goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげログ

髭の透析患者

飲み過ぎ防止策

2010-11-04 | 日記


こと食べ物と飲み物に関しては理性を欠乏している僕。(笑)

特に飲み物。

飲み過ぎは透析患者にとっては致命的。※

分けて飲めばいいと思って300mlや500mlペットボトルで買っても、

結局冷たい飲み物だとあっと言う間に飲み干してしまいます。

...できるだけ温かいお茶を飲むようにしているのですが。

これじゃいけないと思い、

できるだけ最初からちっちゃな飲み物を買うことにしています。



ありがたいことに幼児向けの飲料がいろいろ売られていて、

たいてい100mlから多くても185ml。

一番多く飲んでいるのが100ml麦茶かな。

親切なことに紙パック系はストローか付いているので、

それで飲むとけっこう長い間ちびちびできます。

缶系は氷を入れて200mlサーモスにほぼぴったり。

意外にも努力しているでしょ?(笑)


※=透析患者さん以外の方へ簡単解説。(友人もまだ理解できていないようなんで)
透析患者=腎機能が低下→排尿作用の減衰→水分過剰摂取→体重増加→
透析での除水量の増加=体への負担増/体の浮腫み等。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
飲み物ストロー (冬仙)
2010-11-04 18:48:00
ヤクルトには細い引き出し式のストロー付きのもありますね

爪楊枝より少し太いくらいのさいず。
あれだとさらに満足感があるかもですよ。
返信する
飲み物 (ゆっこさん)
2010-11-04 20:04:22
 私もなるべく小さな飲み物を探します、やはり子供用の物が良いですね。
 それも夏の間は凍らして持っていってました。ちびちびストローで飲んだら長持ちするんです。
返信する
>冬仙さん (ひげ)
2010-11-04 21:32:49
ヤクルトは一時期カロリーハーフにハマって飲んでたけど、結局飲みすぎるから最近は控えてました。

あのほそ~いストローはカクテル頼んだ時ささってきたりしますよね。普段からあのストローで飲むのもいいアイディアかも。
返信する
>ゆっこさん (ひげ)
2010-11-04 21:36:26
以前は160ml缶ばかり飲んでいたけど、つい2缶飲んじゃったりすると300mlすぐ超えちゃうから最近はもっぱら100mlパックです。幼児用って飲む量が少ない分、いろんな味が楽しめるからいいですよね。たいてい変な物入っていないし。
返信する