
あらためて尚志の歴史を振り返ってみましょう。尚志の歴史=佐藤信理事長の歴史といっても過言でありませんが、今から49年前に佐藤信先生が福島市に予備校を開設してから尚志の歴史ははじまりました。そして44年前、尚志高校の前身である日本で始めての女子だけの工業高等学校を開設し初代校長として43年間校長と理事長の職を兼務し、生徒とともに尚志をゼロから作り上げました。昨年高校の校長を引退され、倉又晴男校長にその伝統が引き継がれました。
【学園の沿革】
昭和34年12月 福島高等予備校開設
昭和36年11月 学校法人尚志学園認可
昭和39年04月 学校法人尚志学園女子工業高等学校開設
(製図デザイン科、電子技術科、工業化学科の3学科:翌年 日本女子工業高等学校に校名変更)
昭和42年04月 日本女子工業高校技能科・通信教育部開設
昭和46年04月 日本女子工業高校情報技術科新設
昭和49年04月 日本女子工業高校普通科新設
昭和50年04月 あぶくま幼稚園設立
昭和51年04月 福島高等予備校が「尚志学園専修学校」として認可
昭和53年04月 福島高等予備校郡山校各種学校として認可
昭和59年04月 あぶくま幼稚園を「尚志幼稚園」に改称
平成02年04月 日本女子工業高等学校を「尚志高等学校」に校名変更
(男女共学化)
平成07年04月 尚志緑ヶ丘幼稚園開園
平成11年04月 尚志高等学校 単位制・通信制課程開校
平成12年04月 尚志教育センター開設
平成16年03月 緑ヶ丘保育園開設
平成19年04月 倉又晴男校長就任
2004年学園創立45周年に作成した学園のメモリーです。
http://www.shoshi.ed.jp/45th/album/index.html
作成したのは私です。理事長室や倉庫をあさり、貴重な当時の写真をかき集めてスライドショーにしました。あの人もあの方もあの先生も一杯思い出が詰まっています。貴重な資料のひとつです。
【学園の沿革】
昭和34年12月 福島高等予備校開設
昭和36年11月 学校法人尚志学園認可
昭和39年04月 学校法人尚志学園女子工業高等学校開設
(製図デザイン科、電子技術科、工業化学科の3学科:翌年 日本女子工業高等学校に校名変更)
昭和42年04月 日本女子工業高校技能科・通信教育部開設
昭和46年04月 日本女子工業高校情報技術科新設
昭和49年04月 日本女子工業高校普通科新設
昭和50年04月 あぶくま幼稚園設立
昭和51年04月 福島高等予備校が「尚志学園専修学校」として認可
昭和53年04月 福島高等予備校郡山校各種学校として認可
昭和59年04月 あぶくま幼稚園を「尚志幼稚園」に改称
平成02年04月 日本女子工業高等学校を「尚志高等学校」に校名変更
(男女共学化)
平成07年04月 尚志緑ヶ丘幼稚園開園
平成11年04月 尚志高等学校 単位制・通信制課程開校
平成12年04月 尚志教育センター開設
平成16年03月 緑ヶ丘保育園開設
平成19年04月 倉又晴男校長就任
2004年学園創立45周年に作成した学園のメモリーです。
http://www.shoshi.ed.jp/45th/album/index.html
作成したのは私です。理事長室や倉庫をあさり、貴重な当時の写真をかき集めてスライドショーにしました。あの人もあの方もあの先生も一杯思い出が詰まっています。貴重な資料のひとつです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます