北京de書をば。

北京で大学書法、書道教室、お習字教室など「書」に関わる記事中心に更新予定です。
お教室の連絡もこちらから^^!!

大気汚染&タバコの煙アレルギー → 柳絮(りゅうじょ)飛びはじめましたorz

2014年04月07日 | @北京
すみませんお久しぶりです**!

日本人学校の方々が春休みになって多くのお稽古がお休みになっているので、
スケジュール的には空いているはずが^^;
こうなると、イレギュラーなスケジュールがあちこちから入り、、
結局ドタバタしてるなぁという感じです。


また、今年もゼンソクのような?感じで、咳が止まらず会話に支障がでるようになってきました。
北京に来て8年経ちましたが、、来て3年目くらいに、大気汚染が原因の喘息ですと診断され。
マイコプラズマとかいろいろやりました。
その後も、冬に空気が悪くなるといつも咳が止まらなくなります。
去年が一番酷かったかな。。
いや。一昨年は肺炎になったっけ。レントゲンで肺が真っ白!!になったことがありました。
あの時、最初のレントゲンで真っ白で。もう私の肺はずっと汚染されてて白いままで肺炎とか関係なく
ずっと慢性的に白かったらどうしようかと思ったものです(笑)
→治ってきた時にレントゲンとって(合計3回撮った)だんだん白い部分が減って正常の肺になって、
ああよかったwと肺炎以外の心配をしたものでした^^;;;

今年は去年よりはマシですが(去年はこの時期、すでに咳のしすぎで横隔膜周辺がずっと痛かった)
今年も、、うーん、、咳でご迷惑をおかけしております><。。

医者に確認して、人に感染することはない!ということは確認しておりますm(――)m

あー。
しまった。
「大気汚染に対するアレルギー」っていう意味で使われてる中国語があるのに、、忘れてしまった。
私が「空気汚染に対するアレルギーだって」って中国人に言うと、みんなが「ああ、○○ね。」って
短縮されたような中国語を返して来るのですよ。何度も同じ単語言われてる。
明日にでも学生に確認しよ~^w^


そんなこんな。
PM2.5の値が250を越える日々が過ぎ。
ようやく、ここ1週間くらい、少し青空が見えたり、、少し呼吸が楽になってきておりましたが。

急に暖かくなり。
暖かくなるということは!そうです!北京の初夏の風物詩、、柳絮(りゅうじょ)が飛び始めました。
ヤナギ科ハコヤナギ属に属するポプラに近い、ヤマナラシという木から出て来るものだそうです。
もうね。
すごいですよ。
パッと見で、目の前に100個はフワフワが飛んでる!って状態。

ここ、15階なんですけど、、ふわふわ飛びまくり。もちろん窓なんて開けられません。
猫ズは窓の外を見て楽しそうですが^w^;;
15階でも、風はさほどなくてもふわふわふわふわ、、下から上へ。ふわふわタンポポみたい。。

いやw
そんなかわいらしいものではありません(苦笑)

こんなのです。
これ、昨日の昼に意を決してマスクして近所のスーパーに野菜買いに行った時に撮影。




ね。
目の前に100個はふわふわがある。っての、、大袈裟じゃないでしょ!?



あーあーあー

このふわふわ、確か半月~1ヶ月くらい続くんですよね。。

PM2.5が凄く酷い時には、ここまで酷い咳をしていなかった私ですが(今年の許容量をどこかで超えたかな!?)、
毎年恒例の咳が始まったことと、柳絮が飛び始めたので、やっぱりしばらくマスク生活が続きそうですっ><。。



いろは展 書作8(完)

2014年03月26日 | @書作
94 み吉野の 山の秋風 さ夜ふけて ふるさと寒く 衣うつなり
95 おほけなく うき世の民に おほふかな わが立つ杣に すみぞめの袖
96 花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり
97 来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや藻塩の 身もこがれつつ



98 風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける
99 人もをし 人もうらめし あぢきなく 世を思ふゆゑに 物思ふ身は



100 ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり




これにて百人一首の書作UP終了でございます。

なんだか写真UPするの大変でした^w^;

これ、清書は1日だったんですけど、、なんだか不思議な気分です^^;
なぜ1日で書けると思ったんだろう。そしてなぜ書けたんだろう^w^;;

中国の表具屋さんに頼んで特急仕上げで册にしてもらったんですけど、
やっぱりこちらでは、仮名の紙って取り扱った事が無いからなんでしょうね、。
いろいろと^^;書作自体にシワがよったりしてしまっていますが、、。
中国書法家協会の大切な表具のかなりの部分を請け負っている表具屋さんの仕事です。
中国書法家協会がフランスで開催した展覧会の時も彼等の表具でした。
その表具屋さんとは、めちゃ仲のイイ友達です^^。家族ぐるみで仲良いです。
今度、一緒に日本に行って日本の表具勉強しようねって言ってます。
今年か来年には実現できるといいなと思っています^^。
ビザとか、取得方法は確認済み。あとは私の休みと彼等、日本で会えそうな表具屋さんとの時間などの調整です^^v

今回もややっこしい私の注文を聞いてくれてありがとうございました。
日本ではフツーのことでも、こちらではきっとかなり特殊なことだと思います。
全然水分を吸い込まない紙ですし。。
(半紙大の大きさの書作の、漢字作は宣紙に書いてあるので全く問題なく表具してもらってあります)
仮名は、中国人にはワケの分からない分野のようですね。

でも!
書に興味はあるけれど日本に興味はなさそうな、たまたま展覧会場の前を通りかかった中国の人も、
この書作を見て魅力あるとか、オモシロイとか、キレイ!とか、好意的な感想を言ってくださる方が多くて!!
すごく嬉しかったです。

次回はこの展覧会に出品した学生の作をUPします。
カレラの作は「この字が<い>だよ。i って発音するよ~」って説明を受けてから3ヶ月後の作です*^^*

*^^*

いろは展 書作7

2014年03月25日 | @書作
80 長からむ 心も知らず 黒髪の 乱れてけさは 物をこそ思へ
81 ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただありあけの 月ぞ残れる
82 思いわび さても命は あるものを 憂きにたへぬは 涙なりけり
83 世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる



84 ながらへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき
85 夜もすがら 物思ふころは 明けやらで 閨のひまさへ つれなかりけり
86 嘆けとて 月やは物を 思はする かこち顔なる わが涙かな



87 村雨の 露もまだひぬ まきの葉に 霧たちのぼる 秋の夕暮れ
88 難波江の 葦のかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき



89 玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする
90 見せばやな 雄島のあまの 袖だにも ぬれにぞぬれし 色はかはらず



91 きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかも寝む
92 わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石の 石こそ知らね かわく間もなし
93 世の中は 常にもがもな 渚こぐ あまの小舟の 綱手かなしも




いろは展 書作6

2014年03月24日 | @書作
55 滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ
56 あらざらむ この世のほかの 思ひ出に 今ひとたびの 逢ふこともがな
57 めぐりあひて 見しやそれとも 分かぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな
58 ありま山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする



59 やすらはで 寝なましものを さ夜更けて かたぶくまでの 月を見しかな
60 大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立
61 いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな
62 夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂の 関は許さじ



63 今はただ 思ひ絶えなむ とばかりを 人づてならで 言ふよしもがな
64 朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに あらはれわたる 瀬々の網代木
65 恨みわび ほさぬ袖だに あるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ
66 もろともに あはれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし



67 春の夜の 夢ばかりなる 手枕に かひなく立たむ 名こそ惜しけれ
68 心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな
69 あらし吹く 三室の山の もみじ葉は 竜田の川の 錦なりけり
70 さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば いづこも同じ 秋の夕暮れ
71 夕されば 門田の稲葉 おとづれて 葦のまろやに 秋風ぞ吹く
72 音にきく たかしの浜の あだ波は かけじや袖の ぬれもこそすれ
73 高砂の 尾上の桜 咲きにけり 外山の霞 立たずもあらなむ



74 憂かりける 人を初瀬の 山おろしよ はげしかれとは 祈らぬものを
75 契りおきし させもが露を 命にて あはれ今年の 秋もいぬめり
76 わたの原 こぎいでて見れば 久方の 雲ゐにまがふ 沖つ白波
77 瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ
78 淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に いく夜寝ざめぬ 須磨の関守
79 秋風に たなびく雲の 絶え間より もれ出づる月の 影のさやけさ


いろは展 書作5

2014年03月23日 | @書作
40 忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふど 人の問ふまで
41 恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか
42 契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波越さじとは
43 逢ひ見ての のちの心に くらぶれば 昔は物を 思はざりけり



44 逢ふことの 絶へてしなくは なかなかに 人をも身をも 恨みざらまし
45 あはれとも いふべき人は 思ほえで 身のいたづらに なりぬべきかな
46 由良のとを 渡る舟人 かぢを絶え ゆくへも知らぬ 恋の道かな
47 八重むぐら 茂れる宿の さびしきに 人こそ見えね 秋は来にけり



48 風をいたみ 岩うつ波の おのれのみ くだけて物を 思ふころかな
49 みかきもり 衛士のたく火の 夜は燃え 昼は消えつつ 物をこそ思へ
50 君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな



51 かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしも知らじな もゆる思ひを
52 明けぬれば 暮るるものとは 知りながら なほうらめしき 朝ぼらけかな



53 嘆きつつ ひとり寝る夜の 明くるまは いかに久しき ものとかは知る 右大将道綱母 女 夜は長いね
54 忘れじの 行く末までは かたければ 今日をかぎりの 命ともがな


いろは展 書作4

2014年03月22日 | @書作
23 月見れば ちぢにものこそ 悲しけれ わが身ひとつの 秋にはあらねど
24 このたびは 幣も取りあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに
25 名にし負はば 逢坂山の さねかづら 人に知られで くるよしもがな



26 小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ
27 みかの原 わきて流るる いづみ川 いつ見きとてか 恋しかるらむ



28 山里は 冬ぞさびしさ まさりける 人目も草も かれぬと思へば
29 心あてに 折らばや折らむ 初霜の おきまどはせる 白菊の花
30 ありあけの つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし
31 朝ぼらけ ありあけの月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪



32 山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ もみぢなりけり
33 ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ
34 誰をかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに
35 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける



36 夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ
37 白露に 風の吹きしく 秋の野は つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける
38 忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな
39 浅茅生の 小野の篠原 忍ぶれど あまりてなどか 人の恋しき




あw

2014年03月20日 | @つぶやき
気付いたら目覚ましまで3時間切ってるw 
わー。清書は学校で書こー。←おいw

、、いや。。大丈夫でしょ。
そーゆー学科だし。。

というか昨日の授業用に今お気に入りの墨を学校に持って行ってしまったことに
さっき気付いたのです++;

いいよ。。
学生の前で書こ。。

いろは展 書作3

2014年03月17日 | @書作
百人一首 

はじめて百人一首が並んでいるところを見るであろう中国の人に、少しでも理解しやすいように
第一首から百首まで順番通りに並べて表装してもらいました。


1 秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ
2 春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山
3 あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を 独りかも寝む



4 田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ
5 奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき
6 鵲の 渡せる橋に 置く霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける
7 天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも
8 わが庵は 都の辰巳 しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり


9 花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに
10 これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関
11 わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣り舟



12 天つ風 雲の通ひ路 吹きとぢよ 乙女の姿 しばしとどめむ
13 筑波嶺の 峰より落つる みなの川 恋ぞ積もりて 淵となりぬる
14 陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに



15 君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ
16 立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとしきかば 今帰り来む
17 ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは
18 住の江の 岸による波 よるさへや 夢の通ひ路 人目よくらむ



19 難波潟 短き蘆の ふしの間も 逢はでこの世を 過ぐしてよとや 
20 わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ
21 今来むと いひしばかりに 長月の 有明けの月を 待ち出でつるかな
22 吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ


書作2

2014年03月16日 | @書作
わーわー@@!!

高熱でうなされている間に、、なんだかすごいカウント数で◎◎!!
ありがとうございます><。。。

ちょっと過密スケジュールが過ぎまして、夜になると38度超え++;みたいな。
そして朝6時出発の為に5時に起きて、シャワーから出た時には元気に戻っていて大学行く。的な。
更新遅くなりすみませんです><。。

※高熱が出始めた時に、病院に行くタイミングができた為、早い段階で病院には行っていました。
病院で処方された薬を飲むと額が冷たくなるほどの解熱で、薬の効果が切れるとまた高熱。
ようやく楽になってまいりました^^!



では!
遅くなりましたが書作2

今回は壁面の額をば。

カウンターの後ろの壁。


メインの壁。この下に並んでいるのは百人一首の冊子です。


ではでは、、

祥雲 典型的な隷書で書いてみました。


博愛 楷隷という感じでしょうか。隷書の筆法で楷書の結構みたいな。


名月を とってくれろと 泣く子かな 小林一茶の句です。 左上に月がある紙に書きましたが表具でかなり左の余白切られちゃいましたね。。


難波津に 咲くやこの花冬籠り 今を春べと 咲くや木の花 競技カルタ(百人一首)の序歌。


馨 行草という感じでしょうか。


般若心経 小さな楷書を書きたくて。一文字は小指~人差し指の爪くらいの大きさになりました。


瑞応 行書


基 隷書


和楽 篆書


うまそうな 雪がふうわり ふうわりと 小林一茶の句

いろは展 書作1

2014年03月10日 | @書作
だいぶ時間が経ってしまいました++;

実は、展覧会を主催しておきながら、開催中に日本に一時帰国をし、展覧会終幕直後に出版物の入稿日を控えていた為、
更新する時間が取れませんでした。
出版物を入稿して、7時間後にはまた空港に向けて出発しており、その一時帰国からも戻っております。
帰国日は朝5時に東京の自宅を出発し、お昼過ぎには北京到着。午後からお稽古再開しておりました。
、、そして。12月からのドタバタがようやく終了しました。

展覧会から2週間ですか。。

、、、私の中ではもうかなり昔の話のような感じです++;
ああ、まだ2週間前の事なんだ。。
この期間に2度一時帰国をしているので、もう感覚が麻痺してます。。




ではでは。遅くなりましたが、、、いろは展の時の写真をUPしようと思います。



まずは、扉を入った目の前に展示した「いろは」
変体仮名を使わず、読みやすく、分かりやすい。を目標にしてみました。
最初、ここにはポスターを拡大したものを展示?という案でしたが。
、、、どうせ大きくするなら印刷物ではなく、墨で書いた方がいいんじゃないですか?、、と。




夜に見るとこんな感じです。






そして、こちらは大通り側からのガラス面。

最初このスペースにはポスターを貼ろうと思っていますと提案を受け。

、、いや。ここ、、使いましょうよ!

、、インパクトのあるような壁面にしましょうよ!!!

と。

あのスケジュールの中、ますます自分のスケジュールを追い込んだのは私ですww

1枚の紙は、日本の展覧会サイズの2×8尺です。53㎝×225㎝くらいでしょうか。
壁面が真っ白だということが分かっていたので、あえてこの色の紙に書きました。
正面の「いろは」とは雰囲気を変えようと、変体仮名を多用し、松烟墨を使いました。




夜に見るとこんな感じでした。




人影を入れて写真撮ってみました。



ご連絡m(――)m

2014年03月08日 | @書道教室
3月5日に、お稽古についてお問い合わせをいただきました方、ご連絡ありがとうございます!!

先日から返信をさせていただいているのですが、メールがエラーで返ってきてしまいます。

お手数をおかけしますが、もう1度ご連絡いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

展覧会のポスターとお知らせ

2014年02月15日 | @つぶやき
今日、表具屋してる友達に、書作預けましたー!!

これで私は、、宣伝開始しますです^^!!



国貿近くの、建外SOHOにて、大学生(中国人)が書いた「かな」と私の書の展覧会します!!

中央財経大学文化与传媒学院 書法学専業書法展
北京市朝陽区建外SOHO西区15号楼1階1501室
2月18日(火曜)~2月26日(水曜)
10時~18時。期間中は土日も開いております。

国貿駅と永安里駅の間にあります。
建外SOHOの15号楼なので、どちらかというと永安里駅に近いかもです。


中国人学生が、
「これが<い>だよ。<i>って発音します。」
「これが<ろ>だよ。発音は<ro>。これが<は>で、発音は<ha>」って説明を聞いて、
そこから練習して、

3ヶ月後に書いた書作を展示します。

たぶん、、びっくりするレベルだと思いますですよ^^

さすが毎日のように筆を持っている学生達の書く作品だと思います。
初めて見る、初めて書く文字で、どこからどこまでが「あ」なのか、どこから先が「き」なのか、
わからなくて区切る場所を間違えを笑って「そっかー!ここまでが<こ>なんですね!!」とか言いながら
書いた書作ですが。

私もビックリでした。

、、うん。
、、これっくらいはハードルあげておいても大丈夫だと思います^W^!!

みなさま、お時間ありましたらどうぞ見にきてください*^^*


私は、賛助出品?で、百人一首と、壁にかかる文字書きました。
賛助という形式になるかどうか、展示してみないと分からないですが。。。(←百首書いたから長いのですw)

そんなこんなな感じです^^!!


行き方の地図。「A」の位置です。だんだん拡大して画像貼りました^^!




 ↓



 ↓





近くにメリーゴーランドあります。
(建外SOHOの東の端にあるハズの、、吉牛とかKFCとかある側にあるメリーゴーランドとは別物です)


メリーゴーランドの西側にあります。
国貿や永安里の駅を背にして(南を向いて)メリーゴーランドを前にすると、すぐ右の建物のビルの角が展覧会場です。
(この写真の左側にメリーゴーランドがある感じ。)


このガラス戸から入ってください^^!


我々の展示の日には、ここから「いろは」が見えるようになっているハズです。

入場無料です。
どなた様でも大歓迎です^^!

中国人学生の書く「かな」、見にきてください^0^!!




展覧会告知させてください

2014年02月13日 | @大学書法
国貿近くの、建外SOHOにて、大学生(中国人)が書いた「かな」と私の書の展覧会します!!

中央財経大学文化与传媒学院 書法学専業書法展
北京市朝陽区建外SOHO西区15号楼1階1501室
2月18日(火曜)~2月26日(水曜)
10時~18時。期間中は土日も開いております。

国貿駅と永安里駅の間にあります。
建外SOHOの15号楼なので、どちらかというと永安里駅に近いかもです。


中国人学生が、
「これが<い>だよ。<i>って発音します。」
「これが<ろ>だよ。発音は<ro>。これが<は>で、発音は<ha>」って説明を聞いて、
そこから練習して、

3ヶ月後に書いた書作を展示します。

たぶん、、びっくりするレベルだと思いますですよ^^

さすが毎日のように筆を持っている学生達の書く作品だと思います。
初めて見る、初めて書く文字で、どこからどこまでが「あ」なのか、どこから先が「き」なのか、
わからなくて区切る場所を間違えを笑って「そっかー!ここまでが<こ>なんですね!!」とか言いながら
書いた書作ですが。

私もビックリでした。

、、うん。
、、これっくらいはハードルあげておいても大丈夫だと思います^W^!!

みなさま、お時間ありましたらどうぞ見にきてください*^^*


私は、賛助という感じで、、百人一首書きました。

賛助という形式になるかどうか、展示してみないと分からないですが。。。(←百首書いたから長いのですw)


さてー!
今から壁面に展示するもの、書くーっ!!

おおーいw
まだ書きあげてなかったのかーーwww

という感じでございますが。
明日からは出版の本の方に集中しなければいけない為、今日中に展覧会用の書作は終わらせる所存です(●>ω<)ノ゛
いや!そうじゃないとさすがに表装が間に合いませんってwww
ではー!!
書くー!!





      あれ◎◎;;なぜこの展覧会のポスターだけ画像UPできないんだろ++;;
      ちょっと今は、先に書作しますです。書作終わったら、ポスターUPしに来ます!!
  
      ポスターの背景文字も書いたんです。。せっかくだからUPしたいよーっ><!!

北京の人口って、今、普段の何%くらいだろ!?

2014年02月01日 | @北京
1月31日(春節。旧正月でいう元旦)の夕方4時半頃。

いつもかなりの人数が乗ってる地下鉄10号線。

これ、、隣の車両、お客さん1人じゃない!?





おやまぁ◎◎!!


まあ、、まあまあ人の少ない街です。


新年快乐(p^ω^q)

2014年01月31日 | @北京
新年快乐(p^ω^q)

新的一年,身体健康,一切順利,心想事成,幸幸福福,天天开心,馬到吉祥!!