
春宮の鳥居を後にみて坂を南へ、また鳥居がありここで左折、直進すると秋宮でした。

駐車場は、鳥居前の交差点右に入れましたが、
交差点をわたり鳥居の脇を右に上った先に比較的大きな駐車場がありました。

鳥居の前の手水舎

鳥居をくぐり坂をあがると、基本的には春宮と同じ配置、

正面に大きな杉の木があります。

神楽殿と授与所 少し面積が大きく、建物の規模が大きく、空が広い感じです。

神楽殿右側に一の御柱

幣拝殿横から

幣拝殿

お詣りして

左側の回廊

左端に二の柱
そこから本殿(御宝殿)の脇をのぞき込むと

三の柱と 右奥に見えた四の柱

右側には境内社が、若宮社(中央:摂社)、稲荷神社(右:末社)、伊勢皇大神宮社(左:末社)
ここが回廊の突き当たりにあり、少し上がれるので四の柱が見やすかった。

ここから本殿(御宝殿)を見ることができました。

左側には、右から八坂社、賀茂上下社、子安社がまとまってあり
子安社の床下は見ることができ、陰陽の石らしきものが・・
安産子孫繁栄の神様だからかな?

隣に鹿島社がありました。左側は皆、末社となっています。

神宮遙拝所や

さざれ石

授与所で御朱印がいただけるかと思ったら、
一段下にある社務所でいただきました。
日付 平成24年4月15日
寺社名 諏訪大社下社秋宮
右上の字 信濃国一之宮
中央の字 諏訪大社
左上の字 下社秋宮
左下の字 (日付)
右上の印 ?
中央の印 諏訪大社
主祭神 建御名方命(たけみなかたのみこと) 八坂刀売命(やさかとめのみこと)御兄八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)
所在地 下諏訪郡下諏訪町5828
ホームページ http://suwataisha.or.jp/
神社・お寺巡り ブログランキングへ

駐車場は、鳥居前の交差点右に入れましたが、
交差点をわたり鳥居の脇を右に上った先に比較的大きな駐車場がありました。

鳥居の前の手水舎

鳥居をくぐり坂をあがると、基本的には春宮と同じ配置、

正面に大きな杉の木があります。

神楽殿と授与所 少し面積が大きく、建物の規模が大きく、空が広い感じです。

神楽殿右側に一の御柱

幣拝殿横から

幣拝殿

お詣りして

左側の回廊

左端に二の柱
そこから本殿(御宝殿)の脇をのぞき込むと


三の柱と 右奥に見えた四の柱

右側には境内社が、若宮社(中央:摂社)、稲荷神社(右:末社)、伊勢皇大神宮社(左:末社)
ここが回廊の突き当たりにあり、少し上がれるので四の柱が見やすかった。

ここから本殿(御宝殿)を見ることができました。

左側には、右から八坂社、賀茂上下社、子安社がまとまってあり
子安社の床下は見ることができ、陰陽の石らしきものが・・
安産子孫繁栄の神様だからかな?

隣に鹿島社がありました。左側は皆、末社となっています。

神宮遙拝所や

さざれ石

授与所で御朱印がいただけるかと思ったら、

一段下にある社務所でいただきました。
日付 平成24年4月15日
寺社名 諏訪大社下社秋宮
右上の字 信濃国一之宮
中央の字 諏訪大社
左上の字 下社秋宮
左下の字 (日付)
右上の印 ?
中央の印 諏訪大社
主祭神 建御名方命(たけみなかたのみこと) 八坂刀売命(やさかとめのみこと)御兄八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)
所在地 下諏訪郡下諏訪町5828
ホームページ http://suwataisha.or.jp/

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます