チーム編成によってコロコロと変わるディフェンス属性。
ディフェンス属性が決定される仕組みを知れば、少し凝ったチーム編成をできるようになるかも?
始めた頃は「選手数の多い」属性になるのかなー、と曖昧な認識でいたのですが、どうやら「総ディフェンス力」の内、最も「数値が高い属性」に決定されているようです。
そのため、高いディフェンス力を持つ選手がいれば、極端な編成もできないことはありません。

画像は極端な例としても、リーグ戦でライバルを迎え撃つ用のデッキを作ってみるのも面白そうです。
POWのチームには、TCHで挑んでくる可能性が高いので、攻撃陣にSPEを5~6人並べれば、かなりの威圧感を与えられると思います。
まあ、一番実用的な活用法は、3属性を同じくらいの数値にしておき、レンタル選手で確実にディフェンス属性を切り替えられるようにすることでしょうか。
ちなみに、数値が高い属性が2つ以上重なった場合は、POW>SPE>TCHの優先度で属性が決まる模様です。
キーマン、GK、一番DF力が高い選手など、色々試してはみましたが、まず優先度順で間違いないかと。
■属性が3種類同じ数値 DF属性 POW

■POWとTCHが同じ数値 DF属性 POW

■POWとSPEが同じ数値 DF属性 POW

■SPEとTCHが同じ数値 DF属性 SPE

参考までに左から以下のDF力で揃えています。
POW 68+62+48+103=281
SPE 152+77+52=281
TCH 69+29+106+77=281
所持選手の組み合わせで同数値を作るのに一番時間がかかりました…
◆関連記事:攻略 ディフェンス属性
ディフェンス属性が決定される仕組みを知れば、少し凝ったチーム編成をできるようになるかも?
始めた頃は「選手数の多い」属性になるのかなー、と曖昧な認識でいたのですが、どうやら「総ディフェンス力」の内、最も「数値が高い属性」に決定されているようです。
そのため、高いディフェンス力を持つ選手がいれば、極端な編成もできないことはありません。

画像は極端な例としても、リーグ戦でライバルを迎え撃つ用のデッキを作ってみるのも面白そうです。
POWのチームには、TCHで挑んでくる可能性が高いので、攻撃陣にSPEを5~6人並べれば、かなりの威圧感を与えられると思います。
まあ、一番実用的な活用法は、3属性を同じくらいの数値にしておき、レンタル選手で確実にディフェンス属性を切り替えられるようにすることでしょうか。
ちなみに、数値が高い属性が2つ以上重なった場合は、POW>SPE>TCHの優先度で属性が決まる模様です。
キーマン、GK、一番DF力が高い選手など、色々試してはみましたが、まず優先度順で間違いないかと。
■属性が3種類同じ数値 DF属性 POW

■POWとTCHが同じ数値 DF属性 POW

■POWとSPEが同じ数値 DF属性 POW

■SPEとTCHが同じ数値 DF属性 SPE

参考までに左から以下のDF力で揃えています。
POW 68+62+48+103=281
SPE 152+77+52=281
TCH 69+29+106+77=281
所持選手の組み合わせで同数値を作るのに一番時間がかかりました…
◆関連記事:攻略 ディフェンス属性