【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
【文学、古典に関する質問 】
杞憂の現代語訳を教えてください
題名通りです。
お願いします
質問日時:2009/6/4 23:41:25.
解決日時:2009/6/19 03:37:18.
回答数:2.
【閲覧数】:1162
ソーシャルブックマークへ投稿:Yahoo!ブックマークへ投稿はてなブックマークへ投稿(ソーシャルブックマークとは)..ベストアンサーに選ばれた回答■■■■さん
これでいかがでしょうか。
[杞憂/『列子』]
【原文】
杞國、有人憂天地崩墜、
身亡所寄、廢寢食者。
又有憂彼之所憂者。
因徃曉之曰、
天積氣耳、亡處亡氣。
若屈伸呼吸、終日在天中行止。奈何憂崩墜乎。
其人曰、天果積氣、
日月星宿不當墜耶。
曉之者曰、
日月星宿亦積氣中之有光耀者。
只使墜、亦不能有所中傷。
其人曰、奈地壞何。
曉者曰、地積塊耳。
充塞四虚、亡處亡塊。
若躇歩跐蹈、終日在地上行止。
奈何憂其壞。
其人舍然大喜、
曉之者亦舍然大喜。
【書き下し文】
杞(き)の国に、人の天地の崩墜(ほうつい)して、
身寄する所亡きを憂え、
寝食(しんしょく)を廃する者有り。
又彼の憂うる所を憂うる者有り。
因(よ)って往(ゆ)きて之を暁(さと)して曰く、
天は積気(せっき)のみ、処(ところ)として気亡きは亡し。
屈伸(くっしん)呼吸(こきゅう)の若きは、
終日(しゅうじつ)天中(てんちゅう)に在りて行止(こうし)す。
奈何(いかん)ぞ崩墜(ほうつい)を憂えんやと。
其の人曰く、天果たして積気(せっき)ならば、
日月(じつげつ)星宿(せいしゅく)は当(まさ)に墜(お)つべからざるかと。
之を暁(さと)す者曰く、
日月(じつげつ)星宿(せいしゅく)も亦(また)
積気中(せっきちゅう)の光耀(こうよう)有る者なり。
只(たとい)墜(お)ちしむるも、
亦(また)中(あた)り傷(やぶ)る所有る能(あた)わじと。
其の人曰く、地の壊(くず)るるを奈何(いかん)せんと。
暁(さと)す者曰く、地は積塊(せっかい)のみ。
四虚(しきょ)に充塞(じゅうそく)し、
処(ところ)として塊(かたまり)亡きは亡し。
躇歩(ちょほ)跐蹈(しとう)するが若(ごと)きは、
終日(しゅうじつ)地上に在(あ)りて行止(こうし)す。
奈何(いかん)ぞ其の壊(くず)るるを憂(うれ)えんと。
其の人舎然(せきぜん)として大いに喜び、
之(これ)を暁(さと)す者も亦(また)
舎然(せきぜん)として大いに喜ぶ。
【現代語訳】
杞国(周の時代に河南省開封の近くにあった国)にある人がいた。
その人は、もしも、天地が崩壊したならば、
身の寄せ所がなくなってしまうと、
そればかりが心配で夜の目も見ず、飯ものどを通らなかった。
一方その人の心配しているのを心配する人があった。
そこで出かけていって言いきかせたのである。
「天は空気が積もっただけなんだ。
空気のない所なんてありゃしないよ。
からだの屈げ伸ばしだっていつも天の中でやってるんだから、
どうして天が崩れ落ちるなんて心配するんだね?」
「天がほんとに空気の積もったもんなら、
日月宿星なんて、
落ちてくるんじゃないかね?」
「日月宿星というものもやはり、
積もった空気の中を輝いているもので、
落ちてきたにしても、
中って怪我をさせることなんかないよ。」
「どうして大地は壊れないんだね?」
「大地は土くれが積もっただけなんだ。
それが四方にみちみちて、
土くれのない所なんかない。
とんだってはねたって、
いつも地上でやっているじゃないか。
なぜ大地が壊れるのを心配するのかね?」
そこで、はじめに心配していた人は胸がさっぱりしてたいそう喜び、
言いきかせた方の人も気がはれて非常に喜んだ。
この寓話から、
無用の心配をすること、取り越し苦労をすることを「杞憂」といい、
それをたとえて「杞人(きじん)の憂い」「杞人天を憂う」などともいいます。
.
【.この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!】
この質問・回答は役に立ちましたか?はいいいえ.お役立ち度:6人中 5人が役に立つと評価しています。
「永訣の朝」の現代語訳 宮沢賢治の「永訣の朝」全文の現代語訳を教えてください
大鏡の道真左遷の現代語訳がのっているサイトを教えてください!!
古典の質問ですが大和物語の姨捨の現代語訳を教えてください
「俳句」と「川柳」の違い
「終止形」と「連体形」の違い
「和歌」と「短歌」の違い
[カテゴリ:文学、古典]
和漢文の読み方を教えてください。「非直指雪舟元信二子而謂也。」①直ちに雪舟・元...
梅雨晴れやのやのような字のことを何と言うか?三字で答えなさいまたABの句の中か...
梅雨晴れと同じ季節を示す季語としてふさわしいものはどれですか?五月雨 台風 キ...
[カテゴリ:文学、古典]
【出典】=【文学、古典に関する質問 】
google【検索の達人 中村惇夫 杞憂】の検索結果 5 件=2010-2-3
1位
2009年11月06日のブログ|検索のブログ2009年11月6日 ... 金閣寺 炎上 司馬遼太郎 三島由紀夫 検索の達人 中村惇夫 |検索のブログ2009年9月25日 ... 検索の達人 高大連携情報誌 進路指導版 - 10月20日高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】 高校生 . ...
ameblo.jp/shirabemono2000/day-20091106.html - キャッシュ -
2位
2008年7月 - 【マスコミ業界】への道-問題=調べもの新聞編集室 中村惇夫 【月島:①~⑩】 月島 の検索結果 約 747万 件中 1 - 10 件目 スポンサーリンク 月島の住宅情報毎日更新! ...... 杞憂 牛耳を執る 疑心暗鬼を生ず 曲学阿世 漁夫の利 金城湯池 [編集] く愚公山を移す 国の宝は徳に在りて険に在らず [編集] け鶏口牛後 ..... 【大学 留学生の多い大学:①~⑩】 の検索結果 約 13万3000 件 ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/ ...
210.165.9.64/shirabemono2006/m/200807 - キャッシュ -
3位
故事成語の一覧 - 【マスコミ業界】への道-問題=ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/ 高大連携情報誌「大学受験ニュース」 〈故事成語の一覧・ハーバード大・東大・早大・慶大・学生街・図書館・サークル〉 調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫. Wiktionary:故事成語の一覧 ...
210.165.9.64/shirabemono2006/e/ec8f12b7c648f678700e93fe9fc729ad -
210.165.9.64 のその他の検索結果を表示する
4位
検索の達人検索の達人 一覧の一覧. ... 図書館 - Blog Keyword Visualizer高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】 高大連携情報誌 進路指導室版 中村惇夫 の検索結果 約 55 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒) 1【検索・ランキング:?〜? ...
ny180717.blog120.fc2.com/page-31.html - キャッシュ -
5位
検索の達人 検索の達人 ※【6位】=【高大連携情報誌 高校生新聞(大学受験ニュース . - 6 回閲覧 - 10月20日2009年9月22日 . 【高大連携情報誌 高校生新聞(大学受験ニュース)編集長 中村惇夫】 【236-0038神奈川県横浜市金沢区六浦 ..... 新聞 大学受験情報誌 年3回 ...
ny180717.blog120.fc2.com/page-11.html - キャッシュ -
最も的確な結果を表示するために、上の5件と似たページは除外されています。
【マスコミ業界】への道-問題=■■①新聞②出版③テレビ④広告⇒①新聞:NIE(新聞博物館)・大学新聞 ②出版:[論壇・文藝・読書情報誌]故事成語の一覧
2008-07-23 15:01:21 | 雑誌ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
〈故事成語の一覧・ハーバード大・東大・早大・慶大・学生街・図書館・サークル〉
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫
Wiktionary:故事成語の一覧
故事成語の一覧
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ ゐ ゑ
[編集] あ
①■は■より■でて■より■し
悪事千里を走る
中らずと雖も遠からず
圧巻
②■に■りて■を■く
過ちては則ち改むるに憚る事勿れ
晏子之御
暗中模索
[編集] い
唯唯諾諾
意気軒昂
懿公の鶴
③■に■ぎ■れに■す
石に立つ矢
石を射て羽を飲む
石を浮かせ木を沈む
④■■■りて■■を■る
一炊の夢
一字千金
一日千秋
一陽来復
一蓮託生
一を聞きて以って十を知る
一挙両得
一刻千金
⑤■■■■って■■■る
一寸光陰
一物全体
一旦の功、万世の功
一朝一夕
一敗、地に塗る
一辺倒
命長ければ辱多し
井の中の蛙
井の中の蛙大海を知らず
葦編三絶
曰く言い難し
いわゆる忠は不忠、いわゆる賢は不賢なり
殷鑑遠からず
[編集] う
魚を得て筌を忘る
烏合の衆
右翼すでに成り、動かし難し
恨み骨髄に入る
雲泥の差
[編集] え
役夫の夢
遠交近攻
⑥■■■くんぞ■■の■を■らんや
遠水は近火を救わず
[編集] お
王侯将相なんぞ種あらんや
温故知新
[編集] か
膾炙
⑦■より■めよ
骸骨を乞う
鼎の軽重を問う
臥薪嘗胆
合従連衡
我に似せる者は生き、我を象る者は死す
彼、とって代わるべきなり
画竜点睛
華を務めて根を絶つ
雁書
邯鄲の夢
完璧
⑧■■の■わり
[編集] き
奇貨おくべし
疑行は名なく、疑事は功なし
杞憂
牛耳を執る
疑心暗鬼を生ず
曲学阿世
漁夫の利
金城湯池
[編集] く
愚公山を移す
国の宝は徳に在りて険に在らず
[編集] け
鶏口牛後
傾国
鶏鳴狗盗
蛍雪
逆鱗
乾坤一擲
玄孫の孫を何となす
捲土重来
剣は一人の敵なり、学ぶに足らず
[編集] こ
紅一点
狡兎死して走狗烹らる
呉越同舟
国士無双
⑨■■に■らずんば■■を■ず
五十歩百歩
琴柱に膠して瑟を鼓す
[編集] さ
塞翁が馬
⑩■んずれば■を■す
左袒
三顧の礼
三寸の舌をもって百万の師よりも彊し
三人これを疑えば、その母も懼る
三人、市虎をなす
[編集] し
歯牙に懸けず
七歩の才
四面楚歌
衆人みな酔いて、われ独り醒む
酒池肉林
弱冠
守株
食指が動く
助長
出藍の誉れ
親仁善隣
人間万事塞翁が馬
[編集] す
水魚の交わり
推敲
⑪■ぎたるは■ばざるがごとし
杜撰
[編集] せ
掣肘
折檻
⑫■■の■も■■から
[編集] そ
糟糠の妻
宋襄の仁
滄桑の変
双璧
草莽
[編集] た
太公望
蛇足
多多益々弁ず
⑬■■の■い
[編集] ち
近くの者悦べば、遠くの者もきたる
朝三暮四
[編集] つ
⑭■を■めて■を■す
[編集] て
鼎立
[編集] と
登竜門
徳をもって隣となす
虎を描きて狗に類す
[編集] な
内柔外剛
泣いて馬謖を斬る
⑮■かず■ばず
[編集] に
鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん
[編集] ぬ
[編集] ね
拈華微笑
[編集] の
嚢中の錘
[編集] は
背水の陣
白眉
⑯■■の■い
白楽天
破天荒
[編集] ひ
顰みに効う
髀肉の嘆
比翼連理
⑰■■から■
[編集] ふ
⑱■■■に■らず
刎頚の交わり
[編集] へ
辟易
[編集] ほ
鳳凰は燕雀と群をなさず
傍若無人
墨守
[編集] ま
⑲■を■くして■る
まさに断ずべくして断ざれば、かえってその乱を受く
豆を煮るに萁を焼く
満を持す
[編集] み
水清ければ魚棲まず
水清ければ大魚なし
水は方円の器に随う
三日天下
[編集] む
矛盾
[編集] め
明鏡止水
面壁九年
[編集] も
孟母三遷
孟母断機
門前市を成す
[編集] や
野心
病膏肓にいる
夜郎自大
[編集] ゆ
⑳■く■は■わず■たる■は■まず
[編集] よ
佯狂
羊頭狗肉
羊頭を懸げて狗肉を売る
楊布の狗
[編集] ら
洛陽の紙価を貴む
濫觴
[編集] り
臨池
李下に冠を正さず
流言蜚語
竜頭蛇尾
梁上の君子
遼東の豕
良薬は口に苦し
両雄並び立たず
[編集] る
[編集] れ
[編集] ろ
壟断
隴を得て蜀を望む
六十にして耳順う
[編集] わ
和光同塵
禍は口より生ず
禍転じて福と為す
[編集] ゐ
[編集] ゑ
"http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E6%95%85%E4%BA%8B%E6%88%90%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 故事成語 | 一覧
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
〈故事成語の一覧・ハーバード大・東大・早大・慶大・学生街・図書館・サークル〉
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫
Wiktionary:故事成語の一覧
故事成語の一覧
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ ゐ ゑ
[編集] あ
青は藍より出でて藍より青し
悪事千里を走る
中らずと雖も遠からず
圧巻
羮に懲りて膾を吹く
過ちては則ち改むるに憚る事勿れ
晏子之御
暗中模索
[編集] い
唯唯諾諾
意気軒昂
懿公の鶴
石に漱ぎ流れに枕す
石に立つ矢
石を射て羽を飲む
石を浮かせ木を沈む
衣食足りて礼節を知る
一炊の夢
一字千金
一日千秋
一陽来復
一蓮託生
一を聞きて以って十を知る
一挙両得
一刻千金
一将功成って万骨枯る
一寸光陰
一物全体
一旦の功、万世の功
一朝一夕
一敗、地に塗る
一辺倒
命長ければ辱多し
井の中の蛙
井の中の蛙大海を知らず
葦編三絶
曰く言い難し
いわゆる忠は不忠、いわゆる賢は不賢なり
殷鑑遠からず
[編集] う
魚を得て筌を忘る
烏合の衆
右翼すでに成り、動かし難し
恨み骨髄に入る
雲泥の差
[編集] え
役夫の夢
遠交近攻
燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや
遠水は近火を救わず
[編集] お
王侯将相なんぞ種あらんや
温故知新
[編集] か
膾炙
隗より始めよ
骸骨を乞う
鼎の軽重を問う
臥薪嘗胆
合従連衡
我に似せる者は生き、我を象る者は死す
彼、とって代わるべきなり
画竜点睛
華を務めて根を絶つ
雁書
邯鄲の夢
完璧
管鮑の交わり
[編集] き
奇貨おくべし
疑行は名なく、疑事は功なし
杞憂
牛耳を執る
疑心暗鬼を生ず
曲学阿世
漁夫の利
金城湯池
[編集] く
愚公山を移す
国の宝は徳に在りて険に在らず
[編集] け
鶏口牛後
傾国
鶏鳴狗盗
蛍雪
逆鱗
乾坤一擲
玄孫の孫を何となす
捲土重来
剣は一人の敵なり、学ぶに足らず
[編集] こ
紅一点
狡兎死して走狗烹らる
呉越同舟
国士無双
虎穴に入らずんば虎子を得ず
五十歩百歩
琴柱に膠して瑟を鼓す
[編集] さ
塞翁が馬
先んずれば人を制す
左袒
三顧の礼
三寸の舌をもって百万の師よりも彊し
三人これを疑えば、その母も懼る
三人、市虎をなす
[編集] し
歯牙に懸けず
七歩の才
四面楚歌
衆人みな酔いて、われ独り醒む
酒池肉林
弱冠
守株
食指が動く
助長
出藍の誉れ
親仁善隣
人間万事塞翁が馬
[編集] す
水魚の交わり
推敲
過ぎたるは及ばざるがごとし
杜撰
[編集] せ
掣肘
折檻
千里の道も一歩から
[編集] そ
糟糠の妻
宋襄の仁
滄桑の変
双璧
草莽
[編集] た
太公望
蛇足
多多益々弁ず
断腸の思い
[編集] ち
近くの者悦べば、遠くの者もきたる
朝三暮四
[編集] つ
角を矯めて牛を殺す
[編集] て
鼎立
[編集] と
登竜門
徳をもって隣となす
虎を描きて狗に類す
[編集] な
内柔外剛
泣いて馬謖を斬る
鳴かず飛ばず
[編集] に
鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん
[編集] ぬ
[編集] ね
拈華微笑
[編集] の
嚢中の錘
[編集] は
背水の陣
白眉
破竹の勢い
白楽天
破天荒
[編集] ひ
顰みに効う
髀肉の嘆
比翼連理
瓢箪から駒
[編集] ふ
覆水盆に返らず
刎頚の交わり
[編集] へ
辟易
[編集] ほ
鳳凰は燕雀と群をなさず
傍若無人
墨守
[編集] ま
枕を高くして寝る
まさに断ずべくして断ざれば、かえってその乱を受く
豆を煮るに萁を焼く
満を持す
[編集] み
水清ければ魚棲まず
水清ければ大魚なし
水は方円の器に随う
三日天下
[編集] む
矛盾
[編集] め
明鏡止水
面壁九年
[編集] も
孟母三遷
孟母断機
門前市を成す
[編集] や
野心
病膏肓にいる
夜郎自大
[編集] ゆ
往く者は追わず来たる者は拒まず
[編集] よ
佯狂
羊頭狗肉
羊頭を懸げて狗肉を売る
楊布の狗
[編集] ら
洛陽の紙価を貴む
濫觴
[編集] り
臨池
李下に冠を正さず
流言蜚語
竜頭蛇尾
梁上の君子
遼東の豕
良薬は口に苦し
両雄並び立たず
[編集] る
[編集] れ
[編集] ろ
壟断
隴を得て蜀を望む
六十にして耳順う
[編集] わ
和光同塵
禍は口より生ず
禍転じて福と為す
[編集] ゐ
[編集] ゑ
"http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E6%95%85%E4%BA%8B%E6%88%90%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 故事成語 | 一覧
自己紹介
横浜市立小学校⇒私立中学校(逗子)⇒神奈川県立高校(横浜)⇒私立大学(東京都) [雑誌社]→[学習塾]→[ポータルサイト・調べものドットコム ]
携帯
URLをメールで送信
最新記事
横浜中華街 中国人人口は■000人を超える
【図書館情報学テキストシリーズⅡ 図書館概論】
======== 東京農工大学メールマガジン 第30号 ==== 2009.01.2
【検索の達人 世田谷線 大学】 の検索結果 約 1万2900 件
【受験ガイド > 大学受験ガイド > 日本の大学受験ガイド】
高校生クイズ 政治家への道 【松下政経塾】
【地元の店】【逗子】 附:【神奈川県教育委員会+日本の大学一覧
【能見台駅】イトーヨーカドー 横浜中学校・高等学校 ロイヤルホスト
[私立大学 学部 学科名 日程 ランキング (出典:駿台予備校)
【軍艦島:①~⑩】
Weblog(7)
【■■■ ランキング】①~⑩(25)
蛍雪時代(3)
受験参考書[大・高・中](2)
2009年度版 大学受験情報 (6)
大学新聞[高校新聞](2)
雑誌(4)
全国紙・ブロック・地方(2)
自民・民主・社会新報・公明・赤旗(0)
週刊誌[朝日・読売・毎日・産経](0)
図書館:(3)
【図書目録---旺文社・岩波・新潮・角川・(3)
予備校・塾(1)
青春と読書・ちくま・本・図書・本の窓・波(0)
日経MJ・新聞ダイジェスト・宝島(0)
【大学サークル紙】(0)
文藝春秋・オール読物(3)
宣伝会議:マスコミ電話帳・創(0)
論座・諸君・世界・中央公論・(0)
文学界・新潮・群像・すばる・文藝(5)
俳句・短歌・ダ(1)
【大学出版】東大・京大・早大・慶大・法大(1)
ログイン
編集画面にログイン
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
【文学、古典に関する質問 】
杞憂の現代語訳を教えてください
題名通りです。
お願いします
質問日時:2009/6/4 23:41:25.
解決日時:2009/6/19 03:37:18.
回答数:2.
【閲覧数】:1162
ソーシャルブックマークへ投稿:Yahoo!ブックマークへ投稿はてなブックマークへ投稿(ソーシャルブックマークとは)..ベストアンサーに選ばれた回答■■■■さん
これでいかがでしょうか。
[杞憂/『列子』]
【原文】
杞國、有人憂天地崩墜、
身亡所寄、廢寢食者。
又有憂彼之所憂者。
因徃曉之曰、
天積氣耳、亡處亡氣。
若屈伸呼吸、終日在天中行止。奈何憂崩墜乎。
其人曰、天果積氣、
日月星宿不當墜耶。
曉之者曰、
日月星宿亦積氣中之有光耀者。
只使墜、亦不能有所中傷。
其人曰、奈地壞何。
曉者曰、地積塊耳。
充塞四虚、亡處亡塊。
若躇歩跐蹈、終日在地上行止。
奈何憂其壞。
其人舍然大喜、
曉之者亦舍然大喜。
【書き下し文】
杞(き)の国に、人の天地の崩墜(ほうつい)して、
身寄する所亡きを憂え、
寝食(しんしょく)を廃する者有り。
又彼の憂うる所を憂うる者有り。
因(よ)って往(ゆ)きて之を暁(さと)して曰く、
天は積気(せっき)のみ、処(ところ)として気亡きは亡し。
屈伸(くっしん)呼吸(こきゅう)の若きは、
終日(しゅうじつ)天中(てんちゅう)に在りて行止(こうし)す。
奈何(いかん)ぞ崩墜(ほうつい)を憂えんやと。
其の人曰く、天果たして積気(せっき)ならば、
日月(じつげつ)星宿(せいしゅく)は当(まさ)に墜(お)つべからざるかと。
之を暁(さと)す者曰く、
日月(じつげつ)星宿(せいしゅく)も亦(また)
積気中(せっきちゅう)の光耀(こうよう)有る者なり。
只(たとい)墜(お)ちしむるも、
亦(また)中(あた)り傷(やぶ)る所有る能(あた)わじと。
其の人曰く、地の壊(くず)るるを奈何(いかん)せんと。
暁(さと)す者曰く、地は積塊(せっかい)のみ。
四虚(しきょ)に充塞(じゅうそく)し、
処(ところ)として塊(かたまり)亡きは亡し。
躇歩(ちょほ)跐蹈(しとう)するが若(ごと)きは、
終日(しゅうじつ)地上に在(あ)りて行止(こうし)す。
奈何(いかん)ぞ其の壊(くず)るるを憂(うれ)えんと。
其の人舎然(せきぜん)として大いに喜び、
之(これ)を暁(さと)す者も亦(また)
舎然(せきぜん)として大いに喜ぶ。
【現代語訳】
杞国(周の時代に河南省開封の近くにあった国)にある人がいた。
その人は、もしも、天地が崩壊したならば、
身の寄せ所がなくなってしまうと、
そればかりが心配で夜の目も見ず、飯ものどを通らなかった。
一方その人の心配しているのを心配する人があった。
そこで出かけていって言いきかせたのである。
「天は空気が積もっただけなんだ。
空気のない所なんてありゃしないよ。
からだの屈げ伸ばしだっていつも天の中でやってるんだから、
どうして天が崩れ落ちるなんて心配するんだね?」
「天がほんとに空気の積もったもんなら、
日月宿星なんて、
落ちてくるんじゃないかね?」
「日月宿星というものもやはり、
積もった空気の中を輝いているもので、
落ちてきたにしても、
中って怪我をさせることなんかないよ。」
「どうして大地は壊れないんだね?」
「大地は土くれが積もっただけなんだ。
それが四方にみちみちて、
土くれのない所なんかない。
とんだってはねたって、
いつも地上でやっているじゃないか。
なぜ大地が壊れるのを心配するのかね?」
そこで、はじめに心配していた人は胸がさっぱりしてたいそう喜び、
言いきかせた方の人も気がはれて非常に喜んだ。
この寓話から、
無用の心配をすること、取り越し苦労をすることを「杞憂」といい、
それをたとえて「杞人(きじん)の憂い」「杞人天を憂う」などともいいます。
.
【.この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!】
この質問・回答は役に立ちましたか?はいいいえ.お役立ち度:6人中 5人が役に立つと評価しています。
「永訣の朝」の現代語訳 宮沢賢治の「永訣の朝」全文の現代語訳を教えてください
大鏡の道真左遷の現代語訳がのっているサイトを教えてください!!
古典の質問ですが大和物語の姨捨の現代語訳を教えてください
「俳句」と「川柳」の違い
「終止形」と「連体形」の違い
「和歌」と「短歌」の違い
[カテゴリ:文学、古典]
和漢文の読み方を教えてください。「非直指雪舟元信二子而謂也。」①直ちに雪舟・元...
梅雨晴れやのやのような字のことを何と言うか?三字で答えなさいまたABの句の中か...
梅雨晴れと同じ季節を示す季語としてふさわしいものはどれですか?五月雨 台風 キ...
[カテゴリ:文学、古典]
【出典】=【文学、古典に関する質問 】
google【検索の達人 中村惇夫 杞憂】の検索結果 5 件=2010-2-3
1位
2009年11月06日のブログ|検索のブログ2009年11月6日 ... 金閣寺 炎上 司馬遼太郎 三島由紀夫 検索の達人 中村惇夫 |検索のブログ2009年9月25日 ... 検索の達人 高大連携情報誌 進路指導版 - 10月20日高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】 高校生 . ...
ameblo.jp/shirabemono2000/day-20091106.html - キャッシュ -
2位
2008年7月 - 【マスコミ業界】への道-問題=調べもの新聞編集室 中村惇夫 【月島:①~⑩】 月島 の検索結果 約 747万 件中 1 - 10 件目 スポンサーリンク 月島の住宅情報毎日更新! ...... 杞憂 牛耳を執る 疑心暗鬼を生ず 曲学阿世 漁夫の利 金城湯池 [編集] く愚公山を移す 国の宝は徳に在りて険に在らず [編集] け鶏口牛後 ..... 【大学 留学生の多い大学:①~⑩】 の検索結果 約 13万3000 件 ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/ ...
210.165.9.64/shirabemono2006/m/200807 - キャッシュ -
3位
故事成語の一覧 - 【マスコミ業界】への道-問題=ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/ 高大連携情報誌「大学受験ニュース」 〈故事成語の一覧・ハーバード大・東大・早大・慶大・学生街・図書館・サークル〉 調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫. Wiktionary:故事成語の一覧 ...
210.165.9.64/shirabemono2006/e/ec8f12b7c648f678700e93fe9fc729ad -
210.165.9.64 のその他の検索結果を表示する
4位
検索の達人検索の達人 一覧の一覧. ... 図書館 - Blog Keyword Visualizer高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】 高大連携情報誌 進路指導室版 中村惇夫 の検索結果 約 55 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒) 1【検索・ランキング:?〜? ...
ny180717.blog120.fc2.com/page-31.html - キャッシュ -
5位
検索の達人 検索の達人 ※【6位】=【高大連携情報誌 高校生新聞(大学受験ニュース . - 6 回閲覧 - 10月20日2009年9月22日 . 【高大連携情報誌 高校生新聞(大学受験ニュース)編集長 中村惇夫】 【236-0038神奈川県横浜市金沢区六浦 ..... 新聞 大学受験情報誌 年3回 ...
ny180717.blog120.fc2.com/page-11.html - キャッシュ -
最も的確な結果を表示するために、上の5件と似たページは除外されています。
【マスコミ業界】への道-問題=■■①新聞②出版③テレビ④広告⇒①新聞:NIE(新聞博物館)・大学新聞 ②出版:[論壇・文藝・読書情報誌]故事成語の一覧
2008-07-23 15:01:21 | 雑誌ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
〈故事成語の一覧・ハーバード大・東大・早大・慶大・学生街・図書館・サークル〉
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫
Wiktionary:故事成語の一覧
故事成語の一覧
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ ゐ ゑ
[編集] あ
①■は■より■でて■より■し
悪事千里を走る
中らずと雖も遠からず
圧巻
②■に■りて■を■く
過ちては則ち改むるに憚る事勿れ
晏子之御
暗中模索
[編集] い
唯唯諾諾
意気軒昂
懿公の鶴
③■に■ぎ■れに■す
石に立つ矢
石を射て羽を飲む
石を浮かせ木を沈む
④■■■りて■■を■る
一炊の夢
一字千金
一日千秋
一陽来復
一蓮託生
一を聞きて以って十を知る
一挙両得
一刻千金
⑤■■■■って■■■る
一寸光陰
一物全体
一旦の功、万世の功
一朝一夕
一敗、地に塗る
一辺倒
命長ければ辱多し
井の中の蛙
井の中の蛙大海を知らず
葦編三絶
曰く言い難し
いわゆる忠は不忠、いわゆる賢は不賢なり
殷鑑遠からず
[編集] う
魚を得て筌を忘る
烏合の衆
右翼すでに成り、動かし難し
恨み骨髄に入る
雲泥の差
[編集] え
役夫の夢
遠交近攻
⑥■■■くんぞ■■の■を■らんや
遠水は近火を救わず
[編集] お
王侯将相なんぞ種あらんや
温故知新
[編集] か
膾炙
⑦■より■めよ
骸骨を乞う
鼎の軽重を問う
臥薪嘗胆
合従連衡
我に似せる者は生き、我を象る者は死す
彼、とって代わるべきなり
画竜点睛
華を務めて根を絶つ
雁書
邯鄲の夢
完璧
⑧■■の■わり
[編集] き
奇貨おくべし
疑行は名なく、疑事は功なし
杞憂
牛耳を執る
疑心暗鬼を生ず
曲学阿世
漁夫の利
金城湯池
[編集] く
愚公山を移す
国の宝は徳に在りて険に在らず
[編集] け
鶏口牛後
傾国
鶏鳴狗盗
蛍雪
逆鱗
乾坤一擲
玄孫の孫を何となす
捲土重来
剣は一人の敵なり、学ぶに足らず
[編集] こ
紅一点
狡兎死して走狗烹らる
呉越同舟
国士無双
⑨■■に■らずんば■■を■ず
五十歩百歩
琴柱に膠して瑟を鼓す
[編集] さ
塞翁が馬
⑩■んずれば■を■す
左袒
三顧の礼
三寸の舌をもって百万の師よりも彊し
三人これを疑えば、その母も懼る
三人、市虎をなす
[編集] し
歯牙に懸けず
七歩の才
四面楚歌
衆人みな酔いて、われ独り醒む
酒池肉林
弱冠
守株
食指が動く
助長
出藍の誉れ
親仁善隣
人間万事塞翁が馬
[編集] す
水魚の交わり
推敲
⑪■ぎたるは■ばざるがごとし
杜撰
[編集] せ
掣肘
折檻
⑫■■の■も■■から
[編集] そ
糟糠の妻
宋襄の仁
滄桑の変
双璧
草莽
[編集] た
太公望
蛇足
多多益々弁ず
⑬■■の■い
[編集] ち
近くの者悦べば、遠くの者もきたる
朝三暮四
[編集] つ
⑭■を■めて■を■す
[編集] て
鼎立
[編集] と
登竜門
徳をもって隣となす
虎を描きて狗に類す
[編集] な
内柔外剛
泣いて馬謖を斬る
⑮■かず■ばず
[編集] に
鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん
[編集] ぬ
[編集] ね
拈華微笑
[編集] の
嚢中の錘
[編集] は
背水の陣
白眉
⑯■■の■い
白楽天
破天荒
[編集] ひ
顰みに効う
髀肉の嘆
比翼連理
⑰■■から■
[編集] ふ
⑱■■■に■らず
刎頚の交わり
[編集] へ
辟易
[編集] ほ
鳳凰は燕雀と群をなさず
傍若無人
墨守
[編集] ま
⑲■を■くして■る
まさに断ずべくして断ざれば、かえってその乱を受く
豆を煮るに萁を焼く
満を持す
[編集] み
水清ければ魚棲まず
水清ければ大魚なし
水は方円の器に随う
三日天下
[編集] む
矛盾
[編集] め
明鏡止水
面壁九年
[編集] も
孟母三遷
孟母断機
門前市を成す
[編集] や
野心
病膏肓にいる
夜郎自大
[編集] ゆ
⑳■く■は■わず■たる■は■まず
[編集] よ
佯狂
羊頭狗肉
羊頭を懸げて狗肉を売る
楊布の狗
[編集] ら
洛陽の紙価を貴む
濫觴
[編集] り
臨池
李下に冠を正さず
流言蜚語
竜頭蛇尾
梁上の君子
遼東の豕
良薬は口に苦し
両雄並び立たず
[編集] る
[編集] れ
[編集] ろ
壟断
隴を得て蜀を望む
六十にして耳順う
[編集] わ
和光同塵
禍は口より生ず
禍転じて福と為す
[編集] ゐ
[編集] ゑ
"http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E6%95%85%E4%BA%8B%E6%88%90%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 故事成語 | 一覧
ポータルサイト 検索の達人 http://www.shirabemono.com/
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
〈故事成語の一覧・ハーバード大・東大・早大・慶大・学生街・図書館・サークル〉
調べもの新聞 (高校生新聞) 中村惇夫
Wiktionary:故事成語の一覧
故事成語の一覧
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ ゐ ゑ
[編集] あ
青は藍より出でて藍より青し
悪事千里を走る
中らずと雖も遠からず
圧巻
羮に懲りて膾を吹く
過ちては則ち改むるに憚る事勿れ
晏子之御
暗中模索
[編集] い
唯唯諾諾
意気軒昂
懿公の鶴
石に漱ぎ流れに枕す
石に立つ矢
石を射て羽を飲む
石を浮かせ木を沈む
衣食足りて礼節を知る
一炊の夢
一字千金
一日千秋
一陽来復
一蓮託生
一を聞きて以って十を知る
一挙両得
一刻千金
一将功成って万骨枯る
一寸光陰
一物全体
一旦の功、万世の功
一朝一夕
一敗、地に塗る
一辺倒
命長ければ辱多し
井の中の蛙
井の中の蛙大海を知らず
葦編三絶
曰く言い難し
いわゆる忠は不忠、いわゆる賢は不賢なり
殷鑑遠からず
[編集] う
魚を得て筌を忘る
烏合の衆
右翼すでに成り、動かし難し
恨み骨髄に入る
雲泥の差
[編集] え
役夫の夢
遠交近攻
燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや
遠水は近火を救わず
[編集] お
王侯将相なんぞ種あらんや
温故知新
[編集] か
膾炙
隗より始めよ
骸骨を乞う
鼎の軽重を問う
臥薪嘗胆
合従連衡
我に似せる者は生き、我を象る者は死す
彼、とって代わるべきなり
画竜点睛
華を務めて根を絶つ
雁書
邯鄲の夢
完璧
管鮑の交わり
[編集] き
奇貨おくべし
疑行は名なく、疑事は功なし
杞憂
牛耳を執る
疑心暗鬼を生ず
曲学阿世
漁夫の利
金城湯池
[編集] く
愚公山を移す
国の宝は徳に在りて険に在らず
[編集] け
鶏口牛後
傾国
鶏鳴狗盗
蛍雪
逆鱗
乾坤一擲
玄孫の孫を何となす
捲土重来
剣は一人の敵なり、学ぶに足らず
[編集] こ
紅一点
狡兎死して走狗烹らる
呉越同舟
国士無双
虎穴に入らずんば虎子を得ず
五十歩百歩
琴柱に膠して瑟を鼓す
[編集] さ
塞翁が馬
先んずれば人を制す
左袒
三顧の礼
三寸の舌をもって百万の師よりも彊し
三人これを疑えば、その母も懼る
三人、市虎をなす
[編集] し
歯牙に懸けず
七歩の才
四面楚歌
衆人みな酔いて、われ独り醒む
酒池肉林
弱冠
守株
食指が動く
助長
出藍の誉れ
親仁善隣
人間万事塞翁が馬
[編集] す
水魚の交わり
推敲
過ぎたるは及ばざるがごとし
杜撰
[編集] せ
掣肘
折檻
千里の道も一歩から
[編集] そ
糟糠の妻
宋襄の仁
滄桑の変
双璧
草莽
[編集] た
太公望
蛇足
多多益々弁ず
断腸の思い
[編集] ち
近くの者悦べば、遠くの者もきたる
朝三暮四
[編集] つ
角を矯めて牛を殺す
[編集] て
鼎立
[編集] と
登竜門
徳をもって隣となす
虎を描きて狗に類す
[編集] な
内柔外剛
泣いて馬謖を斬る
鳴かず飛ばず
[編集] に
鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん
[編集] ぬ
[編集] ね
拈華微笑
[編集] の
嚢中の錘
[編集] は
背水の陣
白眉
破竹の勢い
白楽天
破天荒
[編集] ひ
顰みに効う
髀肉の嘆
比翼連理
瓢箪から駒
[編集] ふ
覆水盆に返らず
刎頚の交わり
[編集] へ
辟易
[編集] ほ
鳳凰は燕雀と群をなさず
傍若無人
墨守
[編集] ま
枕を高くして寝る
まさに断ずべくして断ざれば、かえってその乱を受く
豆を煮るに萁を焼く
満を持す
[編集] み
水清ければ魚棲まず
水清ければ大魚なし
水は方円の器に随う
三日天下
[編集] む
矛盾
[編集] め
明鏡止水
面壁九年
[編集] も
孟母三遷
孟母断機
門前市を成す
[編集] や
野心
病膏肓にいる
夜郎自大
[編集] ゆ
往く者は追わず来たる者は拒まず
[編集] よ
佯狂
羊頭狗肉
羊頭を懸げて狗肉を売る
楊布の狗
[編集] ら
洛陽の紙価を貴む
濫觴
[編集] り
臨池
李下に冠を正さず
流言蜚語
竜頭蛇尾
梁上の君子
遼東の豕
良薬は口に苦し
両雄並び立たず
[編集] る
[編集] れ
[編集] ろ
壟断
隴を得て蜀を望む
六十にして耳順う
[編集] わ
和光同塵
禍は口より生ず
禍転じて福と為す
[編集] ゐ
[編集] ゑ
"http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E6%95%85%E4%BA%8B%E6%88%90%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 故事成語 | 一覧
自己紹介
横浜市立小学校⇒私立中学校(逗子)⇒神奈川県立高校(横浜)⇒私立大学(東京都) [雑誌社]→[学習塾]→[ポータルサイト・調べものドットコム ]
携帯
URLをメールで送信
最新記事
横浜中華街 中国人人口は■000人を超える
【図書館情報学テキストシリーズⅡ 図書館概論】
======== 東京農工大学メールマガジン 第30号 ==== 2009.01.2
【検索の達人 世田谷線 大学】 の検索結果 約 1万2900 件
【受験ガイド > 大学受験ガイド > 日本の大学受験ガイド】
高校生クイズ 政治家への道 【松下政経塾】
【地元の店】【逗子】 附:【神奈川県教育委員会+日本の大学一覧
【能見台駅】イトーヨーカドー 横浜中学校・高等学校 ロイヤルホスト
[私立大学 学部 学科名 日程 ランキング (出典:駿台予備校)
【軍艦島:①~⑩】
Weblog(7)
【■■■ ランキング】①~⑩(25)
蛍雪時代(3)
受験参考書[大・高・中](2)
2009年度版 大学受験情報 (6)
大学新聞[高校新聞](2)
雑誌(4)
全国紙・ブロック・地方(2)
自民・民主・社会新報・公明・赤旗(0)
週刊誌[朝日・読売・毎日・産経](0)
図書館:(3)
【図書目録---旺文社・岩波・新潮・角川・(3)
予備校・塾(1)
青春と読書・ちくま・本・図書・本の窓・波(0)
日経MJ・新聞ダイジェスト・宝島(0)
【大学サークル紙】(0)
文藝春秋・オール読物(3)
宣伝会議:マスコミ電話帳・創(0)
論座・諸君・世界・中央公論・(0)
文学界・新潮・群像・すばる・文藝(5)
俳句・短歌・ダ(1)
【大学出版】東大・京大・早大・慶大・法大(1)
ログイン
編集画面にログイン