goo blog サービス終了のお知らせ 

おもちゃのまちの正太郎ブログ

サーバー容量から更新が難しくなったHpを引き継いで、おもちゃ、ラジコン、プラモデルなどを備忘録としてアップしていきます。

想定外のお休み

2024-04-23 20:26:34 | 日記

本日は職場の創立記念日でお休みでした。

スケジュール管理能力に乏しい正太郎は直前にこの事実を知ります。

しかも昨夜は飲み会で、多少二日酔い気味・・・

ボーっとした頭で駅前のパン屋さん(カフェではない)でモーニングセット。

さて、これからどうしよう・・・

埼玉県越谷市に単身赴任して15年目、いまだに行けていない名所に行こうと決めました。

おもちゃのまちから奥さんを呼び出しまして。

まずは東京スカイツリー、東武線に乗ったら30分で着きましたがあいにくの曇天。

350mの展望デッキから、浅草寺が見えますかね。

この角度だと左上のほうに東京タワーが見えます・・・しかし天気悪いな。

ここからさらに上に、445mの展望回廊フロアからの眺望、すごいですね。

ランチは讃岐うどん、イカ天とかしわ天が美味かったです・・・日本人よりも外国人が多い。

皆さん器用にお箸を使ってうどんを食べてました。

午後は東武線を下って西新井駅、ここらから大師線にのりかえて西新井大師を目指します。

大師線のこの駅、「世界の車窓から」に出て来そうですよね。

電車もオレンジ色で非常にかわいい。

さすがのパワースポット、人が少なかったので十分堪能できました。

この付近で驚いたのは昔ながらのお店が多かったこと、これは感激でした。

お腹がいっぱいで今川焼は買えませんでしたが。

こんな居酒屋で飲んだらしあわせだろうなあ・・・

メニューをよく見ると、肉どうふ、おでん、ゆで玉子、チーズ、とあります。

さらに西新井から草加へ下って、駅から徒歩3分の氷川中公園へ向かいます。

ここには最近入手した模型のC56蒸気機関車、しかも偶然に正太郎が選んだ110機が保存されているのです。

自宅で走らせて遊んでいるC56110が実在して、この目で見られるなんて・・・感激でした。

雨ざらしなので保存状態がすこしだけ心配でしたが。

夕方は早々に北越谷に帰ってイタリアンのお店でビール、ここはコスパも高くお気に入りのお店です。

そんな訳で想定外の休日は非常に充実した一日になりました。

終始文句も言わずに付き合ってくれた奥さんに感謝ですね。


飛行禁止の解除

2024-04-21 21:07:47 | ラジコン

3月13日、GFC飛行場の下流にある他のラジコンクラブ飛行場から出火して防災ヘリが出動するという事件がありました。

これを受けて、国土交通省から近隣のラジコンクラブ5か所に飛行禁止命令が出されました。

GFCの会長Sさんを中心にした数種類の書類提出、再発防止対策の申し出と説明会等々の尽力のおかげで、4月19日午後から飛行禁止が解除になりました。

そんな訳で週末は2日連続で飛行場へ出撃しました。

まずは4月20日、土曜日、晴天です。

1か月以上の禁止令解除後ですので、さぞかし多くのクラブ員が来てるだろうと思ったら・・・

中河原OBの4人とTさんのみ・・・飛行禁止令直前と変わらぬメンバーでした。

正太郎はHope EPとスカイチョビイのみ、まずは絶対落とさない機体でリハビリです。

IMSさんはいつもの白いカブ。

Himmelさんはいつもの黄色いカブ。

Tさんは余裕の電動ヘリ。

TATSUさんはいつもの大型大戦機2種と数年ぶりの赤ムス。

そしてIGSさんの可変翼トムキャットとラジコン戦車。

戦車で遊ばせてもらいましたが、これは面白い・・・絶対買わないようにしないと。

トムキャットの飛行動画はこちら、飛行中に主翼が動くという信じられないメカです。

https://www.youtube.com/watch?v=jQY51jYI3Sg

そして2日目、4月21日、日曜日、やや曇天で風が強めでした。

メンバーは中川原OB3人とTさん(昨日のメンバーからTATSUさんが抜けただけ)。

正太郎は零戦21型を持参、トムキャットと同時飛行で映画 THE FINAL COUNTDOWNを再現しました。

本日の傑作はこれ、IGSさん秘蔵の雑誌「みんなのプラモケイ」10966年のもの。

どのページも興味深いのですが、やはり正太郎の興味はここに集中。

けっこう持っているところが自分でも怖いです。

右下の正太郎、欲しいなあ。

いつもながら、GFC飛行場の環境は素晴らしいと思います。

S会長の努力とクラブ員のマナーのおかげですね。

これからの季節は熱中症に注意してラジコンを楽しみましょう。

 

 

 


2024年の桜です

2024-04-12 20:41:58 | 日記

今年は桜の開花が遅れ、例年よりも長く桜が楽しめたように思います。

自分の行動範囲内で満開の桜を収めてきましたので、記念に残しておこうと思います。

中河原OBの皆さんの写真もありますね。

まずは茨城県筑西市にある延命寺のシダレザクラ、樹齢350年だそうです。

撮影は4月4日、他の桜に比べて早く咲いていました。

さすがは350年・・・数年前よりも枯れてきたような気がします、頑張れ!

4月7日、ラジコン倶楽部の総会でしたが所用のため欠席。

移動先の何か所かで桜を収めてきました。

こちらは宇都宮城址公園・・・意外と桜は少なかったです。

同日のおもちゃのまちの桜、まずは近所のグラウンド。

バンダイミュージアム近くの桜。

壬生町、東雲公園の桜まつり・・・非常に残念でしたが滞在時間は5分。

続いて4月10日、この日に満開だった所が多かったようですね。

まずは壬生町の国谷駅前、撮影はIMSさん。

朝食会で都内にいたキム兄撮影の四谷の桜。

帰宅後に満開だったというキム兄宅の桜、宇都宮市某町。

Himmelさん撮影、宇都宮氏東原児童公園、3本の飛行機雲が美しいですね。

下野市の下野薬師寺の桜。

中河原飛行場近くの牛舎の桜。

この牛舎近くの鬼怒川沿いの桜、ここは以前に運動場だったのですが現在はただの空き地。

こんなにきれいなのに誰もいませんでした。

単身赴任先の越谷市にも桜の名所はあるのですが、見物する機会がありませんでした。

また来年に期待しましょう。

追記

昨夜はあきらめた越谷市の桜ですが、今朝天気が良かったので北越谷の元荒川沿いに出かけてきました。

さすがに満開は過ぎて、やや葉桜が目立ちます。

早朝のため逆行気味ですね・・・これにて2024年の桜鑑賞は本当におしまいです。

来年こそは夜桜でビール、やりたいですね。  2024年4月13日

またまた追記

IGSさんから筑波海軍航空隊記念館の桜が届きました、4月13日撮影のものです。

特攻隊の方々もここでこの桜を見たのでしょうか・・・切ないですね。

さて、こんどこそ2024年の桜はこれでおしまいです。  2024年4月14日