昭和人俊やんの鐵活日誌回顧録帳

謹賀新年・2024年年始の松山【其の壱】

今年も当ブログをよろしくお願いします。
(⁠^⁠^⁠)(⁠^⁠^⁠)(⁠^⁠^⁠)(⁠^⁠^⁠)

1/1朝の道後温泉駅

一昨年秋の血管系疾患から無事1年以上が経過、人並ほどではないが何とか普通に生活はできている。
この冬を乗切って、コロナ前の生活レベル(喫煙や血圧を上げるような行為を除く。)に極力戻さないと、体重激増で別の疾患に悩まされることになりかねない。
まずは健康第一である。

*****

今日はヨメとは別行動で、モバイル版伊予鉄全線乗車券(ALL IYOTETSU 2DAY PASS)で伊予鉄ほぼ全線を乗り回していた。

【市内電車】

城北線古町方面と、城南線道後温泉方面が分岐する上一万電停。ここで古町方面へ乗換え。


城北線本町6丁目電停の踏切を通過するモハ78。
ここで接続する本町線松山市駅前行は全便運休中。(平日は1日7便。)


古町の市内電車車庫。
中央に坊ちゃん列車が見える。



JR松山駅方面行と上一万方面が行違う古町駅市内電車乗場。


郊外電車の高浜線(中央の複線)と平面交差する、市内電車の城北線(単線)。


松山入りした時も見えたが、古町の郊外電車車庫内に留置されている市内電車モハ5000形(中央)とモハ2100形(右)。
仮台車っぽいモノを履いているので、全般検査入場中か?

それにしても、低床車(モハ2100・5000)がやたら増えたような気がする。
現に市内電車在籍車両数は、旧型(モハ50・2000)14両に対し、低床車22両と、半数を大きく超えている。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鐵ネタ:私鉄・公営・3セク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事