まだ読んでる人いますかって





















命ある者すべてが


6コマ目の「あははははは」のコマ
毎回書いてますね〜
で、いるんだろうか?
もうイルーナ日記じゃないしな
今回は
ゼーレザウガと砂漠で戦うクエスト
あるじゃないですか
EP1サテリカで受けられる奴。
あれをね
コミカライズしてみました。
暇つぶしに読んでみてね











話の流れがやたら早いのは
30ページにおさめたいからです。
冒険マンガならスピーシアの幻影を
探すために道中で
砂漠の暴風に巻き込まれたり
竜の骨の上でモンスターと戦ったり
広大な砂漠で体力が尽きてるところにモンスターの群れに襲われたりと
刺激的なシーンを色々と
盛り込むんでしょうが
そんなことしたら60ページとかに
なっちゃいますからね。
描く体力そんな無い。
僕のはただのバトルマンガなんで。


この3コマ目のゼーレザウガ
ちょっと太い気するw
よくあるんですよ
角度がついた難しい構図って
デザインまで気が回らないというか。
難しいから作画ミスが多くなる


ぽこぺんくんが
何を言ってるのか
作者のぼくも分からない









おじーちゃん聞いてない
あうー

あうー

2コマ目のゼーレの表情すき
バカにしてる感


ドラゴンボールみたい
イルーナのフレンドに
「ドラゴンボールみたいなマンガ
描いてるよねせかいくん」って
言われたことあります
まあね!



まあね!



コーダルのパロディw
スピーシアってビンタするのが
大好きでね
いっつもエアビンタして練習してるんです
角度はこうかな?
力加減はこうかな?
表情はこんな感じが切ないかな?
タイミングはこうかな?
とかって
女神の威厳を表現するために

むぎゅ
お母さん大好きっ子なので
これでイチコロです


命ある者すべてが
種の神スピーシアの種から生まれた
子供だと思うんだけど
なぜゼーレザウガとヨシュカだけが
スピーシアの子供なんだろな?
そこらへん、えこひいきだよな
そういえばゼーレザウガとヨシュカって
姉と弟の関係にあるのに
イルーナでもトーラムでも会わないん
だよね
ここはいっちょ
ゼーレザウガとヨシュカくんが
出会う同人二次創作でも
描いてみるか。描かないけど

無表情でばいばーーい
もうぽこぺんくん達に興味なし
おかあさん大好きっ子ですからね
精神世界ノイエヴェルについてくことで
頭がいっぱい

6コマ目の「あははははは」のコマ
手抜きだな〜
棒みたいな演技。
もうちょい楽しい感じを演出
できればよかったんだが。
体が棒立ちなのがダメなのかな?
それもももっと顔アップにしたほうが?
まあいい
と言うわけで
面白かったでしょーか?
おわり(=゚ω゚)ノばいばーい
【パラディンスキル暗記するべきこと】
🔴ガーディアンsLv2
現在HPの2%を消費
最大HPの9%をダメージに加算
🔴ホーリースラストsLv1
騎士の心150%で使うと
ATK+9% アイテム回復+35%
MPの35%消費(下限1000)
🔴ナイトゲッシュsLv1
HP50%消費し攻撃後、5分疲労無効
騎士の心100%以上なら1秒で発動可能
🔴ウォークライsLv3
ATK+12% HP+12%
🔴ガードsLv2
物理耐性+30%
🔴グロリアsLv1
パラディンは闇属性に物理+50%
パラディン以外は闇属性に物理+20%
🔴ディボーションsLv2
DEXカンスト時SD-4.1秒ほどで最速
VITで発動率増加?
VITカンスト時9割以上発動
🔴フォルティスsLv3
ヘイト増加+30%
全属性耐性+40%?50%?
ディボーションの発動率100%にする?
🔴グランドクルセイドsLv1
INTカンスト時
騎士の心50%消費した時
のみに限り魔法かばう率70%ほど
そうでない場合10%〜30%ほど
かばうバフ中なら発動可能
かばうデバフ中は発動不可
(※赤い文字で「かばう」の時)
かばうが発動するたびに
最大HPの3%を消費するようになる
🔴ディヴァインオーラsLv1
HP+10000
ヘイト増加+30%
VIT476なら割合軽減+47%
スキルデリで疲労が付くため使いにくい
🔴アウェイクsLv1
騎士の心30%消費して15秒間発動
2回だけスタンを無効化する
上書きは出来ない
(※即座に再使用はできる)
🔴シヴァリクエリア
召喚獣を守ることはできない上に
かばうバフが消えるため無意味
陣内にいる戦士職にはATK+8%で
サマナーの召喚時に少し有用?
🔴オーダーペインsLv1
騎士の心50%消費して10秒間発動
1度だけ最大HP30%を
超過したダメージは
超過した部分のみ5分の1に軽減する
🔴バトルマスタリ
Lv440の場合
ATK+1785
固定ダメージ+2200
🔴ディフェンスsLv6
装備DEFを12%上げる
(※もちろん上限95)
🔴ヒールブーストsLv2
レベルとVITカンストなら
ヒール受け+7000ほど
🔴レイジフォースsLv2
火力がヘイトで上がる
(※ガーディアンは
最終的に5%火力上がる)
🔴シールドマスタリsLv2
盾装備時
物理・魔法攻撃を確率で無効
さらにHPが上がる
装飾に盾を装備しても
発動するがHPは上がらない
🔴ナイトウィル
騎士の心%ゲージを蓄えられる
剣装備時狙われてると+8%
ガーディアンで+1%
ホーリースラストで+20%
50%以上ならガーディアンの威力2倍
100%以上ならガーディアンの威力3倍
🔴ソリッドシュラインsLv1
十字架バフ中
ガーディアンの火力が
敵の残りHPで上がるようになる
(※最終的には30%火力上がる)
ガーディアンの消費HPMPを半減
ホーリースラストの消費MPを半減
【サマナースキル暗記するべきこと】
🔴ベビーウルフsLv2
クリティカル率が高い?
全ての召喚獣は召喚時の
ATK・MATKの合計で
火力が決定される
全ての召喚獣は状態異常にかからず
また、HPデリートや
特殊攻撃にも影響されず
スキルデリートで消えることもない
(※ローレライ戦では消される?)
技能2ひっかき確率で出血状態にする
技能3アイススピアは
魔法攻撃扱いであり
範囲攻撃であり
確率で凍結を付与する
物理魔法耐性40%
(※鼓舞激励覚えると50%)
Lv440ならHP82040
(※鼓舞激励覚えると98448)
1部のボスでは
「ボスに物理・魔法-%」補正があり
多くの職で
スキルによる火力が激減するが
召喚獣の火力計算式には
ボスに物理・魔法%計算式がないため
ボス相手に対し
ボスに物理・魔法-%補正の
影響を受けずに火力を
与えることができる
また召喚時のサマナー自身の
ATK・MATKを参照し
火力とするため
戦闘中にサマナー自身が
ATK・MATK低下デバフを
かけられたとしても
召喚獣の火力には影響しない
召喚獣の火力の倍率補正については
弓以外で召喚した場合×0.7補正
戦術200の時×2補正
指揮・殲滅100%発動時×3.5補正
(※統率力50%の時
発動した場合は×2.25補正)
火属性に対しては
フリーズクロウ×1.2補正
水属性に対しては
フリーズクロウ×1.1補正
(※フリーズクロウは氷属性のため)
凍結状態の敵はDEFが下がること
(※DEF-20%?)
そしてフリーズクロウは
物理攻撃のため
凍結状態の敵に対して
火力はさらに上がる
サマナー自身による
物理・魔法貫通の補正は無し?
クリティカル発動なら×1.5補正
クリーンヒットについて
HIT値を上げることにより
召喚獣のクリーンヒット率が上がる
また召喚獣の火力は基礎ダメージに
クリーンヒットの倍率補正(×1.1)
そしてそれにスキル倍率
(※例えば凍結時フリーズクロウなら
×6.7補正)や
最終的なダメージにまた
クリーンヒットの倍率補正(×1.1)
がかかるため
×1.1のクリーンヒットと
×1.21のクリーンヒットが存在する
また盗賊のバンダナ装備時
(※クリーンヒット+10%)は
×1.2のクリーンヒットと
×1.44のクリーンヒットが存在する
そして盗賊+ドゥルチャ+曙なら
×1.4のクリーンヒットと
×1.96のクリーンヒットが存在する
(※ただしこの2回クリヒ判定は
将来運営によって修正され
無くなる可能性があるかも?)
技能3と4はディレイが長いためなのか
連続使用は難しい
(※直接命令すれば可能)
ヘイトについて
召喚獣は
サマナー自身の装備などによる
ヘイト増加プラスマイナスの
補正を受けず
(※例えば▲曙アイゼンの
ヘイト増加-15%なども
召喚獣にとっては何の意味もない)
サマナー自身のヘイトバーと
召喚獣のヘイトは無関係であり
召喚獣のヘイトを直接的に
視認することはできない
(※壁役のヘイトが奪われることで
確認できる)
ただし、召喚獣の火力が
上がれば上がるほど
召喚獣のヘイトも上昇しやすくなる
召喚獣のヘイト自体は
他の火力職と比べて
そこまで高いというほどの
ものでもない?
Ai指示において攻撃対象を
サマナー自身に設定した場合
自動で敵に向かっていく
ことはなくなり
常に指示待ち状態となる
ボスの硬化中も火力が高い理由
普通の物理火力の基礎計算では
ステータスATKと武器ATKとLvの
合計から敵のDEFを引くため
1万以上はあるとされている
敵の硬化DEFを貫くことは難しいが
召喚獣の火力の基礎計算は
物理攻撃・魔法攻撃問わず
Lvの20倍とATK+MATKの1.2倍
から敵のDEFを引いた数値である
しかもその上耐性などを全く
考慮しなくてよい召喚なので
合計の数値は低く見積もっても
45000は楽にいける
上級者なら53000以上も可能
これで1万以上ある敵の硬化DEFも
楽に貫けるというわけである
🔴ナイトコロンsLv2
クリティカル率が低い?
物理魔法耐性60%
(※鼓舞激励覚えると70%)
Lv440ならHP113260
(※鼓舞激励覚えるとHP135912)
技能4コロンブレイドは
ダメージ倍率補正×3であり
敵のDEFを全て無視する
🔴ファルフェsLv2
物理魔法耐性20%
(※鼓舞激励覚えると30%)
Lv440ならHP50820
(※鼓舞激励覚えるとHP60984)
🔴ケットシーsLv2
通常攻撃にクリティカル判定が
存在しない?
物理魔法耐性20%
(※鼓舞激励覚えると30%)
チアーはSTRの方が
INTより高い時ATK+25%
🔴指揮の陣sLv2
陣内にいる時に限り
サマナー自身の
MP消費・ヘイト・範囲ダメージを軽減
sLv2から統率力%ゲージを蓄えられる
(※戦闘時、陣内において5秒ごとに
3体召喚中統率力15%が貯まる
もしくは、指揮の陣使用により
3体召喚中統率力15%が貯まる)
(※sLv1では統率力%ゲージは
蓄えられない)
召喚獣が倒されると
1体につき統率力-50%
🔴指揮・戦闘準備sLv1
戦闘開始時自動で
指揮の陣が張られる
🔴指揮・殲滅sLv1
-2.5秒で最速?
統率力50%以上から発動可能
毎秒2%消費
停止させることはできない
(※スキルデリのみ)
サマナーリーダー装備時による
指揮・殲滅威力+10%は
召喚獣の攻撃中
装備を別の追加装備へ
切り替えたとしても
有効になり続ける
🔴指揮・技能発動1〜4sLv1〜3
sLvの数はunitナンバーの数であり
例えばベビーウルフ召喚中に
指揮技能4のsLv2を発動した時は
unit2のウルフがフリーズクロウを
発動してくれるということ
🔴指揮・合撃sLv1
CRTとクリティカルダメージと
属性物理で火力アップ
クリティカルダメージの上がる
ホークアイと相性がいい
7秒ほどの固定ディレイ
🔴ホークアイsLv3
クリティカルダメージ+20%
DEX+20
🔴鼓舞激励sLv1
召喚獣を強化する
召喚獣のHP+20%
戦術100以上なら
召喚獣の物理魔法耐性+10%
エルダーブレインによる回復が
超過した時超過した数値は
スキンとなる
(※召喚獣の最大HPの20%まで)
(※例えば鼓舞激励を覚えた段階での
ベビーウルフのスキン上限は
19000ほど)
(※目視でスキン量を
確認することはできない)
🔴精霊の加護sLv1
召喚獣1体につき
サマナー自身に物理・魔法耐性+3%
(※3体召喚中は物理・魔法耐性+9%)
チャネ・リング装備時
精霊の加護sLv2へ
(※召喚獣1体につきサマナー自身に
物理・魔法耐性+4%
つまり3体召喚中は12%)
🔴クラシオンsLv1
2秒以下にはならない
MATKによる補正は受けない
ヒール回復とヒール受けによる
補正を受ける
(※仕様上ヒール受けの補正が高い?)
🔴タクティコマンド
自身もしくは召喚獣が攻撃した時
1回につき戦術が2増える
🔴フォースアサルトsLv2
召喚獣のHPを50%減らし
戦術を25×召喚数増やす
つまり75増える
🔴エルダーブレインsLv1
戦術25×召喚数だけ消費
つまり75減らし
召喚獣のHPを50%回復する
サマナーリーダー装備時
エルダーブレインsLv2へ。
戦術20×召喚数消費
つまり60減り
回復量は変わらない?
スキン量が上がるわけではない
🔴ボウマスタリsLv2
弓装備時、射程+3
🔴イベーションsLv3
AGI+32
🔴シエラムsLv2
2回だけパーティの毒を無効化
🔴エネシスsLv1
1回だけパーティの麻痺を無効化
【ハイウィザードスキル
暗記するべきこと】
🔴マナマスタリsLv5
Lv×5の固定ダメージ
(※Lv440なら固定ダメージ+2200)
🔴マナウェーブsLv3
エグリゴリ発動中に限り
強襲バフを受ける(※4秒間)
MP20%回復
ダメージ倍率が増加する
🔴ぷちヒールsLv3
DEX400の時、-1.7秒で最速になる
🔴ダークブラストsLv3
確率で恐怖を与える
(※ステータスINTとSTRにより
発生率増加)
🔴マナリチャージsLv3
最大HPの20%MP回復
DEX350でディレイ最速になる
🔴ドレインsLv2
敵に「ドレイン」という
状態異常を与える
自身が死ぬと敵の状態異常も
消えるため
ドレイン回復による復活は出来ない
🔴サンダーボルトsLv3
SSPD660で最速
DEX250以上の時
80%の確率で麻痺を与える
(※sLv3なら麻痺の時間は11秒)
(※sLv1〜3で麻痺付与率は変わらない)
(※麻痺耐性25%の
マスターサウロ400の場合
麻痺付与率80%×有効率75%で
実際の麻痺付与率は60%になる?)
🔴アースパイクsLv2
確率でスタンを与える
(※ステータスSTRにより発生率増加)
🔴ロッドマスタリsLv4
Lv440の時、杖を装備しているなら
MATK+670
MATK+9%
MDEF+250
🔴キャストバリアsLv3
詠唱モーション中に受ける
全てのダメージを軽減する
詠唱防御+40%
🔴アースクエイクsLv1
大魔法
DEX256なら-3秒で最速
確率で麻痺かスタンを与える
(※発生確率は低い?)
🔴ファイアストームsLv1
大魔法
詠唱時間-140%で最速
確率で発火を与える
🔴トールハンマーsLv1
大魔法
-2.5秒で最速
確率で暗闇を与える
🔴ブリザードsLv1
大魔法
詠唱時間-100%・-2秒で最速
確率で凍結を与える
🔴スペルバーストsLv4
スペルバースト率+40%
ステータスCRT10につき
スペルバースト率+1%
(※CRT476なら
スペルバースト率+47%)
スペルバースト時のヘイトは
かなり高くなる傾向にある?
🔴スペルブースト(※ペットスキル)
消費MP+100%に増加する
DEX476の時、44秒間
Lv440の時
MATK+440
MATK+40%
🔴ジョブマスターsLv1
INT・DEX+6
🔴マナストックsLv2
使うとアイコンが出る
1回だけで最大ストックとなる
(※最大ストック60)
次に使う大魔法の威力を
増加させる
(※×1.5補正)
最大ストック60の時にのみ
敵のMDEFの50%を
基礎ダメージ計算後に加算?
(※つまり敵の硬化時に
大きな効果がある)
🔴ミラージュsLv1
-5秒で最速(かなり長め)
詠唱時間-25%
大体1発で死ぬような大ダメージを
食らった場合に限りHP1残る
(※1度発動すると以降30秒ほど
発動しない)
🔴エグリゴリsLv1
強襲バフを受けるスキル
(※マナウェーブとバンダースナッチ)
により、必ず強襲を受けるようになる
強襲バフを受けるスキルを使うたびに
継続時間が60秒減っていく
スキルデリ以外でエグリゴリが切れると
自動的に再発動されたエグリゴリにより
ゼロ・レイとインペリアルレイが
ダメージ倍率補正を受ける
(×1.5補正)
強襲バフは基本的に
MATK+15%
無魔法威力+350%
なんらかのスキルを使用するたびに
MATK-5%・無魔法威力-88%の
マイナス補正を受ける
ことである。ただし
マルチキャスト発動中に限り
インペリアルレイ・ゼロに限り
ゼロ・レイ使用による
マイナス補正は1度だけ行われない
そのため
火力が減衰せずに
ゼロ・レイ⇒
インペリアルレイ・ゼロへと
繋げられる
(※非常にややこしい…)
🔴バンダースナッチsLv1
DEX300で最速
エグリゴリ中
近転移もしくは遠転移する
近転移の場合
MP20%回復
(※エグリゴリ中1発目だけ)
強襲バフを受ける(※6秒間)
マナウェーブと同じく
エグリゴリの継続時間を60秒短縮する
エルダーキャスト装備時
バンダースナッチsLv2となる
(※強襲バフは7秒間および
MATK+20%
無魔法威力+370%となる)
🔴ゼロ・レイsLv1
大魔法に近い扱いだが
大魔法とは違い
マナストックの影響を受けない
詠唱が無い
消費MPは
最大MPの15%が固定
(※補正の影響を受けない)
最大MPの25%が可変
(※補正の影響を受ける)
導きの魔杖を装備した時
ゼロ・レイsLv2へ
(※固定MP消費30%および
可変MP消費25%)
🔴インペリアルレイsLv2
詠唱時間-140%・-3秒で最速
事前に使った大魔法によって
種類が変わる(※ゼロ・レイ含む)
事前に(※直前でなくてもOK)
ゼロ・レイを使った場合
最大MPの30%以下で
使用した場合に限り
無魔法扱い?の
インペリアルレイ・ゼロに変化する
強襲中に
ゼロ・レイと
インペリアルレイ・ゼロの
発動に成功した場合
循環バフを受ける(※MATK+20%)
🔴マルチキャストsLv1
使用すると多重詠唱バフを受ける
詠唱時間+100%されてしまう
常に大魔法の発動数が倍になる
詠唱時間を短くするほど
火力は落ちていくが
詠唱時間-109%以下なら下がらない
-179%以下の時にダメージ-10%
-220%以下でダメージ-20%
-221%以上ならダメージ-30%
🔴エクシードsLv1
パッシブスキル
(※マルチキャスト使用による
多重詠唱バフに依存する)
多重詠唱バフを受けてない場合
大魔法の詠唱は最速になる
多重詠唱バフを受けている場合
大魔法3発目ごとに発動数が倍になる
(※元々倍なので、その倍
つまり4発を一気に打ち込む)
【ビショップスキル暗記するべきこと】
🔴フェイスsLv4
ホーリーライトか
ネメシスか
ホーリースパイクを使うと
信仰バフを受ける
(※ヒール回復+100%・異常耐性増加)
HP+900
オートスキル発動+12%
🔴バイアスサージsLv1
信仰バフを消去して
弱めの光属性魔法ダメージを与え
さらに自身と周囲の
パーティメンバーに対し
かなり強力な
HP回復を行い(※蘇生可能)
さらに復活疲労or復活不可の
継続時間を5秒短縮する
断罪力が高いほど回復量も多い
射程はブライトヒールとほぼ同じ
🔴ヒールsLv3
ヒール量は大体MATKに600足してから
それを2倍にして
それにヒール回復やヒール受け補正を
かけた数値
射程はかなり長く
なんと敵ヘイトの範囲外から届く
ヘイトは高め
🔴イージスsLv3
魔法耐性+50%
2018年ごろのバランス調整で
パッシブ化された
🔴リザレクションsLv3
DEX476なら大体-6.5秒ほどで最速
復活時HPの70%回復
使用すると復活疲労バフ30秒増加
(※60秒を超えた時
復活不可バフ30秒に変わり
リザ使用不可)
バイアスサージを使用したり
レリンキッシュの発動に成功すると
復活疲労or復活不可の時間が
5秒短縮される
スキルデリートとマップ移動で
復活不可バフは消える
🔴ディヴァインブレスsLv2
3秒ごとにHP・MP回復
全ステータス+3
🔴プリエールsLv4
MATK+20%
MP+20%
🔴ジャッジメントsLv1
時間経過や
ホーリーライトか
ネメシスか
ホーリースパイクによって
断罪力%ゲージを
蓄えられるようになる
🔴ネメシスsLv1
ボスに対する
ダメージ減衰(×0.25)が撤廃された
使用すると断罪力20%が増加
確率でスタン・麻痺・暗闇・発火を与える
🔴レリンキッシュsLv1
ネメシスにより
スタン・麻痺・暗闇・発火を与えた時
パーティメンバー全員が
神罰バフ(※20秒間)を受ける
(※魔法ダメージ×
{1.03の
スタン・麻痺・暗闇・発火の
数の累乗}
(※つまり麻痺暗闇発火状態なら
1.03×1.03×1.03で
魔法ダメージは1.27倍となる)
発動するたびに
復活疲労or復活不可バフが
5秒短縮される
発動率はかなり高い
🔴サンクチュアリsLv3
最大HPの10%を消費して使用する
自身を含む周囲のパーティメンバーに
範囲軽減+30%
🔴リスパルミオsLv2
最終的なMP消費の
そのさらに0.6倍にする
🔴リベレイションs1
DEX476の時
大体-7.5秒ほどで最速
ジョブボーナスを2倍にする
🔴クイックsLv2
継続時間は90秒(※表示は2分)
スキルディレイ-2秒
詠唱時間-60%
MP消費は固定
🔴ブライトヒールsLv1
ヒール量はMATKの3倍に800を足して
ヒール回復やヒール受け補正を
掛けた数値
断罪力が高いほど回復量も多い
状態異常解除性能があり
毒・麻痺・暗闇を解除
さらに断罪力が10%以上なら
断罪力10%を消費し
発火・凍結も解除
(※出血・眩暈も解除?)
ヘイトはヒールとあまり変わらない
射程はけっこう短く
多くのボスの攻撃の範囲内に入る
🔴リヒターsLv1
敵を闇属性に変えるが
ボス・レアモブには無効
🔴ホーリースパイクsLv1
効果時間30秒
3秒ごとに継続ダメージ
使用時、断罪力20%が増加
断罪力を消費することなく
断罪力の補正がかかる
(※断罪力100%なら1.5倍)
大体ネメシスの半分ほどのダメージ?
1度使用すると
消えるまで再使用不可
🔴ゴッデスブレスsLv1
詠唱時間は1秒に固定
MP消費補正の影響を受けない
全ての最高レベルの補助スキルを
自身含めたパーティメンバーにかける
補助スキルの内容は
クイック
リスパルミオ
プリエール
サンクチュアリ
ディヴァインブレス
リベレイション
リザレクション
である
(※イージスはかからない)