goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和人俊やんの鐵活日誌回顧録帳

【THE国鉄名車】165系トップナンバー編成@急行「赤倉」

1995~96年頃の撮影と思われる。

国鉄の電車急行は、1980年代から減少の一途を辿っており、分割民営化後も生延びた電車急行は、特急用リクライニング座席に交換された車両や、特急型車両に変わった列車も現れている。

その中で、2扉デッキ付きボックスシートの純粋な昔ながらの「急行型車両」を使用した電車急行が、1996年時点でも少なからず存在していた。その1つが、急行「赤倉」。

この列車で特筆できるのは、勾配区間に対応した直流急行型電車165系の、しかもトップナンバーユニット編成が使われたことである。


長野駅に停車中のクモハ165-1他6両。妙高高原までは各停のため、種別表示は「普通」。


クモハ165-1の表記が誇らしげなトップナンバー編成は、(←新潟)クモハ165-1+モハ164-1+クハ165-1で組まれていた。リニューアル等は一切されておらず、冷房化以外は最後まで原型を保っていた。

クモハ165-1が禁煙車だったため、実際に私が乗車したのはモハ164-1である。


新潟駅に到着したクモハ165-1。

国鉄・昭和時代の撮影のようにも見えるが、実際はJR・平成時代の撮影である。

列車番号が311Mとなっているが、311Mは午前中の新潟行であり、実乗したのは夕方新潟着であることから、311Mは誤表示と思われる。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鐵ネタ:国鉄・JR・新幹線並行3セク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事