goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨県立白根高等学校 公式ブログ

各種情報と生徒の活動の様子をお知らせするページです。

在校生へのご連絡(3月3日の予定)

2020年02月28日 | H31.4~

在校生への連絡

 

 県の教育委員会より生徒の健康と安全を考え、33日午後から臨時の休業に入るように指示がありました。そのため、第5回定期試験を実施しないこととしました。

 

3月3日()の予定

通常通り登校

 8:35~ SHR

 1校時   LHR

 2校時   清掃・後期入試会場準備

 10:40~ SHR

 11:00 完全下校

 

持ち物 

  筆記用具、荷物を持ち帰る用のかばんなど

 

 


表彰式・記念品贈呈式

2020年02月28日 | H31.4~

本日(2月28日)は、表彰式と記念品贈呈式がありました。

まず、表彰式が行われ、外郭団体表彰授与、生徒会特別功労賞授与、生徒会功労賞授与がおこなわれました。

 

続いて、記念品贈呈式が行われました。

卒業生からは姿見が送られました。

在校生からの記念品贈呈では印鑑が送られました。

卒業式では、在校生は出席しないこととなったので、この卒業生退場が在校生が見送る最後の退場となりました。拍手で卒業生を送りました。

 

そのあとは準備してあった会場の椅子などを、間隔を広くして当日に備えました。

 

新型コロナウイルス感染症の広がりで例年にない対応を取らざるを得ませんが、しっかりと卒業生を送り出せるように準備を進めています。


卒業式における感染症対策について(依頼)

2020年02月28日 | H31.4~

3月1日(日曜日)に予定しております卒業式について、3年生の保護者の皆様へご連絡です。

新型コロナウイルス感染症の国内での感染拡大をうけて、本日、3年生の保護者あてに卒業式における感染症対策についての文書を配布しました。

昨日、県教育委員会より「保護者の皆様が出席される場合は、卒業生一人に対して1名のみとする」ことを徹底するよう指示がありました。

ご理解とご協力をお願いいたします。

※ホームページに情報を掲載いたしました。

 

また、在校生の出席を行わないこととなりました。

 

今後の日程につきましても、追って掲載いたします。

 


3年生の保護者の皆様へ

2020年02月27日 | H31.4~

例年、卒業式当日の保護者受付でお渡しする、学年関係と進路関係の返金ですが、今年度は28日の卒業式予行の日に生徒さんにお渡しすることになりました。

あわせて、卒業式後のPTA3学年部会総会の資料も一緒に配布しましたのでご確認ください。模試の返金については、個々で返金金額が異なります。封筒に貼ってあるシールをご確認ください。

 

(3学年より)

 

 


表彰式、卒業式の準備

2020年02月27日 | H31.4~

本日(2月27日)は、午後に大掃除や卒業式の会場準備が行われました。

体育館には赤い絨毯や椅子が並べられました。

今日は明日の表彰式で代表して登壇する生徒などが練習を行いました。

今のところ卒業式は少し短縮して行う予定です。

 

 

 


3年生最後の学年集会

2020年02月26日 | H31.4~

本日(2月26日)は3年生の最後の学年集会でした。

最近になって表彰された生徒が何人かいたので、学年主任の先生から表彰者の紹介がありました。

また、皆勤賞や漢字テスト、英単語テストの優秀者の表彰がありました。

 

学年主任の先生から学年集会での最後のお話と、今日は各クラスの担任の先生から学年全体へのお話がありました。

先生たちのお話は、これからの皆さんがそれぞれの道を歩んでいる時に、そっと前に進むお手伝いをしてくれるのではないでしょうか。

 

そして最後にサプライズとして、学年主任の先生にお礼の言葉と花束の贈呈が行われました。

思い出の写真をスライドで振り返ったりして、いよいよ卒業式が近づいてきました。

 

新型コロナウイルス感染症が国内でも確認され、心配ではありますが、3年生保護者向けに卒業式における感染症対策についての文書を出しておりますのでご確認ください。

今後の状況によっては、保護者の参列人数や、式典の簡素化を含めて卒業式の時間を短縮することなどの対応をとらざるを得ない可能性もあります。生徒および学校ホームページを通じてお知らせします。


歌唱指導

2020年02月25日 | H31.4~

卒業式が近づいてきました。

先週は1,2年生の歌唱指導が行われました。

3年生を気持ちよく送り出すためにしっかりと声を出す練習です。

 

今週の日曜日はいよいよ卒業式です。


3学年消費者教育、着こなし講座

2020年02月20日 | H31.4~

昨日(2月19日)は3年生の登校日でした。

3年生はこれから一人暮らしをする方や、社会に出て働く方がいます。

そういったときに必要になる消費者としての金融リテラシーについて

山梨県金融広報委員会の古屋さんよりお話をお聞きしました。

成人になったら「契約」が一人でできます。

いろんな詐欺や悪徳商法も後を絶ちませんので、気を付けてください。

 

 

そして満足屋さんからスーツなどの選び方や着方を学ぶ着こなし講座も行いました。

生徒がモデルをつとめて、スーツの選び方や流行の色などを教えていただきました。

また、ネクタイの結び方も教えていただきました。

 

スーツを着ると急に大人っぽくなりますね。

入社式や入学式でかっこよくスーツを着こなしてください。


授業風景(2年美術)

2020年02月17日 | H31.4~

本日(2月17日)は天気が回復してすっきりとした青空で、温かい風が吹いていました。

富士山や八ヶ岳がよく見えます。

 

2年生の美術の授業では、そんな自然の風景などを透明水彩で表現していました。

前の授業の内容のフェイクスイーツつくりに取り組んでいる生徒もいました。

透明水彩や、水彩になる色鉛筆を使って色の重なりやにじみを出しています。

皆さんとてもきれいな色でした。

絵を描いている姿がとても様になっています。


1学年スキー・スノーボード教室

2020年02月14日 | H31.4~

本日(2月14日)、1年生はスキー教室を行っています。

昨日はとても暖かくてスキー場に雪があるか心配でしたが、スキーを楽しんでいる様子の写真が送られてきました。

 

雪は少なそうですが、楽しんできてくださいね。

 

写真がまた送られてきました。

スキーやスノーボードを楽しんだようです。

 

 


授業風景(1学年情報)

2020年02月13日 | H31.4~

昨日(2月12日)の授業風景です。

1年生では、1年間の情報の授業の集大成として、プレゼンテーションを行っています。

興味のある仕事や業種をインターネットなどで調べ、プレゼンテーションソフトを使って発表用資料を作りました。

それをみんなの前で発表しました。

聞く生徒も、それぞれ評価をおこなっていました。

 

プレゼンテーションは社会に出ると必要な力となります。

先生の評価も参考に、自分に取り入れていってください。


3年生 年金セミナーと大掃除

2020年02月12日 | H31.4~

本日(2月12日)は3年生の登校日でした。

1時間目は竜王年金事務所の鈴木さんが、年金についてお話をしてくれました。

20歳になると国民年金に加入しなければなりません。

そのしくみなどを教えていただきました。

 

2時間目は卒業式にむけての歌唱指導でした。

そして本日は1年間お世話になった教室の大掃除とワックスがけを行いました。

いよいよ卒業式が近づいてきました。

 

 


3年巣立ち教室、1年インターンシップ説明会

2020年02月07日 | H31.4~

久しぶりのブログの更新となりました。申し訳ありません。

 

本日(2月7日)はとっても寒い朝でした。

暖冬といわれる今年、初めてプールが半分凍ってました。

甲府で最低気温がマイナス6度3分だったそうです。

 

 

さて、2月になり3年生は自由登校になりました。

一昨日の水曜日は登校日で、学年集会や薬物乱用防止教室が行われました。

近年は若者の市販薬乱用者が増えているそうです。

薬剤師の先生が薬では問題は何も解決しないと強調していました。

 

同じ日、1年生では2年で行うインターンシップの説明会が行われました。

受け入れてくださる企業・事業所や、インターンシップを終えた生徒のアンケート結果などの説明がありました。

良い経験になるインターンシップです。しっかり準備をして挑みたいですね。

 

 


3年生最終授業

2020年01月31日 | H31.4~

本日(1月31日)は3年生の最終授業でした。

受験対策などをしていて真剣なクラスもあったのですが、和やかに楽しくおこなっている授業を撮影させてもらいました。

 

最後の授業は世界史や体育でした。

高校での授業もこれで「最後」です。お疲れさまでした。

それぞれの進路に進んだときに思い返すことがあるかもしれませんね。


3学年到達度テスト

2020年01月29日 | H31.4~

昨日(1月28日)の3年生の到達度テストの様子です。

 

政治経済の最後の問題は、時事問題のようでした。(話題の人が大勢!)

高校でのテストはこれで終わりです。

お疲れさまでした。