http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=112973785260001159329.0004944b1e8787a0ff04f&brcurrent=3,0x3543c632b590ab29:0x11d5d22262800e15,0&ll=33.869988,130.808115&spn=0.033637,0.076818&z=14
久しぶりに聴くと、名曲はやっぱり名曲やね~♪
日曜日の昼下がり、家で過ごしてる時なんかにいいBGM.
BoyzⅡMen End of the Road.
Boyz II Men - End Of The Road
日曜日の昼下がり、家で過ごしてる時なんかにいいBGM.
BoyzⅡMen End of the Road.
Boyz II Men - End Of The Road
久しぶりの$SS。
今日はさっきRadioで聴いたばかりだけど、またすごい人がでてきたな~。
feat.Flo Ridaがまたカッコイイ。
アレクサンドラ・バーク。
Lady GaGaなどと同世代になるのかな。
とりあえず、アッパーな曲です!
Alexandra Burk feat. Flo RidaでBadboys.
Bad Boys, Alexandra Burke =D
今日はさっきRadioで聴いたばかりだけど、またすごい人がでてきたな~。
feat.Flo Ridaがまたカッコイイ。
アレクサンドラ・バーク。
Lady GaGaなどと同世代になるのかな。
とりあえず、アッパーな曲です!
Alexandra Burk feat. Flo RidaでBadboys.
Bad Boys, Alexandra Burke =D
Hall of fameというバスケットボールの殿堂入りを果たしたMJ.
英語がわかる方はぜひこの感動を!
<object width="640" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/owbYN3XstVQ&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param>embed></object>
<object width="640" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/vDVFPn7BNX4&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param>embed></object>
<object width="640" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/J8UtkcFZ_iA&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param>embed></object>
英語がわかる方はぜひこの感動を!
<object width="640" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/owbYN3XstVQ&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param>embed></object>
<object width="640" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/vDVFPn7BNX4&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param>embed></object>
<object width="640" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/J8UtkcFZ_iA&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param>embed></object>
今日の$SSはクラブでガンガンかかっとったけど曲名が分からんかった曲!
「yooooooooh! yoooooooh!」これで分かる人にはわかる。
HEROES #2CHA-CHEの着メロ!で今日曲名を教えてもらいました!
この曲はちゃんと振り付けがあってみんな踊ってる!
若干19歳のアーティストにみんなのらされてるよ!
【crank that】でyoutube検索すると、soulja boy自らダンスの指導している動画が見つかります。
まじこのノリでみんなで踊りたい!
バスケのハーフタイムでも向こうでは結構踊られてる!
Snoop dogの誕生日パーティにもみんなで踊ってた!
いや~、バスケに合う曲間違いなし!
ではSoulja boyでCrank That!
Ahhhhhhhhhhhh! Yooooooooooooh!
Crank Dat Soldier Boy By Soulja Boy With Lyrics
「yooooooooh! yoooooooh!」これで分かる人にはわかる。
HEROES #2CHA-CHEの着メロ!で今日曲名を教えてもらいました!
この曲はちゃんと振り付けがあってみんな踊ってる!
若干19歳のアーティストにみんなのらされてるよ!
【crank that】でyoutube検索すると、soulja boy自らダンスの指導している動画が見つかります。
まじこのノリでみんなで踊りたい!
バスケのハーフタイムでも向こうでは結構踊られてる!
Snoop dogの誕生日パーティにもみんなで踊ってた!
いや~、バスケに合う曲間違いなし!
ではSoulja boyでCrank That!
Ahhhhhhhhhhhh! Yooooooooooooh!
Crank Dat Soldier Boy By Soulja Boy With Lyrics
今日の$SSおまけ!
Britney Spears, Beyonce, Pink という最強の女3人が揃ったWe will Rock you.
3人ともマジかっこいいぜ!
テンション上がること間違いなし!
ボールテージあげてしかと聴け!
バスケ前の1曲だな!
PEPSI (Britney Spears, Beyonce, Pink - We Will Rock You)
Britney Spears, Beyonce, Pink という最強の女3人が揃ったWe will Rock you.
3人ともマジかっこいいぜ!
テンション上がること間違いなし!
ボールテージあげてしかと聴け!
バスケ前の1曲だな!
PEPSI (Britney Spears, Beyonce, Pink - We Will Rock You)
今日の$SSはジメジメした今の季節、そしてむかつくことがあった時、これ聴くとスカッとするぜ!
NHKのNBA放送のエンディングなんかにもセレクトされてる曲だ。
Nanananana~Nananana!
英語少しでも興味ある方は是非歌ってみてほしい!簡単な英語で歌えるので、なおさらスカットするばい!
もちろん、バスケの時にも最高にマッチする。
カッコいい女性っていうのはこのP!NKみたいな女性だな~。俺にとって!
マジカッコいい!
ムカツク事なんかもこの曲と一緒にぶっ飛ばせ!!!
歌詞もめっちゃオモロイ!
I wanna get in trouble.(問題を起こしてやりたい!)
I wanna start a fight!(争いをおっぱじめたい!)
Nanananana~Nananana!
楽器店入っていきなりギターむちゃくちゃにぶっ壊す!みたいな!
痛快!!
ではP!NKさんはりきってどうぞ!
Pink - So what (video Lyrics) REAL!
NHKのNBA放送のエンディングなんかにもセレクトされてる曲だ。
Nanananana~Nananana!
英語少しでも興味ある方は是非歌ってみてほしい!簡単な英語で歌えるので、なおさらスカットするばい!
もちろん、バスケの時にも最高にマッチする。
カッコいい女性っていうのはこのP!NKみたいな女性だな~。俺にとって!
マジカッコいい!
ムカツク事なんかもこの曲と一緒にぶっ飛ばせ!!!
歌詞もめっちゃオモロイ!
I wanna get in trouble.(問題を起こしてやりたい!)
I wanna start a fight!(争いをおっぱじめたい!)
Nanananana~Nananana!
楽器店入っていきなりギターむちゃくちゃにぶっ壊す!みたいな!
痛快!!
ではP!NKさんはりきってどうぞ!
Pink - So what (video Lyrics) REAL!
今日の$SSは徹夜明け、全国2億千万局をkey stationにでお送りしていおります(笑)。
最近チョコチョコとGYMに通っている$hu-Jですが、アップの時など心拍数を一定に保つために少しスローバラードな曲をチョイスしてiPodから流しています。その中のひとつ。
ん~切ないね~。じ~んとくるね~。カラオケで歌いたくなるね~。
ってな曲です。めっちゃメジャーな曲をこの人達がカバーするとこげんなるとかいな!ってな感じで、よかばい。
サザンオールスターズのナンバー真夏の果実をEXILEが歌います。
PVが無かったけど、歌詞付でカラオケ感覚で歌えます。
カラオケの後にEXILEが歌っています。
ではどうぞ!
真夏の果実 - エグザイル 『新曲』 ☆Instrumental Karaoke☆ Manatsu no Kajitsu
最近チョコチョコとGYMに通っている$hu-Jですが、アップの時など心拍数を一定に保つために少しスローバラードな曲をチョイスしてiPodから流しています。その中のひとつ。
ん~切ないね~。じ~んとくるね~。カラオケで歌いたくなるね~。
ってな曲です。めっちゃメジャーな曲をこの人達がカバーするとこげんなるとかいな!ってな感じで、よかばい。
サザンオールスターズのナンバー真夏の果実をEXILEが歌います。
PVが無かったけど、歌詞付でカラオケ感覚で歌えます。
カラオケの後にEXILEが歌っています。
ではどうぞ!
真夏の果実 - エグザイル 『新曲』 ☆Instrumental Karaoke☆ Manatsu no Kajitsu
最近バスケ行く車内で流さない日は無いというくらいリピートされているのが今日の$SS。
すっごい昔から気になってて題名何なんやろ~??とかって思ってたらウェッサイ(WEST SIDE)の実弟から。。。
「にぃちゃん、あまりにも有名な曲ばいこれ。。。俺歌えるし。」
みたいな事をいいやがりました。
でもまぁ、これでこの曲の題名がわかったけんよしっ!
題名もカッコいいな~。
これいつかサブタイトルで使ってみよ~。
Dr.DreそしてSnoop Doggというhiphop界最強ランクの二人がライムするこいつはヤバイ!
でも、インスト(歌なし)もすきやね!
いいリズム感でバスケに合うと思う。
では$SS Vol.14はこちら。
The Next Episode.
Dr Dre Feat. Snoop Dogg. -The Next Episode {Uncensored}
すっごい昔から気になってて題名何なんやろ~??とかって思ってたらウェッサイ(WEST SIDE)の実弟から。。。
「にぃちゃん、あまりにも有名な曲ばいこれ。。。俺歌えるし。」
みたいな事をいいやがりました。
でもまぁ、これでこの曲の題名がわかったけんよしっ!
題名もカッコいいな~。
これいつかサブタイトルで使ってみよ~。
Dr.DreそしてSnoop Doggというhiphop界最強ランクの二人がライムするこいつはヤバイ!
でも、インスト(歌なし)もすきやね!
いいリズム感でバスケに合うと思う。
では$SS Vol.14はこちら。
The Next Episode.
Dr Dre Feat. Snoop Dogg. -The Next Episode {Uncensored}
家では専らHip hop!
ではなく、もっとも良く流れているのはJazz。
大阪時代に友達がめっちゃはまっててCDを貸してくれてから、今もはまっています。
今バスケでやっているB-1★Sessionのセッションはこのジャズセッションからとっています。
ジャズセッションっていうのは本当にスゴいんです。いきなりアドリブでどこかの楽器が楽譜にない独自の音を出し、それに回りもそれぞれの独自な音を出しつつも、全体で聴くとそれがひとつの音楽になってる。
これって俺の、したいバスケそのものなんだと今は思います。
なにかとバスケとリンクさせる癖はもうとまんない。
HEROESで目指したいのはそこ。
それぞれ今までのバスケに対する思いや価値観があって、それをひとつのコートの上で表現する。お互いを認め合い、どんな個性もみんなで前向きに捉えチームとして成り立たせる。
突飛な個性は打たれ、能力の無いものは切り捨てられる。そして平均的なモノを良しとするのは言わずもがな日本の風潮であり、教育現場でも徹底して行われている。 文化というのは平均的な大多数が占める事柄ではなく、社会全体が、つまりどんな個性も色も取り入れられた時に文化となす。
バスケセッションって響きよくない!?
俺達がやってるバスケの環境が将来の日本のバスケ像なんだと思う。
それでは今日の$SSは何度聴いても飽きないJAZZのナンバー【TAKE5】
Take 5
ではなく、もっとも良く流れているのはJazz。
大阪時代に友達がめっちゃはまっててCDを貸してくれてから、今もはまっています。
今バスケでやっているB-1★Sessionのセッションはこのジャズセッションからとっています。
ジャズセッションっていうのは本当にスゴいんです。いきなりアドリブでどこかの楽器が楽譜にない独自の音を出し、それに回りもそれぞれの独自な音を出しつつも、全体で聴くとそれがひとつの音楽になってる。
これって俺の、したいバスケそのものなんだと今は思います。
なにかとバスケとリンクさせる癖はもうとまんない。
HEROESで目指したいのはそこ。
それぞれ今までのバスケに対する思いや価値観があって、それをひとつのコートの上で表現する。お互いを認め合い、どんな個性もみんなで前向きに捉えチームとして成り立たせる。
突飛な個性は打たれ、能力の無いものは切り捨てられる。そして平均的なモノを良しとするのは言わずもがな日本の風潮であり、教育現場でも徹底して行われている。 文化というのは平均的な大多数が占める事柄ではなく、社会全体が、つまりどんな個性も色も取り入れられた時に文化となす。
バスケセッションって響きよくない!?
俺達がやってるバスケの環境が将来の日本のバスケ像なんだと思う。
それでは今日の$SSは何度聴いても飽きないJAZZのナンバー【TAKE5】
Take 5
先週末、とても素敵な方とお逢いできました。
NBAの解説、元月刊バスケットボールの編集長『島本和彦氏』。
今はフープヒステリアというバスケ団体の代表と、大分ヒートデビルスのエグゼクティブPRディレクターとしてもご活躍されています。
まさに日本バスケの知識人、そしてスポークスマン!
今後、連絡を取りつつ日本バスケの発展のためにお力を借りたいと思います。
氏は、大変穏やかな方で優しさのにじみ出る素敵なおじさまでした。
写真とサインを求めると「僕なんかでいいの?」っととても控えめに対応していただきました。でも、オーラでてます。
大分ヒートデビルスをご観戦の際は是非島本氏と話してみてください。本当に感動します。
これからも宜しくお願い致します。
フープヒステリア!
http://www.hoophysteria.com/
NBAの解説、元月刊バスケットボールの編集長『島本和彦氏』。
今はフープヒステリアというバスケ団体の代表と、大分ヒートデビルスのエグゼクティブPRディレクターとしてもご活躍されています。
まさに日本バスケの知識人、そしてスポークスマン!
今後、連絡を取りつつ日本バスケの発展のためにお力を借りたいと思います。
氏は、大変穏やかな方で優しさのにじみ出る素敵なおじさまでした。
写真とサインを求めると「僕なんかでいいの?」っととても控えめに対応していただきました。でも、オーラでてます。
大分ヒートデビルスをご観戦の際は是非島本氏と話してみてください。本当に感動します。
これからも宜しくお願い致します。
フープヒステリア!
http://www.hoophysteria.com/
JETSの第4弾プロジェクトの内容が一部公開となりました。
プロモーションムービーというカタチで今回は制作。
【Plant the hoop project】
バスケがしたい人たちが、好きなときに、好きな場所でプレイできる環境をどうやったら創れるのか?また、どんどん減っているバスケコートをどうやったら守ることが出来るのかを真剣に考えるプロジェクトです。
「Save the Coat(コートを守る)」「Make the hoop(リングを創る)」
これから少しづつ全容が明らかになります。
Please give us your hands.
【Plant the hoop project】プロモーションムービー
プロモーションムービーというカタチで今回は制作。
【Plant the hoop project】
バスケがしたい人たちが、好きなときに、好きな場所でプレイできる環境をどうやったら創れるのか?また、どんどん減っているバスケコートをどうやったら守ることが出来るのかを真剣に考えるプロジェクトです。
「Save the Coat(コートを守る)」「Make the hoop(リングを創る)」
これから少しづつ全容が明らかになります。
Please give us your hands.
【Plant the hoop project】プロモーションムービー
もうあれから2年も経つのか~。
ホント、1ヶ月前はみんな素人だったのによくがんばった。
今はフリースタイルってそう珍しくなくなったけど、あの時は技を探したり、創ったりするのがとても大変だった記憶がある。
$hu-J,Hot-Dog,Nao Rock Ya Body.
今日、久しぶりに観てとても懐かしかった。
なんか、もう一度やりたくなったな。
今回は、2006まつり起業祭でのパフォーマンスの映像。
俺たちStacy Ann Furgusonの初ステージ。
まだまだへたっぴだったけど、みんな一生懸命ついてきてくれて感動した。
http://jp.youtube.com/watch?v=yBWbqWOc6fc
ホント、1ヶ月前はみんな素人だったのによくがんばった。
今はフリースタイルってそう珍しくなくなったけど、あの時は技を探したり、創ったりするのがとても大変だった記憶がある。
$hu-J,Hot-Dog,Nao Rock Ya Body.
今日、久しぶりに観てとても懐かしかった。
なんか、もう一度やりたくなったな。
今回は、2006まつり起業祭でのパフォーマンスの映像。
俺たちStacy Ann Furgusonの初ステージ。
まだまだへたっぴだったけど、みんな一生懸命ついてきてくれて感動した。
http://jp.youtube.com/watch?v=yBWbqWOc6fc
負けました。。。
ラスト1分はもう自分でもどうしていいものか?
込み上げる感情をコントロールできなかった。
15点差の壁。 この中にはこれからの俺たちのやるべきことが詰まっている。
この日は俺の親父の50回目の誕生日であり、あるチームメイトの肉親との別れがあった日だった。だからこのゲームはどうしても勝ちたかった。
ゲーム後、俺は立つこともできないくらいに悔しくてたまらなかった。
コートの上に崩れ落ち、タオルを頭から被ってどうにか自分の気持ちを落ち着かせようと必死だった。
30数本ものシュートチャンスの中でメイクできたのは5本程度。
自分の出来が本当によくなかったし、それをわかってくれていながらも尚俺を信じて「ファーストオプションは$hu-Jで!」っと最後までシュートを打たせてくれたチームメイトに本当に申し訳なかった。
「ごめん$hu-J、ごめん$hu-J」と、俺を慰めるために、まだ覚えたての言葉で伝えてくれたMahiに俺は何も言う事ができなかった。
どんな試合でも負けると悔しい。 負け慣れるということは決してない。
それがプレイヤーを高みへと導くのだろう。
本当に悔しかったけど、俺はこの日から多くを学ぶことができた。
人が成長していく中で必要なモノがそこにはたくさんあったからだ。
感謝そして進化、成長すること。
俺は今まで自分の出来の悪いゲームや負けた試合をほとんど観ることがなかった。
それはまだ自分に敗北という言葉を受け入れることができない小さな自分がいたからだと思う。
そこにある事実や事柄を受け入れる事により初めて相手チームや人間に感謝することが出来る。これは自分を成長させてくれるひとつの因子なのだと。
僕は翌日しっかりと初めて負けた試合を観ることができた。
成長という言葉を頭の中におきながら観ていると、負けたときの感情は無くなり冷静に、そして論理的に自分を分析することができる。
チームの戦術はどうだったか?自分が点を取れないのはなぜだったか?
どうすれば、勝ちにつなげる練習ができるのか?
たくさんの成長因子を見つけることができた。
事実感情は本質を見抜く上では邪魔となり、しかし物事をドラマティックに変える要素も併せ持つ。
俺たちのチームの成長、そして進化はこれから始まる。
そして同様に$hu-Jの進化向上も。。。
ラスト1分はもう自分でもどうしていいものか?
込み上げる感情をコントロールできなかった。
15点差の壁。 この中にはこれからの俺たちのやるべきことが詰まっている。
この日は俺の親父の50回目の誕生日であり、あるチームメイトの肉親との別れがあった日だった。だからこのゲームはどうしても勝ちたかった。
ゲーム後、俺は立つこともできないくらいに悔しくてたまらなかった。
コートの上に崩れ落ち、タオルを頭から被ってどうにか自分の気持ちを落ち着かせようと必死だった。
30数本ものシュートチャンスの中でメイクできたのは5本程度。
自分の出来が本当によくなかったし、それをわかってくれていながらも尚俺を信じて「ファーストオプションは$hu-Jで!」っと最後までシュートを打たせてくれたチームメイトに本当に申し訳なかった。
「ごめん$hu-J、ごめん$hu-J」と、俺を慰めるために、まだ覚えたての言葉で伝えてくれたMahiに俺は何も言う事ができなかった。
どんな試合でも負けると悔しい。 負け慣れるということは決してない。
それがプレイヤーを高みへと導くのだろう。
本当に悔しかったけど、俺はこの日から多くを学ぶことができた。
人が成長していく中で必要なモノがそこにはたくさんあったからだ。
感謝そして進化、成長すること。
俺は今まで自分の出来の悪いゲームや負けた試合をほとんど観ることがなかった。
それはまだ自分に敗北という言葉を受け入れることができない小さな自分がいたからだと思う。
そこにある事実や事柄を受け入れる事により初めて相手チームや人間に感謝することが出来る。これは自分を成長させてくれるひとつの因子なのだと。
僕は翌日しっかりと初めて負けた試合を観ることができた。
成長という言葉を頭の中におきながら観ていると、負けたときの感情は無くなり冷静に、そして論理的に自分を分析することができる。
チームの戦術はどうだったか?自分が点を取れないのはなぜだったか?
どうすれば、勝ちにつなげる練習ができるのか?
たくさんの成長因子を見つけることができた。
事実感情は本質を見抜く上では邪魔となり、しかし物事をドラマティックに変える要素も併せ持つ。
俺たちのチームの成長、そして進化はこれから始まる。
そして同様に$hu-Jの進化向上も。。。
気付けばもう2ヶ月くらいブログを書いていない。
最後は10月30日で止まっている。
この2ヶ月もまたいろんな事がたくさんあった。
少しずつ、自分の整理と、そして最後の闘いに向けてまでを振り返りたい。
11/30からの古い記憶はチームメートといったハロウィンパーティー。
ホントに最近は多国籍な仲間と過ごす時間が多い。マジみんなに感謝!

$hu-Jは真ん中でマスク・オブ・ゾロの格好で登場!
実はみんなこのファッションで天神のど真ん中を練り歩いたんだぜぃ!
言わずとも注目の的!




去年よりも、もっとハードで楽しい1日。
ディナーを食べ、ボーリングをしてクラブへ!
俺も彼らに負けず踊ったり、騒いだりすることが好き。
12時にクラブ入りして、ガンガンに記憶無くすほど飲んで、気付けばステージで騒ぎまくってた。結局みんな朝7時まで踊ってそのままバスで北九に帰りました。
俺もあまりの疲れにCorey宅で仮眠!
実はその日バスケの試合がありました。(バスケのゲームは前回書いたもの)
11月に入り、第3回$hu-J Cup feat.まつり起業祭を開催しました。
こちらも前回に増して大盛況で、360°ぐるりとギャラリーが囲んだコートでボーラーたちの熱戦が繰り広げられました。優勝は我が【和魂洋力】が見事獲得!


11月後半はプチリーグ。
対戦相手は戦友【Honesty】。過去、何度も闘い、友に成長してきたチーム。
僕は正直、このチームが好きなんです。レベルがどうとかっていう問題ではなく、
このチームがどれだけチームとしてのまとまり、潔さをもっているかという事。
僕はこのチームを多くの人に見てもらいたい。観た誰もが同じ感想を持つはずだ。
「こんなチームを創りたい」と。本当に1試合1試合の彼らのゲームに対する態度は尊敬に値する。きっと、このチームはこれからもっといいチームになるだろうし、結果も必ずついてくると保証する。とにかく、俺が観た最高のチームのひとつであることは間違いない。
余談ではあるが、今俺がバスケプレイヤーとして求めているものはまさにこういうことだ。うまいプレイヤーは星の数ほどいる。 実際日本でうまいうまいと言われていても、所詮はまだオリンピックにも出れないほどの国なのだ。
だから、この国でうまい!という称号だけでは何の価値もない。
今、重要なのはうまい、下手とかそういうレベルではない。
どれだけダイレクトに観客の心に自分たちの思いを伝えることが出来るかってこと。 ただうまいと言われるプレイヤーが伸び悩むのはまさにこれがないから。
それは信念とか志とかそんなモノをどれだけ強く持ってプレイしているか。
うまいだけで満足するようでは絶対にダメ。
プロ野球よりレベルが低い甲子園球児がなぜあれほどまでに観ているものの心を動かせるのかを考えて欲しい。 日本のバスケに必要なものはそこにある。
そして、今週末に迎えるプチリーグ1st.Seasonラストゲーム。
全勝同士の対決。勝ったほうが初代チャンピオンの座を獲得する。
このゲームを最後に我が【和魂洋力】はこのリーグを脱退しJETS主催の新感覚バスケリーグ【JETS Battle League】に正式参加することが決まっている。
このラストゲームは今までで一番エキサイトする。
メンバーのゲームに対する姿勢も日に日に加熱していっている。
俺のキックスもカスタマイズされた。

俺も絶対に勝ちたい。これ程までに勝ちを意識するゲームは今までになかっただろう。 観る者全てを魅了し、感動させる。
プチリーグ
~The Last Game~
鞍手町文化体育総合施設 鞍手町立体育館
2007年12月9日(日曜日)
19:15~20:45
(MAP)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F47%2F20.083&lon=130%2F41%2F40.368&layer=0&ac=40402&mode=map&size=l&type=static&pointer=on&sc=4
最後は10月30日で止まっている。
この2ヶ月もまたいろんな事がたくさんあった。
少しずつ、自分の整理と、そして最後の闘いに向けてまでを振り返りたい。
11/30からの古い記憶はチームメートといったハロウィンパーティー。
ホントに最近は多国籍な仲間と過ごす時間が多い。マジみんなに感謝!

$hu-Jは真ん中でマスク・オブ・ゾロの格好で登場!
実はみんなこのファッションで天神のど真ん中を練り歩いたんだぜぃ!
言わずとも注目の的!




去年よりも、もっとハードで楽しい1日。
ディナーを食べ、ボーリングをしてクラブへ!
俺も彼らに負けず踊ったり、騒いだりすることが好き。
12時にクラブ入りして、ガンガンに記憶無くすほど飲んで、気付けばステージで騒ぎまくってた。結局みんな朝7時まで踊ってそのままバスで北九に帰りました。
俺もあまりの疲れにCorey宅で仮眠!
実はその日バスケの試合がありました。(バスケのゲームは前回書いたもの)
11月に入り、第3回$hu-J Cup feat.まつり起業祭を開催しました。
こちらも前回に増して大盛況で、360°ぐるりとギャラリーが囲んだコートでボーラーたちの熱戦が繰り広げられました。優勝は我が【和魂洋力】が見事獲得!


11月後半はプチリーグ。
対戦相手は戦友【Honesty】。過去、何度も闘い、友に成長してきたチーム。
僕は正直、このチームが好きなんです。レベルがどうとかっていう問題ではなく、
このチームがどれだけチームとしてのまとまり、潔さをもっているかという事。
僕はこのチームを多くの人に見てもらいたい。観た誰もが同じ感想を持つはずだ。
「こんなチームを創りたい」と。本当に1試合1試合の彼らのゲームに対する態度は尊敬に値する。きっと、このチームはこれからもっといいチームになるだろうし、結果も必ずついてくると保証する。とにかく、俺が観た最高のチームのひとつであることは間違いない。
余談ではあるが、今俺がバスケプレイヤーとして求めているものはまさにこういうことだ。うまいプレイヤーは星の数ほどいる。 実際日本でうまいうまいと言われていても、所詮はまだオリンピックにも出れないほどの国なのだ。
だから、この国でうまい!という称号だけでは何の価値もない。
今、重要なのはうまい、下手とかそういうレベルではない。
どれだけダイレクトに観客の心に自分たちの思いを伝えることが出来るかってこと。 ただうまいと言われるプレイヤーが伸び悩むのはまさにこれがないから。
それは信念とか志とかそんなモノをどれだけ強く持ってプレイしているか。
うまいだけで満足するようでは絶対にダメ。
プロ野球よりレベルが低い甲子園球児がなぜあれほどまでに観ているものの心を動かせるのかを考えて欲しい。 日本のバスケに必要なものはそこにある。
そして、今週末に迎えるプチリーグ1st.Seasonラストゲーム。
全勝同士の対決。勝ったほうが初代チャンピオンの座を獲得する。
このゲームを最後に我が【和魂洋力】はこのリーグを脱退しJETS主催の新感覚バスケリーグ【JETS Battle League】に正式参加することが決まっている。
このラストゲームは今までで一番エキサイトする。
メンバーのゲームに対する姿勢も日に日に加熱していっている。
俺のキックスもカスタマイズされた。

俺も絶対に勝ちたい。これ程までに勝ちを意識するゲームは今までになかっただろう。 観る者全てを魅了し、感動させる。
プチリーグ
~The Last Game~
鞍手町文化体育総合施設 鞍手町立体育館
2007年12月9日(日曜日)
19:15~20:45
(MAP)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F47%2F20.083&lon=130%2F41%2F40.368&layer=0&ac=40402&mode=map&size=l&type=static&pointer=on&sc=4