昭和工業株式会社は道路製品・土木製品及び秩父情報やエクステリア情報を発信します

私たちは、子育て中の方でも働きやすい職場環境つくりをしています。

29日が仕事納めです

2006-12-28 14:45:50 | Weblog
今年もあとわずかです
忙しい月末作業もやっと目途がたってきました^^

12月に入って仕事も忙しくなってきた為、ついついブログもおろそかになってしまいました。来年からはもう少し書けるようにしていきます

☆昭和工業株式会社 年末休業についてのお知らせ☆

平成18年12月30日~平成19年1月4日までです。
ご迷惑をおかけします

高野槙(コウヤマキ)

2006-12-11 20:42:43 | 秩父情報・社内情報
秋篠宮家悠広仁様のお印となった高野槙(こうやまき)が秩父ミューズパークにあるのをご存知ですか?

和歌山県の高野山に多いためについた名前です。木曽五木の一つで高さは40m、太さは1.5mになるものがあるそうです。まだこれほどの大きさにはなっていませんが、5~6本はあったような・・・

散歩していると新しいものを発見できます^^

昭和工業の本社は秩父です。

ミューズアロー

2006-12-10 21:52:41 | 秩父情報・社内情報
秩父ミューズパークに12月よりお披露目されたミューズアローを見てきました。

そこには
「秩父神社の女神と武甲山の男神は一年の歳月を互いに想い続け、秩父夜祭の晩にだけ出会えるという伝説がある。ふたりの神が想いあうように、大切な人への真直ぐな想いを矢に託す。山頂を向いて立ち、心を込めて矢を引き放てば、矢は音にその姿を変え、武甲山に届くかのように熱い想いを乗せて丘を渡ってゆく。ふたりで放つ二つの矢の響きが合わさり、美しくこころに響くとき、想いはかない、そして空へと届くだろう」

と記してあった。さっそく二つの矢を引いて音色を聞いてみました。皆さんも是非一度自分の手で引いてみてください♪

昭和工業の本社は秩父です。

無災害記録証

2006-12-06 13:29:04 | Weblog
先週、秩父地区安全衛生大会において無災害記録証を授与されました。

平成7年から無災害を記録していますが、もっとも無災害を続けている会社は昭和41年から今日に至っているそうです。そこから考えるとまだまだですが、全社一丸となって来年も授与できるように頑張ります。

「安全は全てに優先する」「リスクの低減」

昭和工業株式会社の本社は秩父です。

【秩父夜祭&秩父神社】 291,000人の賑わいでした

2006-12-04 11:22:12 | 秩父情報・社内情報
こんにちは。「昭和工業お祭隊」です。
さてさて、秩父夜祭のクライマックスはいかがだったでしょうか?
昨年に続いて、大変な賑わいでした。
291,000人の人出というのは、秩父市の人口である 71,000人の4倍以上ということで、混雑に不慣れな秩父っ子ですが、祭は自然にテンションが上がってきます。

景気が良くなっているのか一部だけなのかよくわかりませんが、こうして多く集まった人々とともに祭を楽しむと、少しくらいのことは忘れてしまえるような勢いが体に湧いてくるようです。
何百年もの間、秩父の民は同じように厳しい冬へ向かって足を進めてきたのかもしれません。

祭のあとは決まって厳しい冷え込みが秩父地方におとずれます。
これもまた秩父らしさのひとつで、こういった環境の中で秩父の人々は逞しく生きてきたのです。

※ 私たち昭和工業には、祭でなくてもハイテンションなスタッフが勢揃い。皆様に喜んでいただけるお手伝いをお約束します。