goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげログ

髭の透析患者

ありがたや~

2011-10-02 | 弁当
とんかつ和幸さんのとんかつ弁当。

仮設住宅に入居して以来、ほぼ毎週末日本各地から炊き出し・差し入れにたくさんの方々が来てくれています。

今日は川崎市のとんかつ和光が各家庭に人数分のとんかつ弁当を配布してくれました。

しじみ汁付きでもちろん揚げたて。

ホント、ありがたい。

ただ、明日もまた別の団体による炊き出しが予定されていたりと、

家がない以外は普通に生活できている我が家としては援助され過ぎている感じ。

たしかに、家ごと流されたり、家族を亡くされたり、会社を失ったりと、

まだまだ援助を必要としているご家庭も数多くいらっしゃるようなのも事実。

さすがに我が家もせっかくの善意を断ることなんてできるわけもなく、

家族みんなでとんかつをおいしくいただきました。(笑)

ちなみに明日はしらす丼など魚介類中心のフルコース。

僕は透析日なので僕の分は他の家族に食べてもらいます。

僕?帰りに牛丼でも食べて来ます。(汗笑)

嵐の一週間

2011-09-25 | 弁当
金曜日はソースカツ丼弁当。

その他は、玉子焼き、ほうれん草ともやし、オレンジ&グレープフルーツ&ぶどう。

ごはんが温かいのはうれしいけれど、おかず入れちっちゃ過ぎ~。(笑)

先週は台風で家に帰れなかったりと、かなりしんどかった。

おかげで月曜に1.6キロ持ち越しちゃった。(汗)

なので週末はかなり気をつけているのですが...

貯金よりも大問題になりつつあるのが腹痛。

弁当の時間前後に痛くなるのですが、いつもトイレに行っても変化なし、湯たんぽで暖めるとすぐに治る、ってパターン。

看護師さんには除水量が多いから、って片づけられちゃうけれど、

子供の頃からこの季節は苦手だったし、透析室に入る前から何となくお腹不安だし...

弁当食べようと起きあがると腹痛が始まることが多いので、

試しに月曜日には弁当なしにしてみようと思っています。

ひょっとしてこれが最後の透析弁当になっちゃうかも...

Monday beef, Wednesday pork

2011-09-22 | 弁当
先週透析後に異常に牛丼が食べたくなってすき家に寄り道。(汗)

しょっぱくて食べるの大変でした。

てなわけで、月曜日は、



牛丼弁当。

今回はおいしかった時代の吉野屋風に仕上げました。(汗笑)

つゆをカップに入れて持って行ったのが正解。

あ~おいしかった。

他のおかずは、切干大根、ゆでアスパラ、白謙の紅しょうが入り揚げかま、

それに、ROYCEの生チョコ(おかず!?笑)と梨とぶどう。

火曜日は、新しい弁当箱のデビュー。

今まで使っていた弁当箱にひびが入ってしまったのと、

最近透析室でお腹が冷えて痛くなることが多かったので、

ついに念願の保温弁当箱をゲット。



あったか豚丼弁当。

思っていた以上にあったかでしたよ。

透析室で温かいごはんを食べられるしあわせ~。

ただごはんにおかず(今回は牛肉)をのっけるのはあまりよくないかもね。

暑い時だと一発で悪くなりそう。

...紅生姜の色が落ちて真っ白けになっていました。(汗)

他のおかずは、サンマの南蛮漬け、ゆでアスパラ、帆立に見えるけどただの山芋焼き(笑)、

かにかまサラダ、ぶどう。

せっかく保温弁当箱にしたのに結局はお腹が痛くなっていつも通り湯たんぽ抱くはめに。(汗)

今度はあったかくて消化のいいものでも詰めていこうか?

おかゆとか。

...あり得ませ~ん!(爆)

透析弁当3連発

2011-09-17 | 弁当
今週の透析弁当です。

月曜日、



鶏そぼろ丼弁当。

前の日に久々に鶏三和さんの鶏そぼろ丼を食べたらあまりにもおいしかったので、

真似て作ってみました。

味はまあまあだったんだけど、ごはん詰め過ぎ。

珍しく1/3ほど残してしまいました。(残りは透析直後車の中で食べたけど~。笑)

他のおかずは厚揚げと豚肉の味噌炒め、ゆでアスパラ、ふきの煮物(これは手抜き)、

カットフルーツ(オレンジ、グレープフルーツ、パイナップル)。

火曜日は何も作りたくない気分だったので、



ケサディーヤ弁当。

皮(市販品)でチキン、チーズ、ピーマンを挟んで焼きました。

あえて変な味付けはしないで、タコスソースを付けて食べる方式に。

冷めてもそれなりにおいしかったです。

その他は、冷凍庫から発見したいつ買ったか不明のグリルチキン(手抜き)、

ゆでブロッコリー、前日の残りの肉じゃが、たぶん今年最後のスイカ。

金曜日はパッと派手に?



オムライス弁当。

玉子の下はチキンライスなのですが、Wの悲劇が!

コショウを入れようと、新しいコショウの瓶の中蓋を取ってパパッとふりかけたら、

上蓋付けないでパパッとやっちゃったみたいで、

気づいたらチキンライスかまっ黒け!

新品コショウの瓶半分なくなっていました~!(汗爆)

かたまりの部分を取り除いてみたものの、黒コショウライスになってしもうた。

そしてもう1つ、ケチャップ買っておくの忘れてた~!

幸い弁当用のちっちゃいケチャップが何袋かあったのでそれを利用。

てなわけで奇妙な模様になってしまいました。(笑)

他は前日の残りの豚しょうが焼、白謙のミニ笹かま&紅しょうが入り揚げかま、ふきの煮物(今度は手作りよん)、

さらにカリウムがパワーアップしたカットフルーツ(オレンジ、グレープフルーツ、パイナップル、メロン、汗笑)。

実は昨日、弁当の時間の前にお腹が痛くなってしまい、初めて弁当抜きました。

どうも病院の空調と最近の気温の変化が苦手で、

すぐにお腹冷えちゃうんですよねぇ。

ホッカイロは貼っているんだけど、それだけじゃ足りないのかも。

僕、肉厚だからネ。(笑)

昨日も湯たんぽを持って来てもらってお腹や背中を温めたらすぐに治りました。

てなわけで、今週末はマイ湯たんぽ買って来ようっと。

ちなみに弁当は今朝食べましたよ。

コショウが異常に効いていて、なんとも苦辛い朝になっちゃいました。(笑)

※仮設住宅内で撮ったためイマイチな画質です。大目にみてくださいませ。

最後の弁当

2011-09-09 | 弁当
居候生活も今日で終了。

明日からは仮設住宅での生活が始まります。

てなわけで、この微妙に使いにくいIHキッチンで弁当を作るのも今日が最後。

派手にパッと行きたいところでしたが、

昨日も忙しくて弁当用の買い出しするの忘れちゃったんで、

またまた冷蔵庫の処分市的弁当に。



祝新生活金運弁当。

仮設で金運が良くなるように黄色を多めにしてみました、ってたまたまだけど。(笑)

一昨日のピーマンの肉詰めのタネの残りでチーズハンバーグを。

ごはんは残りごはんをエビピラフ風炒飯に。

他のおかずは、冷蔵庫に残っていた焼売に、ゆでインゲン、かぼちゃ煮、パイナップル。

居候生活が終るってことは、義兄の弁当作りも終了。

朝4時起きしなくてもよくなるのはうれしいけど、ちょっとさみしいような気も。

僕、誰かのために料理するの好きだから。

ま、結局これからも透析日以外は僕が夕食担当だけどね。(汗)