イルーナ日記はもう終わってるので
とりあえずメモ程度に書きます。
イルーナ再開しました。
フレとヨリ戻しました。
元のギルドに戻りました。
ソロで色々なボスを気まぐれに連戦する自分にとってはちょっとしたことで死ぬ可能性が高い無音ニンジャは、例え火力が高くても嫌いだったから、今までずっと爪乱舞をしていた。
けれど、超精錬が来たことで何も考えずに無音一殺を連打出来る耐性無音ニンジャが作れるんじゃないかと思い、試しにステフリしてみた。
INT428
VIT131
DEX322
CRT428
GLB100
アステルL4d2◇魔道士⭐️使用4
ストラグラd35+9◇魔道士⭐️回避5
タエニアd41+9◇魔道士⭐️回避4
ドウイン◇イムセティ⭐️使用3
緑ツチノコ
青レビアム、緑シェルク、緑ヴェーテ
緑サウロⅡ
def96(def上限は95)
物理耐性+20%
魔法耐性+92%
赤菓子、青菓子、十二支申、ドリンク
オールラウンド、スペブ
+ヒール受け装備
+mp消費節約装備
※スペブ後avd808。
イブリエにフルバフで1体無音70万。
まきびしクイックターン妖炎は使用せず
HPは15500
イブリエからの魔法ダメージ1000とか。
イブリエからの物理ダメージ600とか。
まず死なない。
ペットにかばってもらわなくても余裕で連戦出来る。
回避も出来るため、何も考えずに無音一殺を連打出来る。
分身数はあまり気にしなくていい。
VIT振らなくても耐性カンスト装備さえあれば大体のボスソロ出来るんじゃなかろうか?
※イェーガーはアステルL4よりイム2個分ほど火力低かった。イェーガーW◇イムセティ、ワイルドリング、▲ゲトキの組み合わせよりも、アステルL4単スロ、ドウインのお守り、▲シェルクの組み合わせの方が回避、火力共に強そうな気がする。
イェーガーWスロもワイルド蟻も持ってないから分からないけど。
※強化エヴァ最高値単スロは、アステルL4とほぼほぼ同じ火力かほんの少しエヴァが上だった感じ。
アステルL4にはdef2と物理耐性+5%が付いているからエヴァWスロでもない限りいらない。
※1体無音でコロンに70万ぐらいの火力の時に
オリハル腕輪で2.7万ほど
ワイルドリングで5万ほど
◇イムセティで6万ほど変わった。
ワイルドリングかなり強い。
※ストラグラーで基礎matk上げてても
特殊◇アギラ(matk+20%、int+5)より特殊◇イム(matk10%、クリダメ5%)の方が
2万ぐらい?火力高かった。
◇イムセティ強い。
※排出や継続デリのたびにまきびしやクイック掛け直すのが面倒だし、dpsも変わらなさそうなのでスキル無しでスペブ後avd800維持が、操作楽チン。
※喰らっても死なないから別に回避いらない。1体無音強力だからあまりdps変わらないし、と思ったけど、なんか敵の攻撃避けられないと分身回数が多くなって操作がやりづらい。無音が不発になる時も少なくなかった。回避あったほうが何も考えずに無音連打出来てやりやすい。
※排出後mp消費節約装備に着替えてスペブして元の装備に戻してから、ボスの元に走って分身タップしながらボスタップ。まきびしとか掛け直してたら面倒いし時間かかる。それと「スペブ切れた時にスペブかけなおそう」だと戦闘中に切れたりなんだりして面倒くさいから、スペブ中でも戦闘が終わったら必ずスペブを掛け直し。
※あまりいないけど、ほとんど魔法しかやって来ないようなボスやレアモブには妖炎をかけて分身減らしにくくする。分身減らされると操作がやりづらいから。
※HPデリート来たら即効で濃縮リバイタを飲む。色々とやりやすいようにアイテムディレイは最速にしておきたい。
※柔らかい敵でも爪乱舞とほぼ同じ程度の火力、硬い敵やスタンある敵なら爪乱舞時代よりはやくケリがつく。必中攻撃されてもあまり不利にならないし、硬化も気にせず貫けるし、スタン来てもdps下がらないし、スタンで死ぬこともない。
HP多いからフィールド貫通ダメージも爪乱舞時代よりも大きく耐えられる。
その上爪乱舞時代と同じように何も考えずにスキル連打してればいい。
爪乱舞時代よりボス幅も討伐速度も速くなった上に、フレと組んで連戦行っても全滅する危険性は減った。
ただ、HPデリートの時、HP1のままで放っておくとダメージ喰らった時に死ぬところや、爪乱舞に比べるとヘイトが低くて固定しにくいところが爪乱舞に負けるところかな
※最前線の無音忍者ならフルバフでコロンに1体無音100万ぐらい?
自分の耐性無音はフルバフでコロンに1体無音70万ぐらい。
火力は低いため野良に入ると時間かかって迷惑に思われそうだから入らないけど
ニンジャニンジャニンジャニンジャパーティに入るなら迷惑には思われないんじゃなかろうか?たぶん。
※魔法耐性+92%だけど
主神の加護石(物理耐性2%、魔法耐性4%)で魔法耐性カンストにするのもいいかもしれない。(加護石の隠しプロパティはharukaさんのブログ情報)
※無属性に対しての食事効果は
蟹クリームコロッケ
(10分間クリダメ+5%)
これでオリハルの指輪梨つけるのと同じぐらいの火力が上がった。
単価8万で3セット露店に売ってた。
焼き鳥(10分間クリダメ+3%)は売りがなかった。
同じ食事効果で
1分間ボスに物理+10%の
「鬼払いの豆」とかいうのがあるらしいけど、集めるのも1分おきに使うのもめんどくさそうなので集めていない。
せめて5分なら集める気になるんだけど
※スペブ切れててmatk低いと
ボスの硬化時ダメージ通らなかった。
無音ニンジャも硬化を貫けるんだから
スペブや青菓子、ストラグラーなどでmatkを上げるのは有利に繋がると思う。
※主流のステフリでは
DEX300後はBLBに振って火力上げてるらしいけど
自分は水色ライン3ラインしかないからたぶんDEXに振ったほうがスペブ時間も長くなるし良いんじゃないかと。
よくわからないけど。
※スタンや魔法の多いエニナやヴェレノロサも、テレビ見ながらでも余裕で狩れるところが気に入った。
耐性無音は強いし楽チン。
※ヒール受け装備は適当に
再エクレ、再レザー、強ミセラティスとかに◇ボターニガで5300回復。
※mp消費節約装備も適当に
月弓に具足にアーダカにms特殊に
◇ロッサム。
スペブ中にスペブするとmp消費2600。
濃縮リマジク中がmp2980回復だから
一戦あたり濃縮リマジク中1個分でオッケー。
※なんでそんなに忍者にこだわるの?執着するの?と思う読者さんもいると思うけど
別に忍者に執着してるわけではなく
フレと二人で組んでも全滅しないキャラを考えてて
異常耐性カチ盛り換装型のゲッシュパラとか
リザ最速mp追加ビショとか
パッシヴで耐性カチ盛りかつシュネルファングで高火力のビスナとか
HPデリートきても大輪ですぐ回復出来るサムライとか
魔法も物理も回避すればHPデリートきてもへっちゃらみたいなアサシンとか
星屑の弓魔法回避乱舞忍者とか
色々考えたけど
操作が楽で壁役出来て高火力で
継続デリートきてもいちいちスキル掛け直ししなくても済むといえば
耐性無音かなあという結論に至ったわけです。
やっぱりフレと気軽に連戦する上では忍者が一番簡単で強いわ、という。
パラやビスナ、ビショとは違って
メンバーを範囲攻撃から守れないから
ラー、ウーベル、ゲトキみたいな強ボスはフレと二人で気軽に連戦、ってのが出来なさそう
※排出後のんびりヒール受け装備に着替えてヒール回復してたら時間かかって、連戦スピード落ちるから、出来るだけ濃縮リバイタ中かペットヒールで回復。
いくらボスを倒すのが速くても、排出後にスキルやアイテム掛け直してのんびりしてたら、結局討伐速度はプラマイゼロになると思うんだ。
出来るだけ楽チンかつ素早くやりたい。
※回避捨てて▲シェルクを▲ゲトキに
ドウインをワイルドにしたり
水色3ラインを水色6ラインにしたり
HP捨ててVIT1で、BLBカンストにしたら体はアルティミにしたり
⭐️使用を⭐️必殺にしたりして
火力を更に上げると
フルバフ一体無音80万いくと思う。
強ボスでも無い限り被ダメ1000とかだからそれでも大体ソロボスいける。
ただ、プレイしやすさや、安定感安心感から言えば今のスタイルも悪くない。
もし回避捨てたらHPデリと同時に攻撃喰らって死ぬ確率が上がる。
ペットとやるなら大して問題無いけど
フレやギルメンと二人で連戦で、壁役する自分にとっては安定感安心感が欲しいから回避は800まで上げておきたい
※▲ゲトキはdex350以上で、ディレイ-0.3秒?らしい?たぶん。
確認してないけど。
アイテムディレイ最速だと色々便利だからデメリットなく火力もアイテムディレイも良くなる▲ゲトキは優れた性能だと思うんだ。
※熱血バンダナ
DEF:15-20-21-35 ATK:10 クリティカルダメージ+12% MaxHP-10% 絶対回避-5% 物理耐性+7% ヘイト増加+20%
だとdef90の物理耐性+27%。
ヘイト増加もメリット。
そしてタエニアより27000ほどダメージ上がった。
ただ、ディレイ最速にするために⭐️使用を外して⭐️冷却をつけなければならず
アイテムディレイ長くなる。
HP下がる。
def下がる。
MP消費上がってしまう。
利便性に欠けるため
タエニアベレーを選択。
※ウィトクレスにはavd+10%が隠しプロパティで付いてるから
アステルL4+ドウインのお守り
の組み合わせより
ウィトクレスⅢ+ワイルドリング
の方がダメージ2万ぐらい上がるんだけど
四元属性限定だし、ダメージ2万のためにわざわざワイルドリング蟻手に入れるのも疲れる。
アステルL4とドウインの組み合わせが火力回避共に万能で手に入れやすい。
※連戦中まきびしやクイックターンを使ってでも
回避下げて火力を上げる、なんてことはしたくない。
例え連戦スピード速くても疲れてたら嫌になると思うんだ。
それにパーティで壁役やるから素早く入室して固定しなければならない。外でのんびりスキル掛け直ししてたら入室が遅くなってしまう。
火力、回避、耐久、操作性、利便性
トータルで考えて
今の装備の組み合わせが一番しっくりくる。
※試しにハイザのギルメンと二人でイニリバ連戦して見たらハイザに飛んだ。
イニリバはメンバーのヘイト上げてくるからだと思うけど
露店で1億で買った挑発の腕輪◇カファールに変えると飛ばなくなった。
▲ヴェーテンデスでヘイト下げてるし、壁をする時のために何かヘイト対策装備を持ってても良いかもしれない。
例えば装飾を⭐️使用から⭐️挑発にしてみるとか。
ハイザはバースト発動時ヘイト上がらないとかいうけど、行動自体にヘイトが計算されるようになったらしいから、それも考えると結構ややこしい。
※デイリーレイドやチャンネルレイドみたいに強大なボスを1戦2戦したら終わりというのならまきびしとかクイックターンも平気だけど
普通の連戦はいかに高速で長時間回せるかだし、入室時ボスがガオーってやってる時にスキル掛け直し出来なくなってるから
楽チンに素早く入室出来るかどうかって結構大事だと思う。
継続デリのボスも楽チン、というニンジャのメリットを殺したくないというのもある
※wikiによれば
シャトンハール(再強化版)
DEF:23 回避+15% MATK+6% オートスキル発動+6% 絶対回避+10% INT+5(スキルディレイ-0.5秒)
で
def高く、回避上がるし、matk上がるし
アステルのSD-0.7秒と合わせてディレイ最速になるんだけど
この装備のdef23は生産最高値みたいで
普通にdef17もあるから
超精錬するとdef37+9と
ストラグラdef35+9と
アステルdef2合わせて
def92。
これをつけてドウインをワイルドリングにするよりは
普通にタエニアベレーでいいやと。
どっちでもいいと思うけど
ワイルドリングだとHPMPも全属性耐性も下がるし
ワイルドリング蟻手に入れるのもめんどくさいから
ストラグラーとタエニアの組み合わせが無難だと思ったりしないでもない。
※耐性無音は別に無敵ってわけでもなく
マルチ戦やシェルク戦による出血のスリップデリートや
テルーⅡ戦みたいに何度もHPデリされて回復が追いつかずHP1のままで戦わなきゃならない場合や
ウーベル戦みたいに時々、割合攻撃してくる敵だと
死ぬ可能性が高くなったりする。
どうしようもない。
特にシェルク戦は常時HP1になるから耐性が全く意味ない。主流の無音忍者の劣化版でしかなくなる。
※凍結時、イブリエからのブリザードエフェクトの攻撃で
被ダメージが700から4300まで上昇した
また一閃エフェクトの特殊攻撃も被ダメージが4000から6000ほどに上昇した。
凍結時
魔法耐性ダウン?
水属性耐性ダウン?
※スペブのみでコロンに
3体無音31.7万ダメージ
2体無音37.1万ダメージ
1体無音54.3万ダメージ
の時
耐性無音なら1体無音出来るから
3体無音⇒2体無音⇒1体無音⇒分身で
秒平均30.7万ダメージ
被弾して
3体無音⇒1体無音⇒分身なら
秒平均28.7万ダメージ
で、とあるブロガーさんの
普通のソロ回避型無音(◇イム盛り盛り)
のダメージを例にとると
スペブのみでコロンに
3体無音49.5万
2体無音57.3万
1体無音84.1万
の時
ソロボスで慎重に無音を打った時
(3体無音⇒2体無音⇒分身)
秒平均ダメージは35.6万
耐性無音30.8万 vs 回避無音35.6万
というわけで
1体無音が遠慮なく打てる耐性無音のダメージもそこまで悪くないと思う。
爪乱舞だと暗闇後ソッコー魔法喰らってよく死んでたり、硬化やスタンで時間かかったりして一戦20秒以上かかってたマエルリエルも
全く死ぬ危険性無く
7秒とかで殺れるようになったり。
死ぬ危険性が無くなるのは嬉しいような、少しつまらないような。
耐性無音型は個人的に成功したスタイルだと感じる。
頭ポケ〜〜〜っとしながら
何も考えずに無音連打。
分身1体でも気にしなくていい。
火力も操作性も耐久性も、どれをとっても爪乱舞より上。
普通の無音忍者は強いとおもわないけど
耐性無音はガチで強いです。
ブログファンからの手紙。
マンガ、楽しんで読んでくれたなら嬉しいですね。
おわり
とりあえずメモ程度に書きます。
イルーナ再開しました。
フレとヨリ戻しました。
元のギルドに戻りました。
ソロで色々なボスを気まぐれに連戦する自分にとってはちょっとしたことで死ぬ可能性が高い無音ニンジャは、例え火力が高くても嫌いだったから、今までずっと爪乱舞をしていた。
けれど、超精錬が来たことで何も考えずに無音一殺を連打出来る耐性無音ニンジャが作れるんじゃないかと思い、試しにステフリしてみた。
INT428
VIT131
DEX322
CRT428
GLB100
アステルL4d2◇魔道士⭐️使用4
ストラグラd35+9◇魔道士⭐️回避5
タエニアd41+9◇魔道士⭐️回避4
ドウイン◇イムセティ⭐️使用3
緑ツチノコ
青レビアム、緑シェルク、緑ヴェーテ
緑サウロⅡ
def96(def上限は95)
物理耐性+20%
魔法耐性+92%
赤菓子、青菓子、十二支申、ドリンク
オールラウンド、スペブ
+ヒール受け装備
+mp消費節約装備
※スペブ後avd808。
イブリエにフルバフで1体無音70万。
まきびしクイックターン妖炎は使用せず
HPは15500
イブリエからの魔法ダメージ1000とか。
イブリエからの物理ダメージ600とか。
まず死なない。
ペットにかばってもらわなくても余裕で連戦出来る。
回避も出来るため、何も考えずに無音一殺を連打出来る。
分身数はあまり気にしなくていい。
VIT振らなくても耐性カンスト装備さえあれば大体のボスソロ出来るんじゃなかろうか?
※イェーガーはアステルL4よりイム2個分ほど火力低かった。イェーガーW◇イムセティ、ワイルドリング、▲ゲトキの組み合わせよりも、アステルL4単スロ、ドウインのお守り、▲シェルクの組み合わせの方が回避、火力共に強そうな気がする。
イェーガーWスロもワイルド蟻も持ってないから分からないけど。
※強化エヴァ最高値単スロは、アステルL4とほぼほぼ同じ火力かほんの少しエヴァが上だった感じ。
アステルL4にはdef2と物理耐性+5%が付いているからエヴァWスロでもない限りいらない。
※1体無音でコロンに70万ぐらいの火力の時に
オリハル腕輪で2.7万ほど
ワイルドリングで5万ほど
◇イムセティで6万ほど変わった。
ワイルドリングかなり強い。
※ストラグラーで基礎matk上げてても
特殊◇アギラ(matk+20%、int+5)より特殊◇イム(matk10%、クリダメ5%)の方が
2万ぐらい?火力高かった。
◇イムセティ強い。
※排出や継続デリのたびにまきびしやクイック掛け直すのが面倒だし、dpsも変わらなさそうなのでスキル無しでスペブ後avd800維持が、操作楽チン。
※喰らっても死なないから別に回避いらない。1体無音強力だからあまりdps変わらないし、と思ったけど、なんか敵の攻撃避けられないと分身回数が多くなって操作がやりづらい。無音が不発になる時も少なくなかった。回避あったほうが何も考えずに無音連打出来てやりやすい。
※排出後mp消費節約装備に着替えてスペブして元の装備に戻してから、ボスの元に走って分身タップしながらボスタップ。まきびしとか掛け直してたら面倒いし時間かかる。それと「スペブ切れた時にスペブかけなおそう」だと戦闘中に切れたりなんだりして面倒くさいから、スペブ中でも戦闘が終わったら必ずスペブを掛け直し。
※あまりいないけど、ほとんど魔法しかやって来ないようなボスやレアモブには妖炎をかけて分身減らしにくくする。分身減らされると操作がやりづらいから。
※HPデリート来たら即効で濃縮リバイタを飲む。色々とやりやすいようにアイテムディレイは最速にしておきたい。
※柔らかい敵でも爪乱舞とほぼ同じ程度の火力、硬い敵やスタンある敵なら爪乱舞時代よりはやくケリがつく。必中攻撃されてもあまり不利にならないし、硬化も気にせず貫けるし、スタン来てもdps下がらないし、スタンで死ぬこともない。
HP多いからフィールド貫通ダメージも爪乱舞時代よりも大きく耐えられる。
その上爪乱舞時代と同じように何も考えずにスキル連打してればいい。
爪乱舞時代よりボス幅も討伐速度も速くなった上に、フレと組んで連戦行っても全滅する危険性は減った。
ただ、HPデリートの時、HP1のままで放っておくとダメージ喰らった時に死ぬところや、爪乱舞に比べるとヘイトが低くて固定しにくいところが爪乱舞に負けるところかな
※最前線の無音忍者ならフルバフでコロンに1体無音100万ぐらい?
自分の耐性無音はフルバフでコロンに1体無音70万ぐらい。
火力は低いため野良に入ると時間かかって迷惑に思われそうだから入らないけど
ニンジャニンジャニンジャニンジャパーティに入るなら迷惑には思われないんじゃなかろうか?たぶん。
※魔法耐性+92%だけど
主神の加護石(物理耐性2%、魔法耐性4%)で魔法耐性カンストにするのもいいかもしれない。(加護石の隠しプロパティはharukaさんのブログ情報)
※無属性に対しての食事効果は
蟹クリームコロッケ
(10分間クリダメ+5%)
これでオリハルの指輪梨つけるのと同じぐらいの火力が上がった。
単価8万で3セット露店に売ってた。
焼き鳥(10分間クリダメ+3%)は売りがなかった。
同じ食事効果で
1分間ボスに物理+10%の
「鬼払いの豆」とかいうのがあるらしいけど、集めるのも1分おきに使うのもめんどくさそうなので集めていない。
せめて5分なら集める気になるんだけど
※スペブ切れててmatk低いと
ボスの硬化時ダメージ通らなかった。
無音ニンジャも硬化を貫けるんだから
スペブや青菓子、ストラグラーなどでmatkを上げるのは有利に繋がると思う。
※主流のステフリでは
DEX300後はBLBに振って火力上げてるらしいけど
自分は水色ライン3ラインしかないからたぶんDEXに振ったほうがスペブ時間も長くなるし良いんじゃないかと。
よくわからないけど。
※スタンや魔法の多いエニナやヴェレノロサも、テレビ見ながらでも余裕で狩れるところが気に入った。
耐性無音は強いし楽チン。
※ヒール受け装備は適当に
再エクレ、再レザー、強ミセラティスとかに◇ボターニガで5300回復。
※mp消費節約装備も適当に
月弓に具足にアーダカにms特殊に
◇ロッサム。
スペブ中にスペブするとmp消費2600。
濃縮リマジク中がmp2980回復だから
一戦あたり濃縮リマジク中1個分でオッケー。
※なんでそんなに忍者にこだわるの?執着するの?と思う読者さんもいると思うけど
別に忍者に執着してるわけではなく
フレと二人で組んでも全滅しないキャラを考えてて
異常耐性カチ盛り換装型のゲッシュパラとか
リザ最速mp追加ビショとか
パッシヴで耐性カチ盛りかつシュネルファングで高火力のビスナとか
HPデリートきても大輪ですぐ回復出来るサムライとか
魔法も物理も回避すればHPデリートきてもへっちゃらみたいなアサシンとか
星屑の弓魔法回避乱舞忍者とか
色々考えたけど
操作が楽で壁役出来て高火力で
継続デリートきてもいちいちスキル掛け直ししなくても済むといえば
耐性無音かなあという結論に至ったわけです。
やっぱりフレと気軽に連戦する上では忍者が一番簡単で強いわ、という。
パラやビスナ、ビショとは違って
メンバーを範囲攻撃から守れないから
ラー、ウーベル、ゲトキみたいな強ボスはフレと二人で気軽に連戦、ってのが出来なさそう
※排出後のんびりヒール受け装備に着替えてヒール回復してたら時間かかって、連戦スピード落ちるから、出来るだけ濃縮リバイタ中かペットヒールで回復。
いくらボスを倒すのが速くても、排出後にスキルやアイテム掛け直してのんびりしてたら、結局討伐速度はプラマイゼロになると思うんだ。
出来るだけ楽チンかつ素早くやりたい。
※回避捨てて▲シェルクを▲ゲトキに
ドウインをワイルドにしたり
水色3ラインを水色6ラインにしたり
HP捨ててVIT1で、BLBカンストにしたら体はアルティミにしたり
⭐️使用を⭐️必殺にしたりして
火力を更に上げると
フルバフ一体無音80万いくと思う。
強ボスでも無い限り被ダメ1000とかだからそれでも大体ソロボスいける。
ただ、プレイしやすさや、安定感安心感から言えば今のスタイルも悪くない。
もし回避捨てたらHPデリと同時に攻撃喰らって死ぬ確率が上がる。
ペットとやるなら大して問題無いけど
フレやギルメンと二人で連戦で、壁役する自分にとっては安定感安心感が欲しいから回避は800まで上げておきたい
※▲ゲトキはdex350以上で、ディレイ-0.3秒?らしい?たぶん。
確認してないけど。
アイテムディレイ最速だと色々便利だからデメリットなく火力もアイテムディレイも良くなる▲ゲトキは優れた性能だと思うんだ。
※熱血バンダナ
DEF:15-20-21-35 ATK:10 クリティカルダメージ+12% MaxHP-10% 絶対回避-5% 物理耐性+7% ヘイト増加+20%
だとdef90の物理耐性+27%。
ヘイト増加もメリット。
そしてタエニアより27000ほどダメージ上がった。
ただ、ディレイ最速にするために⭐️使用を外して⭐️冷却をつけなければならず
アイテムディレイ長くなる。
HP下がる。
def下がる。
MP消費上がってしまう。
利便性に欠けるため
タエニアベレーを選択。
※ウィトクレスにはavd+10%が隠しプロパティで付いてるから
アステルL4+ドウインのお守り
の組み合わせより
ウィトクレスⅢ+ワイルドリング
の方がダメージ2万ぐらい上がるんだけど
四元属性限定だし、ダメージ2万のためにわざわざワイルドリング蟻手に入れるのも疲れる。
アステルL4とドウインの組み合わせが火力回避共に万能で手に入れやすい。
※連戦中まきびしやクイックターンを使ってでも
回避下げて火力を上げる、なんてことはしたくない。
例え連戦スピード速くても疲れてたら嫌になると思うんだ。
それにパーティで壁役やるから素早く入室して固定しなければならない。外でのんびりスキル掛け直ししてたら入室が遅くなってしまう。
火力、回避、耐久、操作性、利便性
トータルで考えて
今の装備の組み合わせが一番しっくりくる。
※試しにハイザのギルメンと二人でイニリバ連戦して見たらハイザに飛んだ。
イニリバはメンバーのヘイト上げてくるからだと思うけど
露店で1億で買った挑発の腕輪◇カファールに変えると飛ばなくなった。
▲ヴェーテンデスでヘイト下げてるし、壁をする時のために何かヘイト対策装備を持ってても良いかもしれない。
例えば装飾を⭐️使用から⭐️挑発にしてみるとか。
ハイザはバースト発動時ヘイト上がらないとかいうけど、行動自体にヘイトが計算されるようになったらしいから、それも考えると結構ややこしい。
※デイリーレイドやチャンネルレイドみたいに強大なボスを1戦2戦したら終わりというのならまきびしとかクイックターンも平気だけど
普通の連戦はいかに高速で長時間回せるかだし、入室時ボスがガオーってやってる時にスキル掛け直し出来なくなってるから
楽チンに素早く入室出来るかどうかって結構大事だと思う。
継続デリのボスも楽チン、というニンジャのメリットを殺したくないというのもある
※wikiによれば
シャトンハール(再強化版)
DEF:23 回避+15% MATK+6% オートスキル発動+6% 絶対回避+10% INT+5(スキルディレイ-0.5秒)
で
def高く、回避上がるし、matk上がるし
アステルのSD-0.7秒と合わせてディレイ最速になるんだけど
この装備のdef23は生産最高値みたいで
普通にdef17もあるから
超精錬するとdef37+9と
ストラグラdef35+9と
アステルdef2合わせて
def92。
これをつけてドウインをワイルドリングにするよりは
普通にタエニアベレーでいいやと。
どっちでもいいと思うけど
ワイルドリングだとHPMPも全属性耐性も下がるし
ワイルドリング蟻手に入れるのもめんどくさいから
ストラグラーとタエニアの組み合わせが無難だと思ったりしないでもない。
※耐性無音は別に無敵ってわけでもなく
マルチ戦やシェルク戦による出血のスリップデリートや
テルーⅡ戦みたいに何度もHPデリされて回復が追いつかずHP1のままで戦わなきゃならない場合や
ウーベル戦みたいに時々、割合攻撃してくる敵だと
死ぬ可能性が高くなったりする。
どうしようもない。
特にシェルク戦は常時HP1になるから耐性が全く意味ない。主流の無音忍者の劣化版でしかなくなる。
※凍結時、イブリエからのブリザードエフェクトの攻撃で
被ダメージが700から4300まで上昇した
また一閃エフェクトの特殊攻撃も被ダメージが4000から6000ほどに上昇した。
凍結時
魔法耐性ダウン?
水属性耐性ダウン?
※スペブのみでコロンに
3体無音31.7万ダメージ
2体無音37.1万ダメージ
1体無音54.3万ダメージ
の時
耐性無音なら1体無音出来るから
3体無音⇒2体無音⇒1体無音⇒分身で
秒平均30.7万ダメージ
被弾して
3体無音⇒1体無音⇒分身なら
秒平均28.7万ダメージ
で、とあるブロガーさんの
普通のソロ回避型無音(◇イム盛り盛り)
のダメージを例にとると
スペブのみでコロンに
3体無音49.5万
2体無音57.3万
1体無音84.1万
の時
ソロボスで慎重に無音を打った時
(3体無音⇒2体無音⇒分身)
秒平均ダメージは35.6万
耐性無音30.8万 vs 回避無音35.6万
というわけで
1体無音が遠慮なく打てる耐性無音のダメージもそこまで悪くないと思う。
爪乱舞だと暗闇後ソッコー魔法喰らってよく死んでたり、硬化やスタンで時間かかったりして一戦20秒以上かかってたマエルリエルも

7秒とかで殺れるようになったり。
死ぬ危険性が無くなるのは嬉しいような、少しつまらないような。
耐性無音型は個人的に成功したスタイルだと感じる。
頭ポケ〜〜〜っとしながら
何も考えずに無音連打。
分身1体でも気にしなくていい。
火力も操作性も耐久性も、どれをとっても爪乱舞より上。
普通の無音忍者は強いとおもわないけど
耐性無音はガチで強いです。
ブログファンからの手紙。

おわり