松凬からくり帖

松凬さんが73年の人生と吟道50年からの体験や、これから起こるであろう!未体験談を写真と共にお届け!

100回目のブログです!昨年の5月15日に【宇多天皇陵】への参拝再ブログ

2017-05-29 18:35:46 | 日記

akiokunのブログに掲載したのですが、操作ミスで写真が全て見事に消えています

だからもう一度、復活をと思って・・・この日我が家を自転車で出発しました・・・仁和寺に着くまで上り坂

仁和寺の横の山道を進むに連れて段々と勾配がきつくなってきて、自転車を邪魔にならない処へ置いて

  

ここからは 徒歩で、 いきなり石段が・・しかも二年前の大雨で崩れている大内山陵の表示が

  

  

下の道は自動車道です・・ どんどん登って行きます、 こんな感じに

  

これでカーブも十回ちかくありました・・・まだか・・・ 今度は参陵道の文字が石に刻んであります

  

漸く前方に、制札らしきものが見えてきました  随分と山奥にある天皇陵ですね、菅原道真の大恩人の陵が

  

   

上の詩は道真が大宰府に左遷され、一年前を振り返り「秋思の詩」が原因で藤原時平に左遷され「独り断腸」と詠っている

前の年に御所に於いて天皇を中心に重陽の節句の宴【菊花の宴】が開かれ、道真は即興詩「秋思の詩」を発表する

この発表で天皇からお褒めの御衣を賜るが、藤原時平には嫉妬を招くだけで、結局この翌月に右大臣剥奪

そして四か月後には大宰府へ左遷となる、宇多上皇が醍醐天皇に会いに御所へ駆けつけるが、門を開かなかった

  

  

菅原道真の嘆きが宇多天皇に響いてか??こんな山奥に御陵が出来たのか

何か 虚しさの漂う、宇多天皇大内山陵であった

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿