料の出番となります。
キットの元々のサイコフレームの色はクリアオレンジでしたが、
今回は覚醒時のサイコフレーム色にしたいなと思い、
クリアグリーンで仕上げていきます。
ということで、シルバーを塗ったパーツの上にクリアグリーンを吹きました。
途中写真はありませんが、全パーツ3回に渡って塗り重ねて発色させました。
1回塗りでは全然色味がしっかり出ませんし、
欲張って厚塗りしすぎると垂れたりムラになったりします。
面倒ですがしっかり乾燥させつつ3回ほど塗り重ねると良い感じになります。
また、今回はHGUCのキットということもあり、
塗り分けが必要になるパーツも多くあります。
サイコフレーム関連のパーツでも、
クリアグリーンを塗ったあとにマスキングしてゴールドを吹いて、
さらにマスキングして外装の濃いブルーを吹いて、、、
といった手順が必要なパーツもあります。
例えばバックパックから生えているアームドアーマーXCがそれに該当します。
写真の左側の方に見えているパーツがそれです。
クリアグリーンがムラになって見えますが、
凹んでいる部分のみ緑色で他が金色となるため、
無駄に吹きすぎないように留めました。
このあと緑色部分だけマスキングして金色を吹く予定です。
この写真中央のパーツも同様です。
こちらはもっとディテールが入り組んでいるため、
1パーツ成形なのが非常にツライところなのですが、
同じように凹み部分だけ緑色で他は金色にする予定です。
マスキング上手くできるかな。。。
使用したのはコチラ。
タミヤエナメルのクリアグリーンです。
かなりの量を使いました。ほぼ1瓶分くらい。。。
また、エナメル塗料を吹くついでに、
クリアブルーとクリアオレンジも吹いておきました。
クリアブルーはビームサーベルなどのクリパーツと、
バーニアの内部パーツに吹いています。
さらにクリアオレンジを吹いてバーニアの焼け表現をしてみたり。
使ったのはコチラ。
同じくタミヤエナメルのクリアブルーとクリアオレンジ。
ということで、今回はエナメルのクリア塗料を使った塗装工程でした。
これから個人的には大の苦手作業であるマスキング工程が待っています。
気が重いですが頑張ります。
ではまた。
下地塗装を終えたサイコフレーム関連のパーツたちに、
今回はエナメルのクリア塗料を上吹きしてメタリックキャンディ塗装を施します。
私の手持ちのファレホ塗料たちではキャンディ塗装が苦手なため、
こういった時はエナメル塗料の出番となります。
キットの元々のサイコフレームの色はクリアオレンジでしたが、
今回は覚醒時のサイコフレーム色にしたいなと思い、
クリアグリーンで仕上げていきます。
ということで、シルバーを塗ったパーツの上にクリアグリーンを吹きました。
途中写真はありませんが、全パーツ3回に渡って塗り重ねて発色させました。
1回塗りでは全然色味がしっかり出ませんし、
欲張って厚塗りしすぎると垂れたりムラになったりします。
面倒ですがしっかり乾燥させつつ3回ほど塗り重ねると良い感じになります。
また、今回はHGUCのキットということもあり、
塗り分けが必要になるパーツも多くあります。
サイコフレーム関連のパーツでも、
クリアグリーンを塗ったあとにマスキングしてゴールドを吹いて、
さらにマスキングして外装の濃いブルーを吹いて、、、
といった手順が必要なパーツもあります。
例えばバックパックから生えているアームドアーマーXCがそれに該当します。
写真の左側の方に見えているパーツがそれです。
クリアグリーンがムラになって見えますが、
凹んでいる部分のみ緑色で他が金色となるため、
無駄に吹きすぎないように留めました。
このあと緑色部分だけマスキングして金色を吹く予定です。
この写真中央のパーツも同様です。
こちらはもっとディテールが入り組んでいるため、
1パーツ成形なのが非常にツライところなのですが、
同じように凹み部分だけ緑色で他は金色にする予定です。
マスキング上手くできるかな。。。
使用したのはコチラ。
タミヤエナメルのクリアグリーンです。
かなりの量を使いました。ほぼ1瓶分くらい。。。
また、エナメル塗料を吹くついでに、
クリアブルーとクリアオレンジも吹いておきました。
クリアブルーはビームサーベルなどのクリパーツと、
バーニアの内部パーツに吹いています。
さらにクリアオレンジを吹いてバーニアの焼け表現をしてみたり。
使ったのはコチラ。
同じくタミヤエナメルのクリアブルーとクリアオレンジ。
ということで、今回はエナメルのクリア塗料を使った塗装工程でした。
これから個人的には大の苦手作業であるマスキング工程が待っています。
気が重いですが頑張ります。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます