goo blog サービス終了のお知らせ 

おもちゃのまちの正太郎ブログ

サーバー容量から更新が難しくなったHpを引き継いで、おもちゃ、ラジコン、プラモデルなどを備忘録としてアップしていきます。

丸鷹R/C零式艦上戦闘機②

2022-08-28 14:03:52 | ラジコン

先週はリポバッテリーの手持ちが合わず。

本日も朝からの雨で初飛行はお預け状態です。

仕方がないので少しずつ手を加えていくことにしました。

まずは熱収縮チューブで機銃を作成、このあたりは手慣れたものです。

さらに、フラップのラインと胴体後方の赤いライン。

酒も飲まずに慎重にやったはずなのに左右のフラップラインの形が微妙に違います。

胴体のラインも近くで見ると歪んでるし、写真にはないけどお腹側がピッタリ収まっていません。

貼りなおすと塗装が剥がれますので、細かいことは気にしないことに。

しかし、このあたりの雑さが室見川さんと根本的に違うんだなあと反省。

機銃と同じ要領でアンテナの支柱も作成・・・これはいい感じ。

ちなみに、この機銃とアンテナ支柱は空洞なので堅そうに見えてもフレキシブル。

ぶつけても折れることはありません。

3セル1500mAのリポを搭載して室見川さんに指定された主翼前縁から65mmの重心を確認。

ばっちりです。

はやく飛ばしたいのですが、来週の日曜は休日出勤。

再来週は持病の治療目的で入院中の予定・・・次は機体番号でも入れてみます。

パイロットも考えてみようか。


TAMIYA 1/48 ハインケル He162 A-2 サラマンダー

2022-08-28 09:49:45 | プラモデル

中河原RC倶楽部のIGSさんからの頂き物。

自分も時々経験しますが、ダブって購入してしまったようです。

同じく倶楽部員のHimmelさんがRC機としての製作を考えているとのことで資料として差し上げるべく製作。

それにしてもユニークな形です。

こんな小さな主翼でバカでかいジェットエンジン・・・ちゃんと旋回できたのだろうか。

RC機として飛ばすのは凄く難しそうな感じです。


TAMAIYA 1/72零式艦上戦闘機21型 通常機と宮部久三機

2022-08-25 15:17:02 | プラモデル
1/72の機体は老眼にはきついので作ることは少ないのですが。
永遠の0の映画に感動して、つい宮部久三モデルを買っちゃいました。
この仕様は宮部久三が真珠湾攻撃の際に搭乗したものとされています。
当然のように通常仕様も欲しくなって同時進行で製作。
このサイズはお手軽だけど奥が深いような気がします。
 
ちなみに、こっちが通序版。
 
 
で、こっちが永遠のゼロの主人公、宮部久三の機体。
 

丸鷹R/C零式艦上戦闘機

2022-08-20 17:57:25 | ラジコン

10年くらい前にヤフオクで落札した丸鷹のゼロ戦。

2015年の秋に制作しようとしたのですが、あまりの難しさに断念。

その日のうちにOK模型のゼロ戦を購入した記憶があります。

その時の様子はここに。

http://www2.ucatv.ne.jp/~mstamano.sun/OKzero22.html

その後放置していたのですが2019年6月に我がRCの師匠、室見川さんから制作したいとの連絡。

もちろん、即OKしてこのキットは福岡へ旅立って行きました。

室見川さんの製作とフライトの様子はこちら。

http://muromigawa.under.jp/balsadendoki29.html

そして2022年8月、OK零30の大破で意気消沈していたところへ室見川さんから連絡。

なんと、このゼロ戦を飛ばしてくれとのこと・・・もちろん、ありがたく了解して待つこと数日。

帰ってきました~、しかも素晴らしい完成機となり、受信機以外のメカも組み込み済みです。

まずは梱包技術の丁寧さに感激。

じゃ~ん、出ました零戦21型ですね。

メカ室も含めて素晴らしい工作技術で、自分の機体が恥ずかしくなってきます。

早速、組み立ててみました・・・素晴らしい!

なんと、ラダーリンケージは尾輪に直結しています、尾翼周囲が非常にすっきりみえます。

このサイズのゼロ戦は引き込み脚にすると機体の寿命は明らかに短くなります。

室見川さんもこの点は熟知されており、主脚は敢えての固定。

末永く飛ばすための知恵ですね。

明日にでも飛ばしに行きたいところですが、バッテリーのコネクタが合わず。

残念ながら手持ちのコネクターも無いため、しばしお預けです。

しかし、本当に上手に作ってるな~。

室見川飛行倶楽部の管理人さん、ありがとうございま~す。

 

 


画像圧縮試験その2

2022-08-20 14:03:01 | 日記

画像圧縮試験のその2

今度は蒙古タンメン中本の「五目蒙古タンメン」。

これが圧縮なしの元画像、3.23MB。

そして下が640サイズ、110KB。

やはり、この差はほとんどわからないと思う。

今後の画像はすべて640サイズにしよう。

計算は面倒だけど、これなら3GBまではかなりの画像がアップできるはずです。