なんだかお久しぶりです
発表会前で毎日倒れそうになっているまめぞーです。しかも明日が総練習(写真撮り)でやることいっぱいなのにありがたい振りをありがとう…会長
まあ、冗談はさておき、私の好きな絵本、思いでの絵本、大人にもおススメの絵本を紹介します
まずはこちら↓

みなさんご存じだと思いますが、福音館書店からでている「めっきらもっきらどおんどん」です。この絵本は今一押しです
なぜかというと、発表会でやるからです(笑)
今年は年長の担任になり、あそび歌を含めると100曲以上子どもたちと歌ってきました。日頃あそんでいることを取り入れ、めっきらもっきらをベースに創作劇にしてみました
ということで、是非子どもと読んでみてください
続きましてはこちらです↓

ブタヤマさんシリーズ。長新太さんの絵本は大好きで、その中でも笑いあり、ブタヤマさんとキャベツくんの深い友情ありのこの本は毎年必ず子どもたちに読み聞かせています
これからの季節おススメなのはこちら↓

福音館からでている「クリスマスのふしぎなはこ」
これは短いストーリーですが子どもの夢がある内容だし、家族のあたたかさを感じられる絵の感じが好きです
次は研修で出会ったひろかわさえこさんの作品です↓

あかね書房からでている「ゆっくりのおはなし」
驚くほど子どもが静かに集中して聞いてくれます
絵も大好きだし、大人が一人で読んでも癒される作品です
そして、思いでの一品↓

もう走っていないブルートレインさくら号。
自分が子どもの時、電車が大好きでいつも母親に読んでもらっていた記憶があります
裏には自分が一年生の時に書いた名前が書いてあって、一生の宝です
だいぶ紹介してきましたが、続いて保護者の方に読んであげたい本↓

この絵本は母親の気持ちをストレートに表現しています
ただ、発行部数が少ないらしく入手困難のようです
興味のある方はお貸ししますよ
読んだら絶対ほしくなります。
そして最後です↓

完全に大人向けの絵本ですが、かなり笑えますよ
保育園の子どもたちにはわからないけど、小学生くらいなら大笑い間違いなしです
とまあ私の好きな絵本を簡単に紹介しましたが、絵本は親子のコミュニケーション手段の一つだし、膝に座って読んでもらった記憶は一生残るものですよね
保育をやっていても、なかなかゆっくり膝にのせて読む時間はとれませんが、このふれあいの時間が今の子どもたちに必要なことなんだと思います
子どもにうける、うけないだけでなく、この絵本を通して子どもたちに何を伝えたいか、作者の伝えたいことは何か…ということをあそびの会などでじっくり話し合ってみることも今後やっていきたいね
発表会前で一冊ずつを詳しく書けずすみませんでした。ご了承ください
明日は久々登場
コーさんが好きな絵本を紹介してくれるのでお楽しみにね
最後にお知らせ
金ちゃんがやってくる
和歌山のレク仲間が静岡にやってきます
12月11日(金)飲んで語ろうの会
12月12日(土)10時~ 南部生涯学習センターでレク交流会があります
興味のある方は、まめ大福まで連絡を
12月あそびの会のお知らせ
日時 12月13日(日)13時~15時半
場所 長田生涯学習センター(ホール)
クリスマス企画満載。当日はサンタが来るとか来ないとか…。
プレゼントもきっとあるのでお楽しみに


まあ、冗談はさておき、私の好きな絵本、思いでの絵本、大人にもおススメの絵本を紹介します

まずはこちら↓

みなさんご存じだと思いますが、福音館書店からでている「めっきらもっきらどおんどん」です。この絵本は今一押しです

なぜかというと、発表会でやるからです(笑)
今年は年長の担任になり、あそび歌を含めると100曲以上子どもたちと歌ってきました。日頃あそんでいることを取り入れ、めっきらもっきらをベースに創作劇にしてみました

ということで、是非子どもと読んでみてください

続きましてはこちらです↓

ブタヤマさんシリーズ。長新太さんの絵本は大好きで、その中でも笑いあり、ブタヤマさんとキャベツくんの深い友情ありのこの本は毎年必ず子どもたちに読み聞かせています

これからの季節おススメなのはこちら↓

福音館からでている「クリスマスのふしぎなはこ」
これは短いストーリーですが子どもの夢がある内容だし、家族のあたたかさを感じられる絵の感じが好きです

次は研修で出会ったひろかわさえこさんの作品です↓

あかね書房からでている「ゆっくりのおはなし」
驚くほど子どもが静かに集中して聞いてくれます

絵も大好きだし、大人が一人で読んでも癒される作品です

そして、思いでの一品↓

もう走っていないブルートレインさくら号。
自分が子どもの時、電車が大好きでいつも母親に読んでもらっていた記憶があります

裏には自分が一年生の時に書いた名前が書いてあって、一生の宝です

だいぶ紹介してきましたが、続いて保護者の方に読んであげたい本↓

この絵本は母親の気持ちをストレートに表現しています

ただ、発行部数が少ないらしく入手困難のようです

興味のある方はお貸ししますよ

読んだら絶対ほしくなります。
そして最後です↓

完全に大人向けの絵本ですが、かなり笑えますよ

保育園の子どもたちにはわからないけど、小学生くらいなら大笑い間違いなしです

とまあ私の好きな絵本を簡単に紹介しましたが、絵本は親子のコミュニケーション手段の一つだし、膝に座って読んでもらった記憶は一生残るものですよね

保育をやっていても、なかなかゆっくり膝にのせて読む時間はとれませんが、このふれあいの時間が今の子どもたちに必要なことなんだと思います

子どもにうける、うけないだけでなく、この絵本を通して子どもたちに何を伝えたいか、作者の伝えたいことは何か…ということをあそびの会などでじっくり話し合ってみることも今後やっていきたいね

発表会前で一冊ずつを詳しく書けずすみませんでした。ご了承ください

明日は久々登場


最後にお知らせ

金ちゃんがやってくる
和歌山のレク仲間が静岡にやってきます

12月11日(金)飲んで語ろうの会
12月12日(土)10時~ 南部生涯学習センターでレク交流会があります

興味のある方は、まめ大福まで連絡を

12月あそびの会のお知らせ
日時 12月13日(日)13時~15時半
場所 長田生涯学習センター(ホール)
クリスマス企画満載。当日はサンタが来るとか来ないとか…。
プレゼントもきっとあるのでお楽しみに

絵本ってほんっとにたくさんあるから、
自分が知らない絵本を教えてもらうのも嬉しいし、
自分と好きな絵本が一緒な人がいるのも嬉しいです
絵本が伝えたいこと、自分が伝えたいこと、読み終わった子どもが私たちに伝えてくれること、どれも大切にしていきたいです
あんたはほんとえらい☆
ちゃんとみんなのところにコメントして♪
レクメンバーの鏡ですな(^o^)
絵本作家さんもいつかみかんレクで呼びたいね☆