goo blog サービス終了のお知らせ 

おもちゃのまちの正太郎ブログ

サーバー容量から更新が難しくなったHpを引き継いで、おもちゃ、ラジコン、プラモデルなどを備忘録としてアップしていきます。

Figure-rise Standard シン・仮面ライダー②

2023-05-20 17:21:15 | プラモデル

Figure-rise Standard シン・仮面ライダー製作の続きです。

完全な黒だったマスクですが、濃緑色と黒を混ぜて塗装してみました。

最後に光沢ありのクリアスプレーを吹くつもりです。

なんとなく、こちらの方が自分のイメージに近いのですが、今から考えると少し青を足せば良かったのかも。

胴体と手足は黒・・・塗装前後の差がまったくわかりませんが。

悩んだあげく、クラッシャーとコンバーターラングは塗装せず。

手袋とブーツは濃緑色、マフラーは赤で塗装・・・これまた差はあまりわかりません。

その後に光沢なしのクリアスプレーを吹いて、組み立ててみます。

頭部のアンテナや、ベルト両サイドのパーツはシルバーを塗っています。

喉ぼとけが良い味をだしていますが、塗装の苦労はまったっくと言って良いほど報われていません。

数日乾燥させてから組み上げて完成です。

全体に落ち着いた雰囲気にはなりましたが、おとなしすぎるか?

コンバーターラングは光沢ありのほうが良かったかなあ・・・手を付けない方が良かったのかも。

背部のショット、背中の羽(?)には墨入れしたくなるのをこらえました。

写真ではわかりにくいのですが、鬱陶しいくらいの髪の毛も見事に再現されています。

この髪の毛も可動式で、顎を上げた際にじゃまにならないように設計されています。

この角度からのショットが一番のお気にいり、マスクの下の皮膚が見えます。

これは映画でも目立っておりました。

このキットには細かなシールを沢山使用しますが、もっとも秀悦だと思ったのはマスク中央のOシグナルのシール。

1.5mmほどですが、中央の緑を囲む銀がお見事。

何より驚いたのは小さく突出したプラパーツにピタッと張り付いて、ちゃんと曲面が形成されるのです。

これは素晴らしい!下手に塗り分けなんかしなくって正解です。

フル稼働モデルで台座が付属しますので、様々なポーズが可能です。

マフラーも2種付属しており、交換が可能です。

早速ライダーキックを再現してみましたが、自分にはポージングのセンスはないようです。

左足はすでに骨折してますね・・・おあとがよろしいようで。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (himmel)
2023-05-22 17:57:03
凄いですね~!
返信する
Unknown (正太郎)
2023-05-23 08:40:34
ありがとうございます。
実物を手に持つと、もっとかっこよく感じるんですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。