goo blog サービス終了のお知らせ 

Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽の森

写真・Morrie Allcomer(モーリーオールカマー)の音楽活動、釣り

幸せホルモン

2019-06-16 17:57:24 | 日記

    

 

もうひとつ、男女の脳内ホルモンの違いの話をします。女性は出産時の痛みに耐えるために、鎮痛作用のあるβエンドルフィンを男性より多く分泌することができるそうです。βエンドルフィンとは、多幸感やうっとりした恍惚感、陶酔感をもたらす脳内ホルモンで、その効果はモルヒネの三倍とも言われています。

だから女性は男性より、幸せになりやすい、とも言えます。五感を刺激するもの「味覚、触覚、視覚、嗅覚、聴覚」を喜ばせるものに、敏感です。だから、例えば、薔薇園に行って、美しい音楽を聴いて、可愛くて美味しいデザートを食べれば、すぐ幸せになるのです。先の記事で書いた、「結びつき」も入れて、好きな人と手をつないで、薔薇園を巡る、とか、楽しいお友達とワイワイ行くとか。

もっと簡単に、気持ちいいのシーツに寝るとか、きれいな絵やDVDを観るとか、アロマオイルをたくとか、五感が喜ぶことをすれば、すぐに幸せになれるのです。そして、基本的な本能の「食欲・睡眠欲・性欲」が満たされることでも、男性より多くのβエンドルフィンが出ます。性欲に関しては、男性の10倍というようなデーターもあるようです。

女性に生まれた人は、たくさん幸せになることができるのです。だから、「男女平等!」と、言いすぎてキリキリしないで、女性であることを、その、脳の働きを活用して、たくさん幸せになった方がよいと思います。幸せそうな女性をみると、周囲も幸せな気持ちになりますよね。年齢を問わず、「わぁ~きれい」とか「わぁ~おいしい」などと、言って瞳をキラキラさせて幸せそうにしている女性は、みんな可愛い。みているこちらも幸せになってくる。その笑顔、幸せそうな顔をみたくて、男性はがんばって働いて、女性をデートに連れて行ったり、何かをプレゼントしたり、するのではないのでしょうか。でも、最近の若い人は「割り勘」が多いようですね。実際、私がレストランで働いている時も、年配の方は男性がお金を払うことが多かったのに、年齢が若くなるほど、割り勘、もしくは女性が払う場合が多かったです。カップルの男性が「ごちそうさまぁ」とか言っているんです。女性の社会進出がどんどん進んでいるので、女性が男性化、男性が女性化してきているのかもしれません。それはよいことなのか、悪いことなのか、人類はもしかしたら、そのうち、男女という性差が生物上も全くなくなるのかもしれませんね。でも、少なくとも、私くらいの年代、昭和生まれ以上は、やはり、原始時代の男性と女性という、性の違いを多くもっているように思われます。そして、いくつになっても、おじいちゃんでもおばあちゃんでも、男性は男性で女性は女性で、女性は可愛らしい存在だと思います。こんなこと書いたら、男女平等を願う人々から怒られてしまうでしょうか?怒られてもいいや。女性は、その女性らしさを活かして、幸せになりましょう。その幸せの波動が周囲をも幸せにするのですから。


笑顔は女の子ができる最高のメイクよ。(マリリン・モンロー)


F2のブログの方ものぞいてみてください。こちららでは、音楽が聴けます。どうぞよろしくお願いいたします。

http://morisui8211.blog.fc2.com/

ブログ名 「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」  ※「森」から「森へ」となります。

ブックマークへも貼り付けました。画面左下の「ブックマーク」の「水晶の詩と短歌と音楽の森へ」をクリックすると、F2ブログへとびます。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。