goo blog サービス終了のお知らせ 

かるいざわひとりぐらし

軽井沢での生活の記録

噴火!!!?

2004-11-14 22:31:05 | 軽井沢日記
浅間山がまた噴火したようです。
私はみよたのホールにいて全く気づきませんでした。
21時半頃、外から入ってきた社長が「山頂から明かるく溶岩が流れているように見えた」と教えてくれました。
22時頃に私が外に出たときは山のほうは霧がかかっててなにも見えませんでした。
今こんな時間に役場の明かりが付いているのは9月の噴火のときと同じです。
テレビではまだやってるのを見てませんが、さっきFM軽井沢で噴火情報が流れていました。
明日はどうなっていることやら。

歩道橋その後

2004-11-13 18:39:44 | 軽井沢日記
先週、撤去工事されていた歩道橋は、今も変わらず階段部分だけが残されたままです。
歩道橋が使えなくなった替わりに、横断歩道と押しボタン信号がつけられました。
小学校の登下校時には、警察官や先生らしき人が横断歩道で黄色い旗を振っています。

会社で「あれはクレーンが突っ込んで壊したらしい」という噂を聞いていましたが、
確かに今日のラジオで『事故があって撤去された』って言っていました。
(もちろんラジオはFM軽井沢です)
雪が降る前には直すのでしょうか?

歩道橋撤去?

2004-11-06 23:53:35 | 軽井沢日記
西部小学校の前で大掛かりな工事が行われていました。

13:30
歩道橋に付いている信号機のランプが消えていました。

18:30
すぐそばに新しく自立型の信号機が立っていました。
電球式だったので一時的なものだと予想できます。
軽井沢の信号機は全て発光ダイオードなのです。

21:30
片側交互通行になっていました。
クレーンで歩道橋を吊り上げるようにくくりつけてあり、端を切断していました。
交差点の横に軽井沢クレーンの駐車場があるので、そこからそのままクレーンが出ていました。

23:00
歩道橋が交差点脇の『峠の釜飯』の空地に置かれていました。
階段部分はまだ設置されたままです。
すごくたくさんの人が働いていました。
ごくろうさまです。

明日はどうなっているのでしょうか?

それにしても今日は珍しく何度も同じ道を往復していたようです。

11月

2004-11-03 20:44:51 | 軽井沢日記
今年もあと2ヶ月だけになってしまいました。
軽井沢の紅葉はピークを過ぎて、落ち葉が目立っています。

最近はまた少し暖かく、毎日10℃以上まで上がります。
朝も氷点下ってことはなく起きやすいです。
今年も暖冬なのでしょうか?

今朝の軽井沢

2004-10-29 09:18:22 | 軽井沢日記
朝6時で-1.7℃。
とうとう氷点下になりました。
水たまりが凍っていました。
草木も凍りついています。

良い天気なので昼間は暖かくなりそうです。

冷えてます

2004-10-28 18:34:23 | 軽井沢日記
今朝の気温は、通勤時で0℃でした。
いよいよ本格的な冬に突入なのか?
昼間は晴れてて少しは暖かくなりましたが。

浅間山の噴煙が遠くまでなびいてました。
東南方向でした。
家のほうに灰が降ってるだろうな。
快晴のときって山頂付近の風向きが変わるのでしょうか?

不思議な水路

2004-10-24 22:08:39 | 軽井沢日記
近所の散歩コースでときどき通る所に『みの里』という蕎麦屋さんがあります。
そのそばにある道路際の水路がいつ見ても違和感を感じます。
見た目の勾配と水の流れていく方向が違うのです。
錯覚ってやつですな。
周りが坂道になっているから水平感覚がズレてしまうのです。
いつも見るたびに想像と現実との違いに不愉快になってしまいます。

閉店するコンビニ

2004-10-20 22:29:52 | 軽井沢日記
軽井沢のコンビニは閉店します。
営業時間は6時(または7時)から23時。
ローソンもセブンイレブンもサークルKサンクスも…
だから、深夜の軽井沢は何も無いです。
これって知られてることなのかなあ?

他にもコンビニが閉まる自治体ってあるのでしょうか?
誰か教えてください。

コンビニなんてもともと無いと思えば何とかなるものです。
おかげで、無駄づかいしなくて済んでます。
いざとなれば隣町まで行けばいいだけのことだし。

ちなみに、私の生まれ育った町にはいまだにコンビニが1軒もありません。
軽井沢町と同じくらい1万ちょいの人口いるんですけど。
これはけっこう珍しいことじゃないかしら?

冬です

2004-10-16 10:01:46 | 軽井沢日記
昨日の帰宅もまたコンビニが閉まってる時間でしたが、
職場を出て車に乗ったらフロントガラスが凍ってました。
冷え込んでいます。
布団も冬仕様に替えました。
昨夜は2℃まで下がったみたいです。
とうとう家でもストーブを着けてしまいました。
これからもっと冷えるのにどうやって過ごせばいいのか。
去年はどうしてたか忘れちゃったよ。

秋晴れの一日

2004-10-15 23:08:39 | 軽井沢日記
朝は軽井沢らしい濃霧でしたが、
昼間は雲ひとつない晴天でした。

久しぶりに浅間山の姿がはっきり見えました。
山は紅葉してきています。
噴煙が南向きだったので少し灰が降りました。

真冬並みです

2004-10-15 07:39:13 | 軽井沢日記
寒すぎる~
朝、布団から出るのが辛かった。
外の気温表示は4℃になっていました。
故郷だったら真冬です。
でも、去年よりはましかも。
まだストーブつけてないし。
もう10月も半ばだもん。
こちらの冬は長いのです。

雨の日、そして歯医者へ

2004-10-05 23:09:36 | 軽井沢日記
一昨日からずっと雨です。
けっこうしっかり降っています。
住んでいて思うに、軽井沢はとても降水量が少ないです。
霧は多いですが、こんなに雨が続くなんて珍しい気がします。

昼過ぎに歯医者へ。
こちらでどこに行ったらいいか分からなかったので会社の人に教えてもらいました。
とても年季の入った所でした。
エプロン姿の若い女性スタッフがたくさんいました。
歯科医の先生はYシャツにネクタイ。
病院の医者は白衣着ててほしいってのは偏見なのかなあ。
せめてマスクはしててほしかった。
アットホーム感があふれてました。
レントゲンを撮られて少々お金がかかったので、しばらく通うとは思います。

さ、さむい・・・

2004-10-03 22:52:43 | 軽井沢日記
一日中雨で気温が上がらず、朝も昼も夜も11℃でした。
夜の一人の部屋は寒いので冬物を引っ張り出して厚着しました。
毛布も出しました。
まだ暖房は使いたくないです。
会社ではすでにヒーター使ってるけど。

朝晩の洗顔が、水では厳しくなってきました。
風呂はシャワー派ですが、湯船にお湯を張りたくなります。
そろそろトイレのウォームレットも付けとかなきゃ。
この辺ではトイレの便座暖房はどこでもあたりまえのように付いています。

暖かいものが飲みたくなって、久しぶりに味噌汁を作りました。
朝も野菜ジュースやヨーグルトより温かいスープのほうがいいかもなあ。
鍋料理とかが恋しい季節になってきました。

2004-09-30 21:37:46 | 軽井沢日記
来客でお昼休みを取り損ねましたが、
銀行に行くため15時前に外出したら、
離れ山に虹が架かっていました。
ちょっと幸せな気分になってしまった。

台風一過で、お昼頃までものすごい風が吹いていました。
北風だったのか、ほんの少し灰が降りました。

浅間山上空はほとんど南~南西の風なので、
いつも風下になる群馬のほうは
ずっと灰が降り続いているということなのでしょうか。
窓も開けられないし、布団も干せやしない。
困ったもんです。