11/26荒川区長を囲む会に父親の会を招待していただきました。
この会は区長と意見交換しながら質の良い荒川区を一緒に作っていこうという趣旨の会です。
会では○塩さんが手掛けた美味しいフルコースの料理と○条さんのとろける様なお肉も頂きました。

区長の他にも荒川区で活躍するいろんな分野の方々と話が出来てとても有意義な会でした。
その後、瑞光地区のPTA役員の方々の懇親会にも呼んで頂き(押しかけた?)
父親の会の活動を説明したり瑞光地区のことなどを教えてもらいました。
・・・というのは一部で、飲んで盛り上がってきました~
でも、こういったところからいろんな人との繋がりが出来、活動が広がっていくのだと二つの会に参加し感じました!
11/27汐入文化祭に親父バンドが出演しました!

父親の会からはOB2人汐入東小PTA会長がメンバーに参加。
全部で4曲披露され文化祭の最後を締めくくり盛り上がっていました!
応援に駆けつけてくれたお父さん方有難うございました!!
たけ
この会は区長と意見交換しながら質の良い荒川区を一緒に作っていこうという趣旨の会です。
会では○塩さんが手掛けた美味しいフルコースの料理と○条さんのとろける様なお肉も頂きました。

区長の他にも荒川区で活躍するいろんな分野の方々と話が出来てとても有意義な会でした。
その後、瑞光地区のPTA役員の方々の懇親会にも呼んで頂き(押しかけた?)
父親の会の活動を説明したり瑞光地区のことなどを教えてもらいました。
・・・というのは一部で、飲んで盛り上がってきました~
でも、こういったところからいろんな人との繋がりが出来、活動が広がっていくのだと二つの会に参加し感じました!
11/27汐入文化祭に親父バンドが出演しました!

父親の会からはOB2人汐入東小PTA会長がメンバーに参加。
全部で4曲披露され文化祭の最後を締めくくり盛り上がっていました!
応援に駆けつけてくれたお父さん方有難うございました!!
たけ

11/12は会合と懇親会があります。
飛び入り参加も大歓迎です!
2,懇親会
場所:魚民 南千住西口駅前店
時間:21:00~3時間コース
募集締切:9日(水)
懇親会のみ参加もオッケーです!
場所:魚民 南千住西口駅前店
時間:21:00~3時間コース
募集締切:9日(水)
懇親会のみ参加もオッケーです!
よろしくお願いします
かとたけ

2011年10月29日に父親の会 10周年祝賀会を日暮里ホテルラングウッドにて行いました。
会場準備の様子です。
当日はご招待した荒川区長や衆議院議員、東京都議会議員、学校長、町会の皆様からお祝いのお言葉を頂戴しました
たくさんの方に支えていただいていることを、改めて感じさせてくれる会でした
両PTA会長によるご挨拶の様子です。
お祝いイベントとして拳志舘による空手演舞を披露していただきました
受付にいて見れなかったんですよょょょ
そっくりさんイベント^^
功労者への感謝状贈呈と恒例のスリッパをば^^;
作るの大変だったんですよ~
歴代会長の皆様に昔の苦労話をしてもらいました。
長年支えてくれている奥様方へ、歴代会長から感謝の気持ちを込めて
とてもよい会だったと皆様からお言葉をいただきました。
準備など、大変でしたが楽しい一日でした
赤シャツ
父親の会メンバー各位
こんばんは!
夜分遅く失礼します、父親の会のchivasです。
11月19日(土)、12月3日(土)は東小、汐入小の「餅つき体験授業」があります。
昨年度までは土曜スクールで自由参加でしたが、今年度から正式登校日となり、な・・・なんと両校
とも全校生徒分の餅をつくことになります!
両校で餅つきの道具を融通し合うため、本日、PTAお母さんを主体に汐入小から東小に小物道具の運
搬を終えましたが、残りのボイラー、臼、杵など大物については、お父さんたちのパワーを期待しております。
つきましては、下記日程でご都合がつく汐入小・東小両校メンバーお父さん。道具運搬にご協力お願いします。
・集合時間、場所 : 11月5日(土)10時 汐入小学校正門
・運搬道具 : ボイラー×1、臼×2、杵×数本、敷き藁×3、電動餅つき器×?
(正味2時間弱程度の作業)
上記の道具を、台車3~4台で汐入小の倉庫から汐入東小まで運搬します。
また、ふたたび汐入小に戻す作業はまた別途募集します。
★なお、汐入小あいさつ運動は、通常通りこの作業前後に行います★
どれか、各自都合の良い時間のスポット参戦OKです!!
以上
ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
こんばんは!
夜分遅く失礼します、父親の会のchivasです。
11月19日(土)、12月3日(土)は東小、汐入小の「餅つき体験授業」があります。
昨年度までは土曜スクールで自由参加でしたが、今年度から正式登校日となり、な・・・なんと両校
とも全校生徒分の餅をつくことになります!
両校で餅つきの道具を融通し合うため、本日、PTAお母さんを主体に汐入小から東小に小物道具の運
搬を終えましたが、残りのボイラー、臼、杵など大物については、お父さんたちのパワーを期待しております。
つきましては、下記日程でご都合がつく汐入小・東小両校メンバーお父さん。道具運搬にご協力お願いします。
・集合時間、場所 : 11月5日(土)10時 汐入小学校正門
・運搬道具 : ボイラー×1、臼×2、杵×数本、敷き藁×3、電動餅つき器×?
(正味2時間弱程度の作業)
上記の道具を、台車3~4台で汐入小の倉庫から汐入東小まで運搬します。
また、ふたたび汐入小に戻す作業はまた別途募集します。
★なお、汐入小あいさつ運動は、通常通りこの作業前後に行います★
どれか、各自都合の良い時間のスポット参戦OKです!!
以上
ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
こんばんは! 父親の会のchivasです。
今週末、10月15日(土)のイベント周知と参加募集連絡です。
1.挨拶運動(東小のみ)
・7:45~8:00頃まで→可能なヒトはそのまま「舞台装置搬入」へ
2.演劇鑑賞会お手伝い
(1)舞台装置搬入 8:00~午前中? 東小北門集合
以下2点は演劇鑑賞参加のお父さんメンバーを中心にお願いします。
(2)自転車整理 15:00~15:45 16時開演ですがメンバー席は確保されているの大丈夫です
(3)会場後片付け 18:00~ パイプ椅子250脚弱を体育館脇に寄せてカーペット撤去のみ
以上
開催場所は汐入東小ですが、荒川区地域振興を目的に地域住民たちで創り上げる演劇鑑賞会です。
その趣旨にご賛同いただき、特に「舞台装置搬入」はたくさんの方が力を貸していただけると大変助かります。
途中参加、途中抜け、飛び入り参加大歓迎です!!ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
今週末、10月15日(土)のイベント周知と参加募集連絡です。
1.挨拶運動(東小のみ)
・7:45~8:00頃まで→可能なヒトはそのまま「舞台装置搬入」へ
2.演劇鑑賞会お手伝い
(1)舞台装置搬入 8:00~午前中? 東小北門集合
以下2点は演劇鑑賞参加のお父さんメンバーを中心にお願いします。
(2)自転車整理 15:00~15:45 16時開演ですがメンバー席は確保されているの大丈夫です
(3)会場後片付け 18:00~ パイプ椅子250脚弱を体育館脇に寄せてカーペット撤去のみ
以上
開催場所は汐入東小ですが、荒川区地域振興を目的に地域住民たちで創り上げる演劇鑑賞会です。
その趣旨にご賛同いただき、特に「舞台装置搬入」はたくさんの方が力を貸していただけると大変助かります。
途中参加、途中抜け、飛び入り参加大歓迎です!!ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
父親の会のみなさん
第一回会合の際に配布された今年度の年間予定表を掲載します。
会合に参加できなかったお父さんも予定表のチェックをお願いします。
(予定が変わった場合には、改めてブログやメールにて連絡します)

【23年度年間予定表4月~9月】

【23年度年間予定表10月~3月】


広報から。
第一回会合の申込書に連絡先(メールアドレス)を記入して頂いた新入生のお父さん向けに「shioirioyaji@gmail.com」からメールを送信しましたが、送信エラーとなるケースが多数みられます。
連絡先を登録したのにメールが届かないお父さん!
大変お手数ですが、携帯メールフィルタの設定確認と「shioirioyaji@gmail.com」まで「届いてない」旨を連絡ください。
以上 こばひろ
第一回会合の際に配布された今年度の年間予定表を掲載します。
会合に参加できなかったお父さんも予定表のチェックをお願いします。
(予定が変わった場合には、改めてブログやメールにて連絡します)

【23年度年間予定表4月~9月】

【23年度年間予定表10月~3月】


広報から。
第一回会合の申込書に連絡先(メールアドレス)を記入して頂いた新入生のお父さん向けに「shioirioyaji@gmail.com」からメールを送信しましたが、送信エラーとなるケースが多数みられます。
連絡先を登録したのにメールが届かないお父さん!
大変お手数ですが、携帯メールフィルタの設定確認と「shioirioyaji@gmail.com」まで「届いてない」旨を連絡ください。
以上 こばひろ
2011年オープン戦 関東防具付空手道選手権大会
4月29日(金)〔昭和の日〕に汐入小学校の体育館で開催された空手大会のお手伝いに参加しました。
朝9時に汐入小正門に集合。我々父親の会の面々は3~4人づつ、A~Cの3コートに分かれ、試合時間の計測、結果の記録、得点表示、選手の呼び出しの仕事を分担して行いました。事前に役割、段取りの説明をザックリと受け試合に臨みます。
当初思っていたより、本格的な大会だったので緊張しました。

【お役目】
計測係
ストップウォッチ片手に試合時間(2分~1分半)を計測します。
試合終了の時とその30秒前にベルとアナウンス(声)で審判、選手に時間を知らせます。
試合が止まっている時間は忘れずに時計を止めます。
記録係、得点表示
試合の記録(勝敗とポイント)を記録用紙に付けます。
得点表示のポイント(有効1点、技あり2点、1本4点)には種類がありますが、審判の先生がはっきりと合図してくれます。
試合前に予め記録用紙(試合毎)作成しておくなど前準備が大切です。
呼び出し
試合に出場する選手を呼び出します。「赤○○選手!」「白●●選手!」
2回呼び出して応答が無い場合、棄権になります。
声は大きい方が良いでしょう。最近は個性的な名前が多いので呼び間違いに注意!
1~2試合もすれば、仕事に慣れてきて、試合を楽しめるようになってきました。
私の担当したCコートでは小学校1,2年生のトーナメント、中学生のトーナメント、女子の勝抜戦が開催されました。選手の皆さんが全力で試合をしていてとても見応えがありました。

Cコートが終わった後は他のコートで団体戦や有段者のトーナメントを間近で観戦。大人の試合は迫力がありました。音も凄い。。


当日は、OBのお父さん、途中参加、途中抜けのお父さん含め延べ12~3名のお父さんのお手伝いがありました。
手伝いに参加されたお父さん!お疲れさま&ご協力ありがとうございました。
以上 こばひろ
4月29日(金)〔昭和の日〕に汐入小学校の体育館で開催された空手大会のお手伝いに参加しました。
朝9時に汐入小正門に集合。我々父親の会の面々は3~4人づつ、A~Cの3コートに分かれ、試合時間の計測、結果の記録、得点表示、選手の呼び出しの仕事を分担して行いました。事前に役割、段取りの説明をザックリと受け試合に臨みます。
当初思っていたより、本格的な大会だったので緊張しました。




【お役目】

ストップウォッチ片手に試合時間(2分~1分半)を計測します。
試合終了の時とその30秒前にベルとアナウンス(声)で審判、選手に時間を知らせます。
試合が止まっている時間は忘れずに時計を止めます。

試合の記録(勝敗とポイント)を記録用紙に付けます。
得点表示のポイント(有効1点、技あり2点、1本4点)には種類がありますが、審判の先生がはっきりと合図してくれます。
試合前に予め記録用紙(試合毎)作成しておくなど前準備が大切です。

試合に出場する選手を呼び出します。「赤○○選手!」「白●●選手!」
2回呼び出して応答が無い場合、棄権になります。
声は大きい方が良いでしょう。最近は個性的な名前が多いので呼び間違いに注意!
1~2試合もすれば、仕事に慣れてきて、試合を楽しめるようになってきました。
私の担当したCコートでは小学校1,2年生のトーナメント、中学生のトーナメント、女子の勝抜戦が開催されました。選手の皆さんが全力で試合をしていてとても見応えがありました。



Cコートが終わった後は他のコートで団体戦や有段者のトーナメントを間近で観戦。大人の試合は迫力がありました。音も凄い。。




当日は、OBのお父さん、途中参加、途中抜けのお父さん含め延べ12~3名のお父さんのお手伝いがありました。
手伝いに参加されたお父さん!お疲れさま&ご協力ありがとうございました。
以上 こばひろ