goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏) $hu-J バスケ道

$hu-Jの新しいブログはこちら→【$hu-JblogⅡ】http://ameblo.jp/ball4life/

$hu-J Sound Selection Vol.65

2011-06-04 12:00:11 | HELLO (バスケ歴)
イージーリスニングにも昔からかなり興味があります。

整体院で施術しているときにも、ずっと癒しミュージックをかけています。
患者さんが来院する約1時間前から部屋ではずっと流しっぱなしです。
それは音楽の持つチカラを信じているから。
部屋の空気を浄化する、癒しの空間を創るetc...

コップ1杯の水に癒しの音楽を聴かせ続けると、その水の結晶はとても美しく整っていきます。
しかし雑音や激しすぎる音楽を聴かせると結晶はバラバラ、いびつで美しくない形になってしまいます。
人の約70%は水。
音楽の効果は同様に人の体にも影響します。


大阪で学生をしていた時から「禅」や「気功」という文化にも触れてきました。
今でも毎日ではないですが「瞑想」をする時間を意識的に設けています。
瞑想時は座禅、半眼。
薄く目を開け足先の1~2メートル先をぼんやりと見つめる。
目を閉じてしまっては自分の内側ばかりに意識がいき、開けすぎると外側に意識が向いてしまうから。
瞑想は自分と外界とのバランスを目的に行うような気がします。
大仏が半眼なのもそのため。

NBAのシカゴブルズHCフィルジャクソンもこの禅を取り入れてジョーダンとともに6度の優勝に輝いたのは有名。
スポーツ選手に限らずすべての人にとてもよい効果をもたらすものだと僕は思います。


今回の$$$は癒しシリーズの今昔物語という曲。
映像と非常にマッチしていたのでアップしてみました。

Konjaku Monogatari- Stories modern and ancient

$hu-J Sound Selection Vol.64

2011-05-31 16:17:03 | HELLO (バスケ歴)
さて、不定期でお届けしている音楽のセレクションブログ$SS。

$hu-Jがリコメントするシリーズの最新作が最近ドロップとなりました。

「IN YA MELLOW TONE 6」

最近最もはまっているメロー系ミュージックのコンピレーションアルバム。
CDの曲目の中に気になる題名が!!
「Shine A Light Pt 2」。
パート2ーー!!!!

以前$SSでも取り上げたShine A Light の続編がこのCDに収録されている。
なに~~~~!
「Shine A Light Pt 2」はShine A Lightのキレイなメロディーラインはそのままに、またより一層美しく心豊かにしてくれる1曲となっています。
Shine A Light シリーズはなんというのでしょう、聴く人聴く人の心情によって素直に染み渡っていきます。
そしてこれまでの色んな出来事をそれぞれの人の心の中でドラマ化していきます。

まぁ、またサンセットに似合う曲だなと思います。
いい曲です♪
それではどうぞ!
Shine A Light Pt 2


「Shine A Light Pt 2」が収録されているコンピレーションアルバムのプレビューが聴けます!
どれもまじ良い曲~♪
IN YA MELLOW TONE 6


Shine A Light のパート1。メロートーンにはまったきっかけの曲でもあります♪
Robert de Boron / Shine A Light (Let's Love) feat. Awa & Junz

$hu-J Sound Selection Vol.63

2011-05-27 00:47:41 | HELLO (バスケ歴)
さて今回も教授オシ!
一時期ブームとなったドラマ「ストーカー」の主題歌だったかな。
英詩を歌っているのは教授のドーター。

それにしても良い曲やな~。

坂本龍一 featuring Sister M - The Other Side of Love


中谷美紀 - 砂の果実

$hu-J Sound Selection Vol.62

2011-05-27 00:39:00 | HELLO (バスケ歴)
坂本さんはほんに天才ですね。
最近ではPerfumeもリミックスをかましてます!
Ballet Mecaniqueがクロニック・ラブとして中谷美紀さん主演ドラマケイゾクの主題歌に!
クロニック・ラブの中のギターはLUNASEAのSUGIZO!驚きでしょ!
次回も教授オシでいきたいと思います。

Ballet Mecanique



中谷美紀 / クロニック・ラブ(「ケイゾク」主題歌)PV

$hu-J Sound Selection Vol.61

2011-05-14 02:10:35 | HELLO (バスケ歴)
ランバダ!
ReMIIIIIIIX!
ジェニロペは何でこんなに魅力的ナノでしょう!
もう41years oldです。
PVはやはり日本の安室や今人気のK-POPアーティストにかなりの影響を与えているな。という印象。
No.1にかっこいい女性の一人です。

Jennifer Lopez - On The Floor ft. Pitbull

$hu-J Sound Selection Vol.56

2011-04-22 18:26:58 | HELLO (バスケ歴)
日本の昭和の歌謡曲はなぜか耳に残る曲が多い。全編日本語であるし、日本人の心にスッと入ってくる。
由紀さゆりという歌手も素晴らしい。歌声はまさにプロフェッショナル。いつ呼吸してるんやろ~?
ってくらいブレスの使い方がすげー!
これくらいしっかりプロフェッショナルに歌える人が最近は少ないような気がする。
カラオケ上がりとか、ポーザーな歌手よりほんとに歌ってるプロをみたいな~。


エミネムの次にこの曲!?
という感じですが、いい曲はいい。俺はノーボーダーに音楽を愛するぜ!

手紙/由紀さおり

$hu-J Sound Selection Vol.55

2011-03-24 01:19:42 | HELLO (バスケ歴)
久しぶりの$SS。
今日の1曲は最近バスケのイベントで準備しながらかけているお気に入りの1曲。
静かなリアーナのアカペラから一気にエミネムのラップ!
エネルギッシュに体育館のムードを変えてくれるから好きだ。
戦いの前のBGMやね♪

まぁそれにしてもPVのエミネムとリアーナは鬼カッケー!
いい曲です♪

Eminem - Love The Way You Lie ft. Rihanna

$hu-J Sound Sellection Vol.50

2011-02-15 23:30:21 | HELLO (バスケ歴)
この人の才能は無限大。
そう思えるアーティスト。
DJ OKAWARI

ファンキーなネーミングとは裏腹に、その奏でるピアノの演奏は一瞬で人々の心をとりこにする。
以前紹介したLuv LetterもDJ OKAWARIの曲。

ピアノが生きている。そう思わせるような旋律。

$SSの記念すべき50回目はDJ OKAWARI 「FLOWER DANCE」

泣けますわ~。。。

DJ Okawari - Flower Dance - 2010

$hu-J Sound Sellection Vol.49

2011-02-11 12:58:14 | HELLO (バスケ歴)
HipHop Jazzyに完全にはまっている$hu-Jです。

探せば探すほど、音楽的ハイセンスな曲とアーティストが見つかります。

特にミックスがうまいのは日本人。

何かと何かを混ぜて新しいモノをを生み出す事は日本人の得意分野であるかもしれません。

パンとあんこであんぱんみたいな。

こういう感じの繊細な楽曲はジャパニーズソウルを刺激されます。

すごいぞ日本人。

最近ではツタヤでもレンタルコーナーに置いてあるほどユニークな存在になってる。

ラウンジ系の曲と近いモノがあるけれど、似て非なるものだと思う。

HipHopアーティストではあるけれど、日本のシーンでJ-Popにも活躍しているm-flo。

そのHipHop Jazzy版が彼らという感じかな。

【re:PLUS($SSでも紹介したTime goes by)】や【Cradle(本日登場の曲)】がオススメのアーティスト。

CradleはマイメンNATに先日教えてもらったアーティスト。

なぜこんなにも切なく、心に響く、そして感動的な音楽を創れるのか。

BALL4LIFEの33や、こういうリアルにメッセージ性の強い人たちがもっと表に出てくれば、日本の音楽シーンはずっと良くなると思う。

先日、BALL4LIFEとアーティスト契約をした33のライブに行ってきました。

そのレポもまた近々に。

素敵なアーティスト、音楽作品に囲まれて生活する事は人生のスパイス。


本日の$SSはCradle(クレイドル)という日本のアーティストが海外のシンガー、ラッパーとフューチャーしてSoulbirdsというユニットを結成しました。

そのアルバムからの1曲。
Your Love

出だしからその世界観にとらわれてしまうナンバー。

浸れます。

休日の午後に是非どうぞ。

Cradle / Soulbirds - Your Love feat. Nieve & Jean Curley

$hu-J Sound Sellection Vol.48

2010-12-14 18:41:41 | HELLO (バスケ歴)
この時期には街中はX'mas一色でこういう曲がとても合う。
今日のはクリスタルケイのナンバーなんだけど、こういう感覚を持った人、宇多田ヒカルとかもそうなんだけど、すごく自分の感性を刺激される。
クリスタルケイはコリアン、アフリカ系アメリカンそして日本生まれ。と様々なモノを持っている。
日本人には中々歌えない歌い方で、日本語英語の歌詞を歌うからJ-POPの中でも浮き立って聴こえる。

いい曲ですよ♪
それではどうぞ。
Crystal Kay Journey~君と二人で~

$hu-J Sound Sellection Vol.47

2010-12-10 23:48:29 | HELLO (バスケ歴)
これはやばすぎる1曲。


「色んな事を回想しながら、きっと誰もが止まらない時間の中で憂いを持ちながら歩き続けている。
胸の奥にしまってる「ギュッ」となるモノを必ず刺激してくれる音。
その刺激は暖かく、とても優しい。
その温度はやがて消えていくだろう。
けれどもそのぬくもりは感覚とともに今もまだ。
時が流れても変わらないモノはきっとこういうモノの事をいうんだろう。」

2010年のベストのひとつになる曲ですね。
是非イヤホンなどで、自分の世界を感じながら何度も聴いて、その美しいメロディーと切なさに触れてください。


re:plus - Time Goes By feat. Hydroponikz & Anika

$hu-J Sound Sellection Vol.44

2010-11-26 01:32:49 | HELLO (バスケ歴)
この冬サイコーのヘビロテになりそうな曲。
EXILEのLovers againをVERBAL(m-flo)がサンプリングして送る1曲。
もう何もいわない。
それぞれに感じて、それぞれの思いを抱き締めて聴いてください。
いいよ~♪

AILI ft. VERBAL (m-flo) / [PV Full]「Memories Again」

$hu-J Sound Sellection Vol.43

2010-11-24 14:02:22 | HELLO (バスケ歴)
今日の$SSは前回に引き続きInstrumental(歌無し)のサウンド。
マイ麺Natsuからのご紹介!こういうインスピレーションに直接流し込まれてくるような音との出会いは、千載一遇の機会のような気がします。 繊細な部分の描写から大胆に動き出す部分まで、日本の四季を感じさせながら、余韻という切なさが残る感覚。
バスケパフォーマンスに一つのアクセントとして加えても、また新しいムーブが生まれそう。
フリースタイルパフォーマンスにはそういった垣根を越えた部分をこれから与え続けてもよいのだと思う。まずは純粋に聴いてみよう。
DJ OKAWARI “Luv Letter”てくるような音との出会いは、千載一遇の機会のような気がします。 繊細な部分の描写から大胆に動き出す部分まで、日本の四季を感じさせながら、余韻という切なさが残る感覚。
バスケパフォーマンスに一つのアクセントとして加えても、また新しいムーブが生まれそう。
フリースタイルパフォーマンスにはそういった垣根を越えた部分をこれから与え続けてもよいのだと思う。まずは純粋に聴いてみよう。
DJ OKAWARI “Luv Letter”