goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出の記

見たこと、聞いたこと、感じたこと、忘れられないことを記す!

しらさぎ伝説のある白山比咩神社を巡る

2019年03月18日 | 日記
1社目 白山比咩神社(南出)

参道を進むと立派な社が並ぶ!左から本殿、八幡社、祖霊者!


2社目 八ツ山神社!


八ツ山神社、朱印を押します!


3社目 白山比咩神社 津市白山町八対野2470


本殿には覆屋が掛けられています、朱色の本殿が見にくいです!


足元に注意して、朱印をいただきます!


4社目 家城神社


こぶゆ参道を通り こぶゆに行ってみます!


温泉がもっとたくさん、湧き出ているのかと思ったがチョットさみしい!


5社目 竹原神社!


拝殿に上がらせていただきます!


6社目 白山比咩神社(川口)、この神社は山頂にあり約1km、車でいったので助かりました!


正白山の表札が掲げられています!
 

鐘楼堂跡と記してあります!「山雄田興廃記」によると、昔は社殿・建物・宝物・記録など整っていたそうですが、永禄12年(1569)の織田氏軍勢が北畠氏を攻めたとき、北畠氏の祈祷所であった当神社は兵火にかかり、そのほとんどを消失しました、
そのなごりかな?


名松線、久しぶりに列車を見たのでパチリ!


7社目 もう一社、白山比咩神社(川口)の麓にあるので立ち寄りました、やはり白山比咩神社です!、しかしこの白山比咩神社は白山比咩神社(川口)の別社とのこと 


白鷺伝説の白山比咩神社 七社の最後の1社は伊勢山上にある飯福田寺(松阪市飯福田町)。そこの境内に白山比咩神社の跡地があり、現在は遥拝所となっているようだ!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。