昨夜作ったもつ煮が完成し、今夜のおかずになりました。
一応簡単に、今回のプロセスを紹介しておく。
下茹でにはいつも通り生姜と長葱を加え、臭みをできるだけ消した。
そして今回は、最初に水とお酒で煮込み、ひとしきり煮込んで最後のアクをすくった後に、生姜・大根・人参・蒟蒻を入れ再度沸騰したら味噌・醤油・みりんで味付け。
ここでは、汁が3/5~1/2になった時の味を想像して味付けをするのがポイント。
昨夜も3時間程煮込みましたが、今日帰宅してからも1時間程煮込みました。
そして作り始めから水分が約半分になって今回は完成。
久しぶりに作ったけど、我ながら上出来なもつ煮が出来ました♪
とはいえ…すごくおいしそうーーー食べさせてーーーあ~んヽ(≧○≦*)ノwww
うまそうです。 食いたいです!
実は九条葱を買おうと思って、西武の野菜コーナー見てたら、脇に泥葱があったので、そっちに手が伸びてしまいましたw
>>ダッドさん
そうなんです、手間が掛かるのです。
でも料理は手間暇掛けただけ、美味しくなりますからね。
・・・一部、どこかの球団の昔のキャッチフレーズみたいな事を求められる料理もありますが ^_^;
当然、何度か煮こぼしますがクセが強いです。
確かに下茹ででの処理が、味を決めますよね。